医学書院の70年
234/252

70 years of igaku-shoin224 9.15 金原一郎社長母堂金原とう逝去 11.30 洋書事業部移転(本郷1丁目,鳳明ビル) 【新役員会】〔社長〕金原一郎,〔専務〕金原元,〔取締役〕長谷川泉,細井鐐三,椿孝雄,〔監査役〕加藤晴吉(1968.11退任),金原健(1968.11就任) 〔従業員数〕252名1969 [昭和44] 1.11~13 出版部門新社屋に移転 4.23 第15回医学書院看護学セミナー「看護計画の考え方と展開」(名古屋) 5.16 BJE(Books-on-Japan-in-English)Clubに加入 5.17 出版1部島田征志をUrban社(西独)へ研修のために派遣(1970年6月6日まで) 5.28 『綜合医学』『看護研究』の誌名を登録(6.10付発効) 6. 全社的討議により,洋書部別会社計画中止 6.4 『外科手術全集』(全14巻)完結 7.1 機構変更:洋書事業部を洋書部とする 部・課の編成変更 総務部:秘書課,総務課,経理課 出版管理部:出版総務課,管理課,大阪・九州出張所 出版1部:雑誌1~3編集部,書籍1~3課,国際出版1~2課 出版2部:雑誌1~2編集室,書籍1~2課 看護部:雑誌課,書籍1~2課 販売部:総務課,販売1~2課,PR課,板橋事業所 洋書部:総務課,仕入課,リプリント課,販売1~2課 10.16 社内機構を一部変更 ①出版1部を雑誌担当部(5編集室制)とし,出版2部を書籍担当部(5課制)とする 従来の出版2部の雑誌編集室は出版1部,出版1部の書籍課は出版2部所属とする ②国際出版部を新設 ③編集長室を新設 10.28 第16回医学書院看護学セミナー「これからの臨床指導を考えよう」(横浜) 【新役員会】〔社長〕金原一郎,〔専務〕金原元,〔取締役〕長谷川泉,細井鐐三,椿孝雄,〔監査役〕金原健 〔従業員数〕252名1970 [昭和45] 1. 英文学会誌Japanese Journal of Microbiology(日本細菌学会・日本ウイルス学会)の出版を引受ける 1. 書籍コードナンバー表示実施 4.21 R. I. Abrams (CBS-Holt Group),H. R. Most(CBS Saunders)の両氏が来社 7.1 国際出版部を3課制にあらためる 7.10 AV部発足までAV委員会を設ける(委員長・中嶋,委員・所沢,畔上,高橋) 9. 東京商工会議所会員に登録 10.1 看護部の機構を一部変更:雑誌課を廃止し雑誌1編集室,雑誌2編集室を設ける 10.1 桜井恒次氏,AV顧問に就任 10.18 医書共同配送センター設立 11.1 週休2日制(土曜日休日)実施,課長のタイムカード廃止 11.27 Physiology of Color and Pattern Vision(本川弘一著)英文版が第7回日本翻訳文化賞を受賞 12.21 『胃疾患の診断と治療』(1970年5月発行)をめぐる著作権問題で編集者と出版社が提訴される 〔勤務時間〕(1970.4~1971.3) 平日:午前9時~午後5時(10月末まで) 9時~午後5時30分(11月より) 土曜:午前9時~12時(10月末まで) 〔休日〕11月より土曜休日とする。5月1日(メーデー)を追加 〔従業員数〕260名1971 [昭和46] 1.1 日本で最初の会員としてSTM(International Group of Scienti c Technical and Medical Publishers,国際自然科学書協会)に入会が認められる 4.1 谷口定三氏(厚生社)トレイニー社員として入社 4.4~7 第18回日本医学会総会(東京)の際に,IGAKU-SHOIN 5th International Book Fair─国際医学書展=医学カラービデオ教材展を東京・日生会館国際ホールで開催。初めて医学ビデオを製作,デモンストレーションを行った 8.1 通勤途上災害補償規定を作成 8. 『臨床検査』題号登録を出願 8.25 VTR『心臓の診方─聴診のコツ』完成 9.1 社内機構を一部変更:特別製作室,広告室,AV室,PR部を新設。販売PR課を廃止/洋書部に調査課を新設 10. 『目でみる医学の進歩』第18回日本医学会総会展示より(全2巻)を刊行 10.9~23 金原元専務,米国,西独に出張,フランクフルト・ブックフェアに出展して10年,この年ブックフェアではじめてVTRを展示 11.3 医学書院顧問木下一氏勲三等瑞宝章の叙勲

元のページ  ../index.html#234

このブックを見る