2024年発行書のご案内
18/19

18編集:亀井 智子A5 頁648 定価:4,510円(税込)[ISBN 978-4-260-05692-2]B5 頁472 定価:6,380円(税込)[ISBN 978-4-260-05477-5]著:萱間 真美B5 頁144 定価:2,420円(税込)[ISBN 978-4-260-05619-9]編集: 神奈川リハビリテーション病院 看護部脊髄損傷看護編集委員会B5 頁128 定価:3,520円(税込)[ISBN 978-4-260-05435-5]B5 頁136 定価:2,970円(税込)[ISBN 978-4-260-05373-0]A4 頁152 定価:3,740円(税込)[ISBN 978-4-260-05771-4]二宮 彩子 / 廣岡 佳代 / 五十嵐 歩 / 小野 恵子 / 金田 明子 / 土屋 瑠見子豊富な写真・イラスト・動画・付録で老年看護技術の手順を詳しく解説。高齢者のケアでは、高齢者の社会的背景や身体的・心理的特徴を的確にふまえたうえでの看護技術実践が求められる。本書は、全技術項目について(1)高齢者の特徴とアセスメント、(2)看護技術手順という構成で解説。手順には「根拠」「コツ」「注意」「事故防止のポイント」「緊急時対応」を豊富に記載。高齢者の看護に役立つ1冊。新生児医療に携わる際の基礎知識や考え方をまとめた好評のサブテキストの改訂版。原著者の遺した新生児に対する「あたたかい心」を大切にしながら、旧版の体制を踏襲し、データやガイドライン、治療・診断の情報の更新・追加を行った。助産学生、看護学生はもとより、助産師、看護師、専門医からも初版より絶大な支持を受けてきた本書。新生児と家族の幸せのために、日々励む医療者へ届けたい内容である。ストレングスモデルは個人がもつ強み・希望や、その人を取り巻く環境の強みに着目し、ケアの資源として活かす支援方法。当事者中心のこのモデルを真に実践し活用するためには、わかりやすい強みに着目して弱点から目をそらすのではなく、当事者と対話するなかで、本人の言葉を通じてストレングスを理解する必要がある。著者オリジナルのストレングス・マッピングシートを使った対話の様子を、付録動画として収載した。脊髄損傷は、治療法の進歩による軽傷化および患者の高齢化の時代へと変化してきています。本書はそのような変化を受け、『生活の再構築に向けて』をコンセプトに、脊髄損傷者の地域での生活再開と社会参加を目指す、個別性を重視した看護を解説しています。脊髄損傷者の援助に関わる病院看護師と地域で活躍する医療者、そして患者・家族の方へ。目の前にいる苦痛を抱えた人をなんとかしたいという思いで研究されてきたナーシングマッサージは、ケア場面で触れることがどんな意味をもつのかという原点に立ち戻り、試行錯誤を繰り返した結果、軽擦法(さする技術)を中心とする手技に進化した。本書では、触れることの意味をはじめ指圧マッサージの基本から安全に実施できる手技までを紹介。手技は35本の動画で確認できる。看護師・介護士の手はケアの道具になる!看取り介護加算などで高齢者施設での看取りが推進される中、介護の現場にはさらに質の高い看取りケアへの対応が期待されている。本書は国際的なケアアセスメントツールであるインターライシリーズの「看取りケア」版。アセスメントの記入要綱(マニュアル)とケア指針(CAP)で構成され、記入要綱に沿ってアセスメントすると、アドバンス・ケア・プランニングが実践できる。看取りケアに関わる医療・介護スタッフ必携の1冊。新生児学入門第6版原著:仁志田 博司編集:髙橋 尚人 / 豊島 勝昭インターライ方式 看取りケアのためのアセスメントとケアプラン著:Trevor Frise Smith/ほか  監訳:池上 直己翻訳: 佐々木 晶世 / 石橋 智昭 / 高野 龍昭 / 根拠と事故防止からみた老年看護技術 第4版対話でリカバリーを支える ストレングスモデル実践活用術 第2版[Web動画付]          脊髄損傷の看護 第2版生活の再構築に向けて看護・介護で使えるナーシングマッサージ [Web動画付]「触れる」をケアにする編集:看護における指圧マッサージ研究会

元のページ  ../index.html#18

このブックを見る