digitalbook_2025h1
11/16

11『臨床検査』誌 Vol.62 No.4(2018年4月・増刊号)「疾患・病態を理解する 尿沈渣レファレンスブック」待望の書籍化。検査編(解剖、尿路の検査・処置・手術、尿沈渣成分の解説)、疾患編(尿沈渣成分と疾患との関連性を解説)の二部構成。尿沈渣成分略語一覧表を追加、尿検査や尿沈渣成分の解説を拡充。尿沈渣検査の強拡大像の追加により弱拡大像との比較が可能となり、鏡検力のレベルアップが期待できます。好評を博した『臨床検査』Vol.66 No.4(2022年4月・増大号)「計測する項目と記録断面がわかる! 病態別・類似疾患別心エコー検査のルーティン」の待望の書籍化! 異常のグレードがわかるweb動画158本を掲載、構造的心疾患(SHD)の経カテーテル治療後評価にも対応、心エコー図検査のレポート作成時に使える“鉄板フレーズ”を掲載し、より一層充実しました。心エコー図検査に必携の1冊です。高い成果・業績を生み出すための行動モデルである、「看護管理者のコンピテンシー・モデル」。本書では、虎の門病院の実践の中で新たに磨き上げた116の事例を基に、組織を動かし、成果をあげる行動特性を詳しく解説する。看護管理者の必携書、待望の改訂版!臨床検査技師国家試験問題を5年分(2021〜2025年)収載。この5年分の問題を詳しく検討することで、最近の試験の傾向がわかる。正答肢だけでなく誤答肢についても詳しく解説。解答と解説は、創刊以来50年にわたり、国試の問題および解答・解説を掲載してきた雑誌「検査と技術」の編集委員会による。本年度版より最新の過去問をWeb上で解答し答え合わせできる機能付き。2020年、日本中を覆った新型コロナウイルス感染症パンデミック。医療は逼迫し、感染への警戒はケアのあり方を大きく変えた。透析病棟、産婦人科病棟、訪問看護・・・・・・それぞれの現場で何が起きていたのか。看護師自らが取材して描いた、戸惑い、悩み、傷つきながらも闘った看護師たちの記録。授業設計に悩む看護教員のための好評ガイドブック、待望の改訂! 教育現場で用いる学習指導案とワークシート(カラー付録)の意義と作成方法、授業での実際の運用まで詳らかに解説。第一線の教育学研究者の知見からその内容を補強している。コロナ禍以降に発展したICTを用いた授業づくりにも対応。学習者を中心とする「主体的・対話的で深い学び」を基盤とする、看護を教える人必携の書。臨床検査看護管理・看護教育編集:宿谷 賢一編集協力:下澤 達雄B5 頁216 定価:5,940円(税込)[ISBN 978-4-260-05783-7]編集:小谷 敦志執筆:OSAKA 心エコー研究会AB 頁288 定価:6,820円(税込)[ISBN 978-4-260-05979-4]B5 頁156 定価:3,300円(税込)[ISBN 978-4-260-05762-2]編集:「検査と技術」編集委員会B5 頁200 定価:3,300円(税込)[ISBN 978-4-260-06242-8]著:あさひ ゆりA5 頁152 定価:1,980円(税込)[ISBN 978-4-260-05778-3]著:池西 靜江 / 石束 佳子 / 藤江 康彦B5 頁232 定価:3,300円(税込)[ISBN 978-4-260-06183-4]疾患・病態を理解する尿沈渣レファレンスブック病態・類似疾患別心エコー図検査のルーティン[Web動画付]看護管理者のコンピテンシー・モデル事例集 第2版書き方とその評価編集:看護管理コンピテンシー研究会臨床検査技師国家試験問題集 解答と解説 2026年版走り続けた看護師たち新型コロナウイルス感染症パンデミックで起きたこと学習指導案ガイダンス 第2版看護教育を深める授業づくりの基本伝授

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る