第1章 新生児・乳幼児ケアの基本 A.助産ケアにおける新生児・乳幼児の位置づけ B.児の成長・発達と助産ケア第2章 新生児のアセスメントとケア A.新生児の適応生理と成長・発達 B.正常経過逸脱状態にある新生児の診断 C.新生児仮死と新生児蘇生法(NCPR) D.出生後24時間以内の新生児のアセスメントとケア E.早期新生児(生後7日目まで)のアセスメントとケア F. 退院から4か月目までの新生児・乳児の第3章 乳幼児のアセスメントとケア A.乳幼児の成長・発達 B.乳幼児のアセスメントとケア新生児のアセスメントとケア、家族、家庭生活を含めたフォローアップまで、臨床に必要な新生児ケアを丁寧に解説しました。▶SAMPLE 1(右ページ)最新の助産師国家試験出題基準に対応し、乳幼児ケアの記述を充実させました。現場で求められるケアに焦点をあてた解説で、助産師に必要な乳幼児ケアを効率的に学習できます。▶SAMPLE 2(右ページ)「低出生体重児・早産児のケア」や「新生児仮死と新生児蘇生法(NCPR)」など、現場で重要とされている内容を重点的に解説しています。アセスメントとケア●B5 頁272 定価:3,960円(本体3,600円+税10%)[ISBN978-4-260-04219-2]石井 邦子 千葉県立保健医療大学教授石井 邦子 千葉県立保健医療大学教授廣間 武彦長野県立こども病院副院長小川 亮 長野県立こども病院新生児科副部長川城 由紀子 千葉県立保健医療大学准教授川村 紀子 千葉県立保健医療大学講師廣間 武彦長野県立こども病院副院長平林 佳奈枝 長野赤十字病院第二小児科部長石田 岳史 信州上田医療センター小児科部長北川 良子 千葉県立保健医療大学准教授三代澤 幸秀 信州大学助教中村 千鶴子 長野県立こども病院内分泌代謝科副部長第4章 新生児のおもな疾患とケア A.おもな治療 B.新生児のおもな疾患の病態・診断・治療 C.治療を受ける新生児のアセスメントとケア第5章 低出生体重児・早産児のケア A.低出生体重児・早産児の特徴と疾患 B.低出生体重児・早産児のアセスメントとケア第6章 乳幼児のおもな疾患とケア A.乳幼児のおもな疾患の病態・診断・治療 B.正常経過逸脱状態にある乳幼児のアセスメントとケア2021年改訂編 集執 筆[執筆順]目次CONTENTS18Point●❶新生児ケアをトータルに学習できます●❷助産師に求められる乳幼児ケアを解説●❸現場に即した内容と最新の知識助産診断・技術学Ⅱ[3]新生児期・乳幼児期第6版
元のページ ../index.html#18