3著:井上 浩輔 / 杉山 雄大 / 後藤 温著:松尾 貴公著:池淵 恵美編集:錫谷 達夫 / 松本 哲哉『週刊医学界新聞』の好評連載に大幅加筆をして待望の書籍化! 原因と結果との関係を統計学的に推定するデータサイエンスの手法である因果推論を、医学研究にどう用いればよいのか。本書では、因果推論のアプローチを、研究の「問い」に応じた手法ごとに解説。適切なリサーチクエスチョンを立て、実現可能性の高いデータソースを探し、因果推論を研究に適用するための実践的なプロセスを示す。入門者からステップアップを図りたい方まで幅広く活用できる1冊。なかなか教えてもらえない、院内でのコミュニケーション、電話対応、メールの時短方法、学会での自分の売り込み方、カンファレンスでの質問ポイントなど、忙しい研修でも無駄なくソツなくこなせるビジネススキル集。白衣やスーツの着こなし、名刺の渡し方、正しい敬語や目上の人とのタクシーの乗り方など、マナーについても詳しく学べます。一生使える、医師として成長するためのビジネススキルとマナーを集めました!オールカラーで“美しい”写真を贅沢に収載。標本の作り方から病理所見の解釈、そして病理レポートの書き方まで、臨床現場で活用できる末梢神経病理の考え方をわかりやすく解説。この所見のどこをみるのか、それが何を意味するのか、なぜそう考えるのか、末梢神経病理の要となるロジックがよくわかる。アーチファクトの実例写真や、剖検での末梢神経の検索法まで役立つ情報が満載。A5 頁192定価:4,400円 (税込)[ISBN978-4-260-05375-4]A5 頁224定価:2,970円 (税込)[ISBN 978-4-260-04795-1]B5 頁200定価:11,000円 (税込)[ISBN 978-4-260-05620-5]デイケアで40年以上にわたり精神疾患リハビリテーションに取り組んできた著者が、心理社会的プログラムをどのように実践すればよいかを丁寧に解説する。さまざまなプログラムを「対人交流-課題達成」「身体活動-言語」の軸で分類・整理し、その使い方を伝授。急性期病棟、慢性期病棟、外来、デイケアなど場面別での使い分けについても詳しく手ほどき。これから始める人も、現場で困っている人も誰が読んでも気づきがある1冊。日本臨床栄養代謝学会(JSPEN)が総力を挙げてお届けするコンセンサスブックの第3巻。「総論」パートで基本知識を、Q&A形式の「臨床疑問」パートではベッドサイドで役立つ実践的な知見をわかりやすく紹介。「リハビリテーション」「在宅」「小児」「摂食嚥下」「周術期・救急集中治療」における栄養管理・栄養療法について解説。定評ある微生物学の教科書改訂第15版。①3年間隔の定期的な改訂による最新かつ正確な記述、②臨床とのつながりを重視、③分類学を基本としたよく整理された目次構成、④細菌・真菌・ウイルス・プリオン・寄生虫をカバー、⑤「KEY POINTS」の掲載で要点を整理、⑥オールカラーの紙面、などから各病原微生物の特徴を明快に学べる。いまある、そしてまだ見ぬ感染症に立ち向かうための確固たる土台を築く心強い1冊。日本脳腫瘍病理学会編集による定評あるアトラスの改訂第5版。脳腫瘍の臨床像と病理所見を、大判かつ美麗な写真と簡潔な文章でまとめている。今版も2021年に発表されたWHO分類第5版の改訂に呼応しており、最新の分子生物学的知見をできる限りアップデートし、画像や病理の写真も可能な限り前版と重複しないように心がけた。専門医を目指す若手からベテランまで、脳腫瘍に携わるすべての医師必携の書。A5 頁216定価:2,750円 (税込)[ISBN 978-4-260-05591-8]B5 頁392定価:4,620円 (税込)[ISBN 978-4-260-05383-9]B5 頁688定価:7,920円 (税込)[ISBN 978-4-260-05344-0]A4 頁248定価:22,000円 (税込)[ISBN 978-4-260-05329-7]医学・医療一般・基礎医学医学研究のための因果推論レクチャー末梢神経病理どう作り、どう読み、どう臨床に生かすか著:神田 隆 / 佐藤 亮太レジデントのためのビジネススキル・マナー医師として成功の一歩を踏み出す仕事術55心理社会的プログラムガイドブック日本臨床栄養代謝学会 JSPENコンセンサスブック③リハビリテーション/在宅/小児/摂食嚥下/周術期・救急集中治療編集:日本臨床栄養代謝学会 (JSPEN)標準微生物学 第15版脳腫瘍臨床病理カラーアトラス 第5版編 集:日本脳腫瘍病理学会編集委員:園田 順彦 / 成田 善孝 / 小森 隆司 / 横尾 英明
元のページ ../index.html#3