助産学講座2025年版パンフレット
31/44

援援6巻 助産診断・技術学Ⅱ [1]妊娠期【2章】 B.胎児の発育と胎児付属物6巻 助産診断・技術学Ⅱ [1]妊娠期【5章】 B.日常生活適応へのケア【2章】 家族関係の発達と課題【3章】 家族と社会【4章】 A.母親と社会【4章】 D.妊婦と家族の心理・社会的側面の診断【2章】B. 妊婦の栄養【3章】母子と嗜好品・薬物【4章】母子と運動6巻 助産診断・技術学Ⅱ [1]妊娠期4巻 基礎助産学[4] 母子の心理・社会学【5章】 B.日常生活適応へのケア【1章】 C.成人期初期・中期女性の発達と心理・社【2章】A. 母子関係の形成と課題6巻 助産診断・技術学Ⅱ [1]妊娠期4巻 基礎助産学[4] 母子の心理・社会学【5章】 C.心理・社会的支援【2章】 A.母子関係の形成と課題/C.夫婦関係と子どもの発達/D.家族内のサブシステムと地域のなかの家族【3章】 A.家族の機能と役割【4章】 A.母親と社会6巻 助産診断・技術学Ⅱ [1]妊娠期【4章】 D.妊婦と家族の心理・社会的側面の診断【5章】 C.心理・社会的支援4巻 基礎助産学[4] 母子の心理・社会学6巻 助産診断・技術学Ⅱ [1]妊娠期3巻 基礎助産学[3] 母子の健康科学314. 正常な経過にある妊婦への支援C. 胎児の発育・健康状態の診断D. 日常生活行動の診断E. 妊婦と家族の心理・社会的側面の診断A. 妊娠期の生活に適応するための支援B. 就労女性への支C. 心理・社会的支胎児推定体重子宮底長、腹囲胎位、胎向、胎勢 胎 児心拍数の評価(間欠的胎児心拍数聴取、連続的胎児心拍数モニタリング)胎盤付着部位胎児胎盤機能検査羊水量の変化と羊水量の測定母体栄養と胎児の発育食事と栄養睡眠、休息活動、運動、生活リズム排泄清潔行動性生活年齢経済状態婚姻形態(パートナーとの関係)家族関係(家族の意識と役割)文 化的背景(母性意識、母親役割、ソーシャルサポート)妊娠の受容親と児の愛着形成の促進、親役割の獲得情緒の変化不安や問題への対処行動ボディイメージの変化日常生活行動の変化過去の出産体験精神疾患の合併メンタルヘルス、スクリーニング食事と栄養排泄活動と運動休息と睡眠清潔と衣生活定期健康診査受診の推奨マイナートラブルへの対処嗜好品性生活母性健康管理指導事項連絡カード就業規則、労働時間産前産後休業、育児休業、育児時間勤労妊婦の支援に関わる関連法規妊婦の妊娠の受容出産に対する不安出産・育児準備家族関係の形成胎児に対する愛着形成妊婦に対する家族の理解社会資源の活用会的課題

元のページ  ../index.html#31

このブックを見る