医学書院の70年
233/252

2231965 [昭和40] 4.1 機構変更 ①洋書部を洋書事業部に昇格する(6月1日付) ②PR課を独立課とする ③出版第Ⅰ部は雑誌別4課構成とする ④出版第Ⅱ部に書籍企画を加え,担当領域別4課編成とする 社屋の住居表示実施 本社:東京都文京区本郷5丁目29番11号 販売部:同5丁目24番3号 5. 金原一郎社長昭和40年度出版人大会の委員長に選ばれる 5.6 別館増築工事完了 6.1 機構変更により洋書事業部発足 7.22 受付・交換の3交替制実施 9. 医学書院顧問木下正一氏が保健文化賞を受賞 10.7 Marchesani: Atlas des Augenhintergrunde, Sobotta: Atlas der Anatomie des Menschenの翻訳出版引受けを決定(提携出版への具体的な取組み始まる) 11.5 『まむしのたわごと』第2集出版記念会(東京・日本出版クラブ) 〔勤務時間〕(1965.4~1970.3) 土曜:午前9時~12時 〔休日〕夏期休日(土,日曜を含めて4日間)を設ける(1967~1970) 〔従業員数〕189名1966 [昭和41] 2.1 米国国立医学図書館副館長来社 NLMへの出版物寄贈について契約 3.23 『看護学雑誌』募集の「戦後20年ナースの手記」入選作表彰式(本郷・学士会館) 4.25 『胃と腸』 創刊 6. 誕生会を6月から専務主催に変更(後楽園飯店) 10. Atlas of X-Ray Diagnosis of Early Gastric Cancer(白壁彦夫編)英文版発行 10.1 (医双)『内科診断学』(冲中・高橋・大島)が図書新聞(10月1日号)《名著の履歴書》に紹介された 11.21 九州駐在員事務所を出張所と改称 12.1 販売部業務課よりSP係を分離し,販売促進課(社内略称SP課)とする 〔従業員数〕205名1967 [昭和42] 1.1 総務部を新設し,総務課,経理課,管理課の3課を総務部に吸収する 3.20 本郷5丁目の新社屋竣工 3.30~4.5 第17回日本医学会総会(名古屋)の際にIGAKU-SHOIN Medical Book Exhibition=シュワイツァー写真展を名古屋・中日ビルで開催 4.1 機構変更 ①看護部を新設し,出版を3部制とする。各部に雑誌担当課,書籍担当課をおく*。 ②総務部管理課を独立課とする。独立課にはライン常務をおく。 *出版1部長安藤直文,出版2部長長谷川泉(兼),次長所沢綾子,看護部長高橋豊(出版2部はG. P.を対象とした書籍,雑誌を担当) 4.1 中嶋上総務部付とする(海外研修のため) 4. 臨床心理学会機関誌『臨床心理』の発行を引受け『臨床心理学研究』と改題 6.1 板橋事業所発足 6.3 販売部新社屋に移転 6.3 販売部倉庫を板橋に移転 7.26 「綜合医学賞」の選考方法を変更,1968年以降は全体としての調整は行わず原著収載雑誌から各1篇を選び入賞論文とし,賞牌と副賞を贈る 10.1 オットー・シェーファー氏を社友に迎える 11.30 Atlas of X-Ray Diagnosis of Early Gastric Cancer(白壁彦夫編)英文版が第3回日本翻訳出版文化賞を受賞 〔従業員数〕236名1968 [昭和43] 2.1 『系統看護学講座』刊行開始 2.2 洋書事業独立別会社計画発表 3.18 新社屋登記完了 4.1 機構変更:全社を7部制として,従来の独立課制を廃止する ①出版管理部を新設し,総務課(従来の出版総務課),管理課,大阪出張所,九州出張所をもって構成する ②出版1部を6課制にあらためる ③PR課を販売部に編入する ④洋書事業部を5課制にあらため,総務課,仕入課,リプリント課,販売1課,販売2課をもって構成する 5.1 雑誌『臨床検査』に私の工夫賞を設ける 6.15 販売部に電算機(FACOM230‐10)を導入

元のページ  ../index.html#233

このブックを見る