標準保健師講座2025年版パンフレット
27/30

疫学・保健統計学【8章】B 関連の指標 疫学・保健統計学【8章】C 統計分析 疫学・保健統計学【8章】D 統計調査の表現・解釈にあたって気をつけること 疫学・保健統計学【9章】A 人口静態統計 疫学・保健統計学【9章】B 人口動態統計 疫学・保健統計学【9章】B 人口動態統計/C 生命表 疫学・保健統計学【10章】A 基幹統計27 疫学・保健統計学【10章】B その他の統計調査 疫学・保健統計学【10章】C 医療経済統計 疫学・保健統計学【10章】D 疾病・障害の定義と分類 疫学・保健統計学【10章】E活用可能なデータベース 疫学・保健統計学【11章】A 情報処理の基礎 疫学・保健統計学【11章】C 保健医療情報の収集『標準保健師講座』の該当箇所 疫学・保健統計学【8章】A データの種類と分布大項目中項目(出題範囲)1.統計学の基礎A.データの種類と分布B.測定と尺度C.主な確率分布D.代表値と散布度平均(算術平均)/幾何平均/中央値/最頻値〈モード〉/分散と標準偏差/四分位数とパーセンタイル値/範囲相関・散布図/回帰/クロス集計E.関連の指標F.統計分析G.適切な図表の作成と活用A.人口静態統計の基本と動向B.人口動態統計の基本と動向C.主な健康指標と動向と動向B.A以外の基礎的な統計調査の基本と動向C.医療経済統計の基本と動向D.疾病・障害の定義と分類E.活用可能なデータベースの基本A.情報処理の基礎データの電子化/情報セキュリティ/デーB.文献検索の方法と結果・データの活用小項目(キーワード)カテゴリーデータ/順序データ/数量データ/ヒストグラム健康評価尺度/心理発達尺度/活動・行動・社会尺度正規分布/二項分布点推定と区間推定/帰無仮説と統計学的有意性/分散分析/割合に関する検定(χ2〈カイ二乗〉検定)/平均に関する検定(t検定)/相関係数に関する検定/多変量解析/パラトリック検定、ノンパラメトリック検定/2つの非正規分布の母集団の検定(Mann-Whitney〈マン・ホイットニー〉のU検定)データに合わせた図表の選択/図表の作成/図表の活用日本の人口/年齢別人口/世界の人口死亡/出生と人口再生産/死産、周産期死亡/婚姻と離婚平均寿命/健康寿命/合計特殊出生率/年齢調整死亡率/標準化死亡比〈SMR〉国勢調査/国民生活基礎調査/患者調査/医療施設調査/学校保健統計調査/社会生活基本調査感染症発生動向調査/食中毒統計調査/国民健康・栄養調査/地域保健・健康増進事業報告/身体障害児・者等実態調査/介護保険事業状況報告/衛生行政報告例/福祉行政報告例国民医療費/介護サービス施設・事業所調査国際疾病分類〈ICD〉/国際生活機能分類〈ICF〉レセプト情報・特定健診等情報データベース〈NDB〉/国保データベース〈KDB〉システムタベース/レコードリンケージ一次情報、二次情報/文献検索方法2.人口統計3.保健統計調査A.基幹統計の基本4.情報処理目標Ⅰ.公衆衛生看護の基盤となる統計学の基礎、統計情報と活用方法について基本的な理解を問う。目標Ⅱ.地域の保健統計データの分析のための基本的な理解を問う。保健統計

元のページ  ../index.html#27

このブックを見る