レジデントBOOKカタログ 2025
68/86

著 伊藤 香 / 大内 啓●A5 ●184頁 ●定価 2,640円 (本体2,400円+税10%)[ISBN 978―4―260―05118―7] 1SPIES ◦ 準備の段階で,病状についてどのように話すのか,患者側からどのような「おととい面会に行った時は,いつもと変わりなかったのに。なんでそんな急に悪くなっちゃったんですか?」 救急外来や集中治療室(ICU)では,悪い知らせを伝えなければならない場面が少なくありません。その上で,今後の治療方針を話し合う必要があります。これは医療者にとっても患者や家族にとっても非常にストレスフルな場面です。 ここでは,悪い知らせを話す際のロードマップ(想定した道筋), SPIKESを紹介します。etup会話に備える(情報,場所,人)erception患者の理解を把握するnvitation本題に入る前に患者の許可を得るKSnowledgeetup簡単にわかりやすく伝えるmotion患者の感情に対応するummarize話し合った内容をまとめ,今後の方針を説明するSSetupetup会話に備える(情報,場所,人) 必要とするものが揃っているか,まず確認します。医療者であるあなた自身が必要なもの,そして患者に必要なもの,両方の準備が必要です。▼カルテやCT画像など,今日の話し合いに必要な臨床情報◦ かかりつけ医のいる患者の場合は,事前にかかりつけ医に連絡を取って情報を収集しておき,そのことを患者に伝えることも大切です。すぐにかかりつけ医に連絡がつかない場合でも,連絡を取ろうとしていると伝えることが,患者に少しでも心を開いてもらえるきっかけになることがあります。質問が想定されるのか,そしてそれにはどのように答えたらいいのか,を十分に考えておく必要があります。この時点での準備がその後の会話の成否を決めると言っても言い過ぎではありません。◦ 病状が複雑な場合は,専門の科からの情報(予後など)を得ておくのも良いでしょう。また,病状について,話し合いに参加する全員が同じ理解であることを確認することも大切です。▼プライバシーの保たれる場所◦ 面会室などプライバシーの保たれる場所を確保します。患者や家族の手に取れる場所にティッシュボックスを置いたり,携帯電話をマナーモードにしておくなども必要な配慮です。よくある対応こんな場面,ありませんか?(救急外来の廊下で)医師 どうも,救急の××です。○○さんのご家族ですね?長女 はい。長女のエミコです。医師 前の病院の先生から聞いていると思いますが,○○さんは高熱を出して状態が悪くなって,つい先ほど,救急車で運ばれてきました。おそらく,尿路感染症による敗血症性ショックになっています。長女 先生からは,「急に具合が悪くなって救急車で△△病院へ送るから,すぐに向かってくれ」って言われただけで…その…何が起こったんでしょうか?医師 あ,何も聞いてなかったんですね。ええと,今,申し上げましたように,尿路感染が起きて,そのせいで,敗血症性ショックになっているんです。長女 尿路感染? 敗血症性ショック? つい先月,大腿骨頸部骨折で手術した時に肺炎になって,その時の先生には「肺炎にまたなるかもかもしれないよ」とは言われてたんですけど,それとは違うんですか?医師 まったく違う病態です。とにかく,ショックになってしまっているので,すぐに治療しないと,命の危険があります。長女 えっ,そんなことになってるんですか!? おととい面会に行った時は,いつもと変わりなかったのに。なんでそんな急に悪くなっちゃったんですか?1 SPIKES悪い知らせを話す際のロードマップ004 Part 1 基本的スキルを“よくある場面”で使ってみる009002 Part 1 基本的スキルを“よくある場面”で使ってみる救急搬送される患者のほとんどが、大切なことをまだ決めていない。悪い知らせの伝え方、大切なことの決め方 |  救急・集中治療の本66 sampleSPIKES「あらかじめ」ではなく、救急外来や集中治療室などの「いざという場面で」行うAdvance Care Planning=緊急ACP。説明したはずなのに同じ質問が繰り返される、感情があふれて話が進まない……。患者も家族も混乱する中で、いかに患者の価値観に沿った治療のゴールを見出すか。意思決定支援のためのコミュニケーションスキルトレーニング“VitalTalk”から、緊急ACPの進め方を考えます。 目次や立ち読みはこちら>>新訂版 緊急ACP

元のページ  ../index.html#68

このブックを見る