【6章】 更年期・老年期女性への相談・教育6巻 助産診断・技術学Ⅱ [1]妊娠期【1章】 C.助産診断学の概要6巻 助産診断・技術学Ⅱ [1]妊娠期【1章】 C.助産診断学の概要6巻 助産診断・技術学Ⅱ [1]妊娠期7巻 助産診断・技術学Ⅱ [2]分娩期・産褥期【2章】 B.分娩期のフィジカルアセスメント6巻 助産診断・技術学Ⅱ [1]妊娠期6巻 助産診断・技術学Ⅱ [1]妊娠期【4章】 A.妊娠期の助産診断の特徴と診断類型【4章】 B.妊娠期のフィジカルアセスメント5巻 助産診断・技術学Ⅰ断大項目1. 助産診断中項目(出題範囲)A. 助産診断・助産大項目中項目(出題範囲)A. 妊娠の診断D. 更年期・老年期女性への相談・教育ケアの過程B. 助産診断に関わる諸理論A. 妊娠経過の診断および妊婦健康診査に必要な技術B. 分娩経過の診断・ケアに必要な技術B. 妊娠経過の診断身体所見更年期障害、更年期症状骨粗鬆症骨盤臓器脱、尿失禁情報収集助産診断計画立案実施評価記録適応理論発達理論家族理論親子理論愛着理論医療面接(問診)、情報収集、インフォームド・コンセント視診触診(乳房、腹部、Leopold〈レオポルド〉触診法)計測診(身体計測、骨盤外計測、腹囲、子宮底長)内診、双合診、腟鏡診間欠的胎児心拍数聴取超音波検査ノンストレステスト〈NST〉医療面接(問診)、インフォームド・コンセント視診聴診(Doppler〈ドプラ〉法)触診(Seitz〈ザイツ〉法、頤部法)内診間欠的胎児心拍数聴取分娩監視装置による連続モニタリング医療面接(問診)、情報収集性器に現れる妊娠徴候性器外に現れる妊娠徴候内診免疫学的妊娠反応検査超音波検査分娩予定日の決定体格指数〈BMI〉、体重増加量内診血圧血液検査尿検査マイナートラブル既往歴、家族歴妊娠・分娩歴、産科病歴、合併症目標Ⅰ.助産に必要な助産診断・技術について基本的な理解を問う。2. 助産技術目標Ⅱ.妊娠期の助産診断及び支援について基本的な理解を問う。3. 妊娠期の助産診30【付章1】 A.周産期における検査と行われる時期/B.超音波診断/C.ノンストレステスト・コントラクションストレステスト小項目(キーワード)小項目(キーワード)■助産学講座■の該当箇所■助産学講座■の該当箇所助産診断・技術学Ⅱ
元のページ ../index.html#30