16著:杉森 みど里 / 舟島 なをみB5 頁728 定価:6,050円(税込)[ISBN 978-4-260-05336-5]著:川村 治子B5 頁244 定価:3,190円(税込)[ISBN 978-4-260-05340-2]B5 頁520 定価:5,500円(税込)[ISBN 978-4-260-05026-5]著:板谷 智也B5 頁136 定価:2,860円(税込)[ISBN 978-4-260-05379-2]著:糸賀 暢子 / 山口 麻起子 / 西岡 加名恵B5 頁388 定価:3,960円(税込)[ISBN 978-4-260-05366-2]著:服部 律子 / 任 和子A5 頁152 定価:2,750円(税込)[ISBN 978-4-260-05316-7]1988年の初版発行以来、看護教育学の最も標準的なテキストとして改訂を重ねてきた本書。第8版では、これまでの内容を整理し、第1部と第2部に再構成した。前版でも言及していた看護基礎教育や看護卒後教育等を新たに章として独立させ、詳述している。加えて、看護教育に関連する最新の法規と制度改正を反映して解説。日本の看護教育の変遷のすべてが分かる1冊となっている。看護教育のなかでは抜け落ちてしまいやすいものの、知らないと患者に重大な結果をまねきかねない必須の医療安全知識を厳選して解説。着実に進む医療安全対策をふまえて記述を見直すとともに、抗がん薬の事故対策や、胃瘻、人工呼吸器、心電図モニターの管理などを追加し、今日の状況に即した内容にアップデート! 薬剤・機器の写真も最新のものを掲載した。根拠からわかりやすく解説する医療安全の定本第5版。看護実践の質、看護職の役割遂行状況、教育活動の質、学習ニード、教育ニードなど、看護実践・看護教育におけるさまざまな活動を測定する40の評価尺度を収載。うち8尺度は新規に収載され、倫理的行動の質を測定する章も新設。1996年の初版以来、監修者らが開発と検証を続けてきた研究成果をもとに、測定用具の妥当性の概念や評価方法に関する記述もアップデート。尺度開発の方法を具体的に学ぶ上でも最適の書。現在、ほとんどの教育機関で何らかのオンライン教育が行われており、そのためのさまざまなデジタルツールが登場しています。ただ、教育方法は多岐に渡り、状況に応じてどのようなツールを適正に組み合わせればよいか、悩みは多いことでしょう。本書は、著者が実際に活用しているデジタルツールについて、その効果と使い方を映像とテキストで解説したものです。映像とテキストを行き来しながら活用法を身につけてみてください。授業、臨地実習、そしてカリキュラムそのものの改善のために─。前著『看護教育のためのパフォーマンス評価』の続刊として、読者ニーズに基づいて深掘りされた実践ワークブック。現場ならではの57 Episodesに頭を抱え、先達の知恵と箴言からあなたの真のミッションをふり返りましょう。21世紀の教育改革の柱である「逆向き設計」論に基づくパフォーマンス課題やルーブリックづくりもこの1冊でアップデート!本書は、初めて授業をすることになった看護教員が「知りたい」と思う内容を、30のQuestionとそれに対する答え・解説で構成しました。著者らが自分たち自身が教員になったばかりの時を振り返り、「こんなことが知りたかったな」「こんなことを知っているとよかったな」と思った内容を詰め込んでいます。Web付録の動画と資料も活用しながら、授業づくりを見直しブラッシュアップしてみてください。看護教育学第8版医療安全ワークブック第5版看護実践・教育のための 測定用具ファイル 第4版開発過程から活用の実際まで監修:舟島 なをみ看護教員のためのデジタルツール活用法 [Web動画付]看護教育のための 自己点検・評価・改善現場発のカリキュラム・マネジメント看護のための授業づくりガイド[Web付録付]
元のページ ../index.html#16