第1章母子と生活環境 A.環境保健の背景・目的 B.物理的要因 C.化学的要因第2章母子と食事・栄養 A.母子の健康と食生活 B.妊婦の栄養 C.授乳婦の栄養 D.乳幼児の栄養 E.学童・思春期の子どもの栄養第3章母子と嗜好品・薬物 A.タバコ B.アルコール C.依存性薬物●B5 頁252 定価:4,180円(本体3,800円+税10%)[ISBN978-4-260-04991-7]母子の健康に影響を及ぼす因子として、食事・栄養、生活環境、嗜好品・薬物、運動はもとより、歯科保健、補完代替療法についても最新の知見を取り入れて章立てしました。▶SAMPLE 1(右ページ)よりイメージがわきやすいように数多くの図表を配し、本文に出てくる難しい用語の補足や発展的な内容をNOTEとして欄外に載せました。▶SAMPLE 2(右ページ)我部山 キヨ子京都大学名誉教授欅田 尚樹元産業医科大学教授堤 ちはる相模女子大学特任教授森田 展彰筑波大学准教授渡邊 裕也びわこ成蹊スポーツ大学准教授眞鍋 えみ子同志社女子大学教授小川 祐司新潟大学大学院教授大野 智島根大学医学部附属病院臨床研究センター教授田口 玲奈明治国際医療大学講師第4章母子と運動 A.妊産婦の運動の基礎 B.妊産婦の運動の実際第5章母子の歯科保健 A.歯・口腔のなりたち B.歯・口腔の異常・疾患と予防 C.妊産婦と乳幼児の歯科保健第6章母子と補完代替療法 A.総論 B.東洋医学 C.アロマセラピー D.タッチケア永井 千穂千穂PLUSルナレディスクリニック院長五十嵐 稔子奈良県立医科大学教授2023年改訂8編 集執 筆[執筆順]目次CONTENTSPoint基礎助産学[3] 母子の健康科学 第6版●❶多角的な視点で母子の健康問題にアプローチできます●❷豊富な図表やNOTEを通して理解がより一層深まります
元のページ ../index.html#8