医学書院の70年
229/252

219 6.4 雑誌・シリーズものの略称表記を決定〔雑誌は○,書籍のシリーズは( )を用いる〕 6.11 合併後の整備が終り次の発展段階に備えるため首脳部の人事を一部変更 ①専務制を敷き,金原元取締役が専務取締役に就任 ②石原卓三業務部長が総務部長に異動 ③金原元専務が業務部長を兼任 7.7 社員親睦会を結成し志木会と命名 7. 森島侃一郎,杉靖三郎両氏の教職追放解除 7.28 業務部会において卸販売の改正を決定 1. 特約店制度の復活(9月から実施) 2. 雑誌の添本廃止 3. 雑誌納品送料の本社負担 4. 雑誌の条件買切制(返品可能)適用書店の拡充 5. 配給会社正味引上 8.22 レントゲンくじ抽せん会(レントゲンくじは『結核診療室』創刊記念の催しで,発売期間は6.16~7.31であった) 8.31 今田見信社長を辞任,医歯薬出版株式会社を設立。『医学のあゆみ』『JAMA日本版』『JAMAリプリント版』『医学と生物学』『歯界展望』『歯科学雑誌』の6誌が医歯薬出版発行となる 9.1 金原一郎社長に就任  【新役員会】〔社長〕金原一郎,〔専務〕金原元,〔取締役〕杉靖三郎,小林茂本,杉田正己,石村卓三,〔監査役〕向喜久雄,藤森七郎 9.16 この日から営業時間を2割延長(2割の手当を支給) 10.10 『週刊社内ニュース』を『医学書院ニュース』と改題し,改題1号を発行 10.30 『簡約医学双書』の監修者,著者総会を開き,同双書を『医学双書』に発展解消することになった 〔従業員数〕71名1952 [昭和27] 1.19 著者執筆者招待感謝新年会 2. 大卒社員の定期採用開始 4. 『日本内科小児科中央雑誌』復刊 4.1 医学書総目録『MEDICINE』創刊 4.1 内科学会,結核学会(大阪),外科学会(京都)に,初めてサービスバスを運行 4.19~21 第5回日本看護協会総会(東京)。出席者を「夜の観光バス」に招待して好評を博す 5.16 旧《鉢の木》の隣接地46坪を買収 5.19 志木会(社員会)旅行(伊東・陽気館) 6. 日本出版貿易との提携により,洋書取扱を開始(輸入業務は行わなかった) 6.24 前年の秋から続いた大取次の本社発行書不扱い解消 7. 新館の建築を計画 9.1 営業時間変更(2割延長解消) 平日午前8:30~午後5:00 土曜午前8:30~午後3:00 第5土曜日午前8:30~12:00(ラッキー土曜日) 10. 売上増進のため雑誌特集号を初めて発行 12. ドイツよりオットー・シェーファー氏来日(洋書輸入業務開始のきっかけとなった) 【新役員会】〔社長〕金原一郎,〔専務〕金原元,〔取締役〕小林茂本,森島侃一郎,長谷川泉,〔監査役〕藤森七郎(1953.3退任)加藤晴吉(1953.3就任)1953 [昭和28] 1. 著者優待券を初めて発行 3. 本社新館落成(医書出版社では最初のビルディングであった) 3.16 販売部に洋書仕入係設置(主任金原元兼務,担当社員安藤直文,嘱託野田郁郎) 5. 第3回綜合医学賞募集要項発表(これ以後恒例となる) 5.21~6.16 金原元専務初めて海外出張 Springer-Verlag, Georg Thieme, Urban & Schwarzenberg等ドイツおよびスイスの医書出版社を訪問,輸入契約ならびに展示会の交渉を行う 7.16 出版部の機構下記の通りに変更 編集第1係(企画,書籍取材)/編集第2係(雑誌)/編集第3係(書籍整理)/生産・公告係/出版庶務係 10.1 大阪出張所開設 11. 社員に事務服を貸与1954 [昭和29] 1.23 著者執筆者招待感謝新年会 4.1~3 内科学会等13学会(名古屋)に初めて自動車を派遣,サービスバス運行のほか,洋書展示会が初めて学会に進出した 5. 本月発行書籍から奥付の著者名,書名にローマ字を付すようになった 8.21 金原元専務海外出張。洋書輸入業務の促進と第14回日本医学会総会時の展示会開催準備のためW. B. Saunders, C. V. Mosby等米国医書出版社を訪問し,その後ドイツに渡り各出版社を訪問,フランクフルト・ブックフェアも見学 10. 試納サービス開設 10. 第1回メディカル・フォト・コンテスト 10.8 医学書院労働組合結成 11.24 第1次労働協約締結。11月16日にさかのぼって発効

元のページ  ../index.html#229

このブックを見る