医学書院の70年
230/252

70 years of igaku-shoin220 12.9 機構変更:出版部を廃止し編集部および,生産管理部を新設,それに伴い係を再編 〔勤務時間〕〈1954.11~1959.12〉 平日:午前8時45分~午後5時 土曜:午前8時45分~午後3時 〔休日〕日曜日,国民の祝日,12月31日,1月1~5日(12月30日が日曜の場合は休日としない)1955 [昭和30] 1.1 器械部創設(従来は医学書院代理部と称し,当社の専属下請であった) 1.22 著者執筆者招待感謝新年会 2.5 『科學圖書新聞』を買収し『醫學界新聞』と改題。旬刊として発行 4.1 第14回日本医学会総会(京都)には,本社から社員30名,自動車4台を出張させ,サービスバスの運行,洋書展示会(展示書5,000点)の開催等大規模な活動を行った 7.6 大磯「海の家」を初めて開設 8. 豊玉社宅完成 8.8~9.7 長谷川泉編集部長渡欧(前2回の専務出張と相まって,国際的な視野が社内に導入され,欧文出版なども志すようになった) 10.8 レクリエーション・ドライブ(箱根,1953年以来社員運転者の育成が行われ,免許保有者が十数人に達した) 12.1 洋書部創設,記念展示会が3日間行われた 12.1 総務部内の各係が課に昇格(秘書課,経理課,庶務課) 12.5 昼の給食開始(代金15円) 12.5 社内に理髪室開設,週1回理髪師が出張(代金100円)1956 [昭和31] 1.21 著者執筆者招待感謝新年会 1. 新しい医学書院社章を制定 3.1 就業規則を配布 3. 『Rauber解剖学書』の特価販売を行い全国医科大学に出張,成功を収めた 4. 内科(福岡),外科(仙台),精神神経(新潟)学会が時期を同じくして開かれたが,社は各地で洋書展示会を開いた 本月発行書籍から欧文扉を印刷 5.11 夜間通学社員に夕食の給食開始 7. 勝沼精蔵編『内科学』発行(社のStandardwerke第1作) 8.16 編集部編集係を編集第1係,第2係,第3係に改編 10. 医書出版協会の要請により,医学書総目録を廃刊,自社発行書のみ掲載の“MEDICINE”を12月から発刊 10.17 保谷市本町に社宅(テラスハウス)購入 10.18 第2新館(ショールーム)完成,記念洋書展示会が3日間行われた1957 [昭和32] 1.12 著者執筆者招待感謝新年会(本郷・学士会館)。諸般の事情でこの新年会が最後となる 2.4 『医学界新聞』週刊となる 2. 書籍に番号制を導入,企画決定番号,引継番号を付す 3.29 日本書籍出版協会(書協)が設立され,金原一郎社長が副会長に就任 3.29~4.5 内科・外科学会が東京で開かれ,本社はサービスセンターを開設,洋書展示会を行い,サービスバスを運行 3.30 練馬仲町社宅完成 4. 被服補助規定改定(2割補助) 9. 大泉社宅完成 11.1 雑誌併読割引制度発足 12.1 出版健康保険組合に加入 12. 第2回メディカル・フォト・コンテスト1958 [昭和33] 3.1 医書出版協会解散(医学書総目録の配布につき,社と他社の意見が一致しないため解散に至った) 5.31 大阪出張所の業務中止 6.1 販売部,洋書部,宣伝部,大阪出張所を統合して販売部とする 次長を廃し部長補佐を置く 大阪出張所直轄業務を本社に統一する 9.7~12 第5回ACCP総会が東京に於て開かれ,本社は学会事務所の依頼により,欧文抄録付プログラムを作製した 10. 医学書院協力会との月例懇談会が初めて開かれた(以降毎月) 10.11 秋の社員慰労旅行を各部別に実施(販売部は10月25日) 11.6 社員バッジを制定,一人2個宛貸与 〔従業員数〕133名1959 [昭和34] 1. 『看護学教科書』の採用促進のため,全国に社員出張 2. サウンダース社より,日本における,海賊版防止のために必要な手続一切の委任を受ける

元のページ  ../index.html#230

このブックを見る