2024年発行書のご案内
11/19

11監修:中澤 満 / 村上 晶編集:園田 康平 / 中澤 徹B5 頁440 定価:7,920円(税込)[ISBN 978-4-260-05360-0]著:玉井 誠B5 頁232 定価:16,500円(税込)[ISBN 978-4-260-05475-1]B5 頁388 定価:6,820円(税込)[ISBN 978-4-260-05607-6]リハビリテーション保存から術後まで脊椎疾患のリハビリテーション[Web動画付]監修:星野 雅洋   編集:古谷 英孝執筆:後藤 浩執筆協力:臼井 嘉彦 / 坪田 欣也A4 頁192 定価:13,200円(税込)[ISBN 978-4-260-05350-1]著:井上 貴昭 / 岡田 真介 / 濵本 周造A4 頁168 定価:14,300円(税込)[ISBN 978-4-260-05440-9]著:手塚 純一 / 増田 司B5 頁292 定価:5,280円(税込)[ISBN 978-4-260-05700-4]医学生のための眼科学教科書の決定版! 写真や図表を豊富に掲載。確立された基本的な情報に加え、時代とともに変化する新たな情報に対応。医師国家試験出題基準の項目や、重要なキーワードは太字で強調。重要事項のまとめ「Point」を掲載し、確実な記憶の定着を図る。各章冒頭に掲載の「構成マップ」では試験に出るポイントを整理、わずかな時間で章の全体像を把握することが可能。在学中だけではなく現場でも役に立つ1冊。最新の防腐・殺菌処理と卓越した撮影技術によって、まるで生きているかのような新鮮さを保つ解剖写真が満載の手と上肢の解剖アトラス。ひとたびページを開けば、そのリアルさと人体の精巧さに目を奪われずにはいられない。筆者が編集をつとめた前作『The Grasping Hand 日本語版』に収載しきれなかった解剖写真をこの1冊に詰め込み、本書でしか感じ取れない“リアル”な手の構造を惜しみなく読者に供覧する。高齢化社会に伴い、理学療法士が脊椎疾患を担当するケースは今後益々増えるだろう。本書は、脊椎疾患に対して経験の浅い理学療法士をはじめ、臨床実習に臨む学生、また指導的立場にある理学療法士が、安全かつ効率よく、目に見える結果を出せるような脊椎疾患リハビリテーション実施(保存と術後)についてゴールドスタンダードを示す。大事な評価方法、徒手療法、運動療法は実技動画を多数収載。視覚的にもより深く理解できる。眼科医にとって診療が難しいぶどう膜炎を「バリエーション」と「臨床経過」にフォーカスを当ててまとめた本邦オリジナルのアトラス。多種多様な疾患を「定点」で捉えるのではなく、自然経過や治療介入後の変化に合わせてまとめ、実臨床で参考になる内容となっている。東京医科大学にて撮影された良質な写真を出し惜しむことなく盛り込んだ、唯一無二の最強アトラスと言っても過言ではないだろう。URSおよびPCNL/ECIRSを中心に、上部尿路結石症の積極的治療の基礎知識から実際までを解説した実践書。日本を代表するエキスパートである3名の著者が、豊富な経験から得た知識や技術を惜しげもなく披露した。後半のCase Discussionでは、具体的な症例に沿って達人の考えかたや技が学べる。誰も教えてくれなかったTips&Tricksが満載の1冊!「神経システム+脳画像=リハ戦略」ではなかった?! リハで見逃してはいけないのは目の前の患者さんの臨床症状です。神経システムと脳画像所見から臨床症状を読み解くこと、それが効果的なリハ戦略につながるのです。本書によってアプローチの選択肢は確実に増えます。それは臨床現場で絶対的な武器となるでしょう。脳画像の見かたや運動療法がみてわかるWeb動画付き。標準眼科学第15版手の構造Structures of the Hand臨床経過で診る ぶどう膜炎・網膜炎・強膜炎アトラス尿路結石症の外科的治療神経システムがわかれば脳卒中リハ戦略が決まる 第2版

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る