第1章リプロダクションに関する解剖・生理 A.母性の身体的特徴 B.生殖生理に関する視床下部 ─下垂体系機能 C.卵巣機能 D.妊娠の成立と不妊 E.胎児胎盤機能 F.乳房の構造と乳汁分泌第2章性の行動と機能 A.性の分化と発達 B.性交と性反応 C.性機能不全と性別違和 (性別不合)●B5 頁300 定価:4,840円(本体4,400円+税10%)[ISBN978-4-260-04204-8]性と生殖に関する解剖生理、性の機能と行動、母子感染・性感染症、女性のライフサイクルと健康課題に加えて、女性生殖器と乳房の疾患の章を設け、助産師に必要とされる基本的な医学的知識を網羅して解説してあります。精緻な図を多用し、理解しやすい紙面となっています。▶SAMPLE 1(右ページ)我部山 キヨ子京都大学名誉教授堤 治山王病院名誉院長武谷 雄二東京大学名誉教授石原 理女子栄養大学教授三浦 清徳 長崎大学教授第3章周産期の遺伝医療と遺伝カウンセリング A.遺伝医学の重要性 B.染色体の異常による疾患とその検査 C.遺伝子と遺伝子解析法 D.遺伝性疾患 E.出生前診断 F.助産師と遺伝カウンセリング第4章生殖補助医療 A.生殖補助医療の実際 B.生殖補助医療の問題点第5章母子と免疫 A.免疫学概論 B.母体の免疫学的特性 C.胎児の免疫学的特性武谷 雄二東京大学名誉教授小笹 由香東京医科歯科大学准教授末岡 浩静岡社会健康医学大学院大学教授亀井 良政埼玉医科大学病院教授川名 敬日本大学主任教授 D.新生児の免疫学的特性第6章母子と感染 A.母子感染総論 B.母子感染各論第7章婦人科感染症 A.婦人科の炎症性疾患 B.性感染症第8章女性のライフサイクル各期におこるおもな疾患 A.思春期・成熟期の疾患 B.更年期・老年期の疾患第9章女性生殖器と乳房の疾患 A.子宮と付属器の疾患とその検査 B.乳房の疾患とその検査藤井 知行 山王病院院長原田 美由紀 東京大学准教授有本 貴英国家公務員共済組合連合会虎の門病院産婦人科部長田辺 真彦東京大学医学部附属病院病院教授2021年改訂6編 集執 筆[執筆順]目次CONTENTSPoint基礎助産学[2] 母子の基礎科学 第6版❶女性の健康に関する基本的な医学的知識を網羅❷ 不妊と生殖補助医療、出生前診断、遺伝カウンセリング、妊産婦のがん検査・治療の最新情報を収載不妊や生殖補助医療について取り上げています。着床前診断・出生前診断など、急速に広まる遺伝医療と遺伝カウンセリングについて、最新の情報を事例を用いて丁寧に解説します。がん治療における妊孕性温存法や、妊娠中のがん検査についても解説します。▶SAMPLE 2(右ページ)
元のページ ../index.html#6