助産学講座2025年版パンフレット
36/44

療療療7巻 助産診断・技術学Ⅱ [2]分娩期・産褥期【11章】 褥婦への支援3巻 基礎助産学[3] 母子の健康科学 7巻 助産診断・技術学Ⅱ [2]分娩期・産褥期【2章】 C.授乳婦の栄養【14章】 乳房管理【2章】 家族関係の発達と課題【11章】 褥婦への支援【1章】 C.成人期初期・中期女性の発達と心理・社会的【3章】 E.家族と法7巻 助産診断・技術学Ⅱ [2]分娩期・産褥期7巻 助産診断・技術学Ⅱ [2]分娩期・産褥期【11章】 褥婦への支援【12章】 産褥期の異常・偶発疾患【13章】 ハイリスク・異常褥婦へのアセスメントと支援7巻 助産診断・技術学Ⅱ [2]分娩期・産褥期【12章】 産褥期の異常・偶発疾患【13章】 ハイリスク・異常褥婦へのアセスメントと支援7巻 助産診断・技術学Ⅱ [2]分娩期・産褥期【14章】 乳房管理7巻 助産診断・技術学Ⅱ [2]分娩期・産褥期7巻 助産診断・技術学Ⅱ [2]分娩期・産褥期【14章】 乳房管理【11章】 褥婦への支援4巻 基礎助産学[4] 母子の心理・社会学7巻 助産診断・技術学Ⅱ [2]分娩期・産褥期4巻 基礎助産学[4] 母子の心理・社会学16. 正常経過にある褥婦と家族への支援目標Ⅷ. 正常な産褥経過からの逸脱及びハイリスク状態にある褥婦への支援について基本的な理解を問う。17. 不快症状の緩和への支援18. 正常な産褥経過からの逸脱・産科的異常のある褥婦への支援19. 乳房の異常がある褥婦への支援20. 特別な母乳育児支援を必要とする褥婦への支援21. 特別な育児支援を必要とする褥婦への支援36A. 産褥期の生活への適応および退行性変化促進への支援B. 母乳育児への支援C. 育児行動獲得への支援D. 褥婦と家族への心理・社会的支援の中項目A. 病態、診断、治B. 助産ケア(早期発見、予防を含む)※ 各小項目の共通の中項目A. 病態、診断、治B. 助産ケア(早期発見、予防を含む)※ 各小項目の共通の中項目A. 病態、診断、治B. 助産ケア(早期発見、予防を含む)※ 各小項目の共通の中項目A. 対象の理解B. 助産ケア※ 各小項目の共通の中項目A. 対象の理解B. 助産ケア栄養と食生活排泄睡眠、休息、生活リズム 活動、運動、産褥体操、日常生活の行動拡大身体の清潔、外陰部の清潔子宮底輪状マッサージ法性生活母乳育児に関する意識母乳分泌促進法・抑制法哺乳の評価乳房のセルフケア乳房トラブルの予防と対処法母乳育児のための社会資源母乳代用品の安全性母親・パートナー(配偶者)の役割獲得愛着形成促進育児技術の取得育児環境の調整家族関係の調整産婦・家族の分娩体験の想起出生に関わる届出の支援職場復帰への支援活用できる社会資源に関する支援後陣痛会陰部疼痛脱肛、痔核排尿・排便障害産褥早期出血産褥晩期出血子宮復古不全産褥熱恥骨結合離開静脈瘤、血栓性静脈炎深部静脈血栓症、肺塞栓症感染症妊娠高血圧症候群後遺症乳頭損傷乳腺炎(乳腺炎重症化予防ケアを含む)医学的適応により人工乳の補足が必要な児乳癌の合併 成 人T細胞白血病ウイルス−1型〈HTLV-1〉キャリア多胎出産不妊治療後の出産障害児予後不良児在留外国人家庭ひとり親家庭課題大項目中項目(出題範囲)※ 各小項目の共通小項目(キーワード)■助産学講座■の該当箇所

元のページ  ../index.html#36

このブックを見る