13井上 達朗編集:吉川 ひろみB5 頁176 定価:4,400円(税込)[ISBN 978-4-260-05664-9]B5 頁440 定価:16,500円(税込)[ISBN 978-4-260-04780-7]編集:川平 和美 編集協力:下堂薗 恵B5 頁432 定価:6,380円(税込)[ISBN 978-4-260-05667-0]《視能学エキスパート》ロービジョンケアシリーズ監修:公益社団法人 日本視能訓練士協会編集: 新井 千賀子 / 田中 恵津子 / 《標準理学療法学・作業療法学 専門基礎分野》 神経内科学 第6版阿曽沼 早苗 / 石井 祐子『生活期におけるリハビリテーション・栄養・口腔管理の協働に関するケアガイドライン』が発行されました。その重要性は分かったものの、どのように取り組めばよいか─その疑問に本書は応えます。リハビリテーション、栄養、口腔機能のみならず、食べる機能、認知機能、メンタルヘルス、処方薬、社会面などの評価・ゴール設定・介入・モニタリングをわかりやすく解説。要介護高齢者のケースに応じた実施計画書の例も掲載。選択と行動、その結果としての業績や肩書。それらはどのようにして積み重ねてこられたのか。キャリアとは果たして目に見えるものだけなのか。多様な領域で活躍する作業療法士たちは自身の転機をどうとらえ、どう動いたのか。本人自身もこれまで意識してこなかった行動の背景を深掘りすることで、「その人らしさ」の核心に迫る。「ありたい姿」に沿って生きるすべての人に届ける、21人の覚悟が詰まった渾身の書。超高齢社会の現在、内科的疾患を併存するリハビリテーション対象者は多く、対象となる疾患も広がってきている。理学療法士、作業療法士は内科学を必須の知識として学び、常に新しい情報にも触れておく必要がある。本書は、PT/OTに必要な内科学の知識をコンパクトにまとめた定番のテキスト。第5版はカリキュラム改訂に伴って、リハビリテーションに必要な薬の知識についての記述を追加した。B5 頁208 定価:2,640円(税込)[ISBN 978-4-260-05625-0]編集:元廣 惇 / 爲國 友梨香B5 頁304 定価:3,520円(税込)[ISBN 978-4-260-05752-3]編集:前田 眞治B5 頁416 定価:6,600円(税込)[ISBN 978-4-260-05608-3]好評を得た『COPM・AMPSスターティングガイド』から16年。クライエントの作業を評価する必要性は益々強調されている。題名も新たにした今回の改訂では、COPMとAMPSに加え、作業遂行の観察評価の重要性から、社会交流を評価するESIも加えた。CO-OPを含む多様な15の事例も収載。作業療法の初学者、学生をはじめ作業療法評価の専門性を知りたいすべての人に、作業評価の考え方と実施方法を紹介する。日本視能訓練士協会監修による新時代の視能訓練士向け専門書シリーズの1冊。視能訓練士に必要な学際的関連領域の基礎理論とその臨床への応用を掲載した初学者の教科書であり、かつ充実した症例をもとにした解説によりロービジョンケアの臨床に関わっている方々の日常臨床の疑問に答えられる専門書でもある。視能訓練士・視能訓練学生・眼科医・視覚研究者に役立つ内容。視能訓練士協会推奨の生涯教育プログラム参考テキスト。理学療法士・作業療法士養成校向けの教科書として版を重ねる好評書。専門基礎分野のカリキュラムに沿い神経内科学に関する知識を体系的に学ぶことができる。「高次脳機能障害」に新たに「社会的行動障害(感情のコントロール障害)」を追加した。豊富でわかりやすいイラストはさらにブラッシュアップし、神経内科症候がより具体的にイメージできるようになっている。《標準理学療法学・作業療法学 専門基礎分野》 内科学 第5版生活期におけるリハビリテーション・ 栄養・口腔管理の協働に関する ケア実践マニュアル編集: 若林 秀隆 / 前田 圭介 / 上島 順子 / 「21人の作業療法士」とひらく,私らしいキャリア作業療法をはじめよう 第2版COPM・AMPS・ESIスターティングガイド
元のページ ../index.html#13