助産学講座2025年版パンフレット
40/44

8巻 助産診断・技術学Ⅱ [3]新生児期・乳幼児期【5章】 A.低出生体重児・早産児の特徴と疾患8巻 助産診断・技術学Ⅱ [3]新生児期・乳幼児期8巻 助産診断・技術学Ⅱ [3]新生児期・乳幼児期【5章】 B.低出生体重児・早産児のアセスメントとケア【5章】 A.低出生体重児・早産児の特徴と疾患8巻 助産診断・技術学Ⅱ [3]新生児期・乳幼児期【5章】 B.低出生体重児・早産児のアセスメントとケア【1章】 A.地域母子保健の考え方【3章】 A.母子保健行政のしくみ9巻 地域母子保健・国際母子保健【2章】 A.統計にみる母子保健の動向【5章】 子どもと社会【2章】 B.母子保健に関する課題【6章】 国際母子保健9巻 地域母子保健・国際母子保健9巻 地域母子保健・国際母子保健【1章】 B.母子の健康にかかわる因子4巻 基礎助産学[4] 母子の心理・社会学9巻 地域母子保健・国際母子保健9巻 地域母子保健・国際母子保健35. 低出生体重児・早産児への支援目標Ⅰ.母子保健の動向について基本的な理解を問う。1. 地域母子保健の基本2. 母子保健の動向と課題40C. 低出生体重児・早産児の疾患の病態・診断D. 低出生体重児・早産児の予後・経過A. 異常の早期発見、予防のための支援B. 発達のための支援(ディベロップメンタルケア)A. 母子保健の概B. 母子の健康に関わる因子A. 統計にみる母子保健の動向B. 母子保健に関する課題C. 国際母子保健に関する課題念呼吸窮迫症候群〈RDS〉無呼吸発作未熟児動脈管開存症未熟児網膜症脳室内出血脳室周囲白質軟化症核黄疸壊死性腸炎敗血症、髄膜炎未熟児貧血未熟児骨減少症〈未熟児くる病〉低血糖症低カルシウム血症低体温症死亡率成長・発達後遺症体温管理と保育器管理呼吸管理皮膚のケア水分・電解質・血糖管理栄養管理と授乳感染予防 ディベロップメンタルケアの目的と対象 デ ィベロップメンタルケアの内容(ポジショニング、ハンドリング、早期母子接触、タッチケア) 家族への支援(哺乳支援、ファミリーケア)母子保健の変遷地域の特性と母子保健地域母子保健の意義ヘルスプロモーション社会環境、生活環境、住環境生活行動、生活様式家族、地域出生合計特殊出生率妊産婦死亡、後発妊産婦死亡自然流産、人工流産、死産周産期死亡新生児死亡乳児死亡、幼児死亡女性の就業率人工妊娠中絶少子化育児支援の必要性経済格差、医療の地域格差不妊・不育の支援家族形態の多様化国籍・宗教・文化を考慮した母子支援妊産婦死亡・乳児死亡の国際比較持続可能な開発目標〈SDGs〉大項目中項目(出題範囲)小項目(キーワード)■助産学講座■の該当箇所地域母子保健

元のページ  ../index.html#40

このブックを見る