標準保健師講座2024年版パンフレット
5/30

a 公衆衛生看護は公衆衛生を基盤にした看護活動 公衆衛生看護は公衆衛生を基盤にした看護活動本章Bで述べるように,公衆衛生は,日本国憲法第25条により国の責務として規定されている活動である。公衆衛生看護は公衆衛生を基盤にした看護活動であり,住民1人ひとりの健康状態をよりよい状態にすること,および対象集団全体の健康増進と疾病予防を,地域社会の組織化された努力によって実現していく役割を担っている。その目ざすものを実現するためには,地域に出向き個々人の健康状態や生活実態・環境を詳細に把握すると同時に,地域全体に共通した健康課題や生活・環境などの実態を的確にとらえ,地域で優先的に取り組むべき健康課題をアなどの実態を的確にとらえ,地域で優先的に取り組むべき健康課題をアセスメントし,地域の実情に合わせた活動を効果的に行うことが求めらセスメントし,地域の実情に合わせた活動を効果的に行うことが求められる。1 公衆衛生看護へのニーズと保健師の活動 公衆衛生看護へのニーズと保健師の活動 公衆衛生看護へのニーズと保健師の活動A公衆衛生看護の理念公衆衛生看護の理念母子健康手帳交付•公園:30か所あり,子どもの遊び 場には水道施設が備わっている。•市内の小・中・高等学校は休日に 校庭および体育館を開放している。図6-11 A市の子育て関連状況のコミュニティアセスメントの輪(コミュニティ―アズ―パートナーモデル)2235公衆衛生看護についてわかりやすく解説演習事例により地域診断を具体的に学習できるStandard textbook標準保健師講座149•70%以上を第三次 産業が占め,その うち約60%は隣市 で就業している。•市の税収が減少し ている。•気候は温暖。•平地と丘陵地帯と海岸部 からなる都市近郊の町。物的環境•小学校25校, 中学校13校。•学童保育は20か 所で実施。•図書館は5か所 あり。21時まで 利用が可能。•児童館:7か所 あり。世代間交 流を実施。教育安全と交通政治と行政•市長選挙の投票率は56%で, 近隣市町村のなかでは高い。•住民の政治への関心が高い。•JRと私鉄があり, 都心への通勤が 可能。•地形は平坦だが, 交通量が多く, 道幅が狭い。め細かなサービスの提供③地域の特性をいかした保健と福祉の健康なまちづくり④医療・介護・福祉などの関連施策との連携強化⑤地域における健康危機管理体制の確保⑥科学的根拠に基づいた地域保健の推進⑦国民の健康づくりの推進⑧快適で安心できる生活環境の確保(厚生労働省:告示464号,2012)ルの実施②個別課題から地域課題への視点および活動の展開③予防的介入の重視④地区活動に立脚した活動の強化⑤地区担当制の推進⑥地域特性に応じた健康なまちづくりの推進⑦部署横断的な保健活動の連携および協働⑧地域のケアシステムの構築⑨各種保健医療福祉計画の策定および実施⑩人材育成(厚生労働省健康局長:通知「地域における保健師の保健活動について」.健発0419第1号,2013.)10か月児健康診査A.公衆衛生看護の理念D.[演習②]子育て支援についての地域アセスメント・計画立案・評価保健センター1歳6か月児健康診査3歳児健康診査2歳児育児相談思春期講演会心理相談フォロー教室県保健所•小児慢性特定疾 病児童等自立支 援事業•口唇口蓋裂児・ ダウン症児対象 の歯料相談•歯科個別相談巡回相談医療・福祉・教育の関係機関医療機関療育センター保育所訪問看護ステーション児童相談所幼稚園学校●●公衆衛生看護とは,公衆衛生を基盤にした看護活動である。公衆衛生看護とは,公衆衛生を基盤にした看護活動である。●●公衆衛生看護は,対象集団全体の健康増進と疾病予防を目ざす。公衆衛生看護は,対象集団全体の健康増進と疾病予防を目ざす。●●公衆衛生看護は,対象者の健康問題を構造的に明らかにすることが求められる。公衆衛生看護は,対象者の健康問題を構造的に明らかにすることが求められる。●公衆衛生看護は,対象者の主体性にはたらきかける。Sample Pagesいつの時代にあっても公衆衛生・地域保健の活動は,変化する社会的背景や住民の健康課題 ■+,そのときどきの行政施策に対応しながら実践されてきた。公衆衛生看護を担う保健師の活動も同様に,地域に顕在化・潜在化している健康問題の原因を社会的背景と関連づけて明らかにし,意図的・組織的な問題解決の取り組みや予防活動を行ってきた。近年は,少子高齢社会の進展や単身世帯の増加など家族関係・形態の変化などに加え,地域のつながりの希薄化,経済状況の低迷および雇用環境の変化,経済格差・健康格差の拡大などを背景に,児童虐待,うつ病や自殺などのメンタルヘルス,生活習慣病,COVID-19などの新興感染症や自然災害などの健康危機管理など,公衆衛生・地域保健に求められるものが変化してきた。多様化する住民のニーズに対応するために,地域保健法の規定 ■+に基づいて,2012(平成24)年7月に「地域保健対策の推進に関する基本的な指針」が一部改正された ■+。また,「地域における保健師の保健活動に関する指針」も15年ぶりに改訂され,保健師の保健活動の基本的な方向性が示された ■+。これらの指針をみると,地域の健康問題とその複雑な背景を分析し,個人だけでなく地域全体の健康課題をとらえた地区活動や,多職種・多機関・住民とともに解決の方策を考えていく実践力と問題解決能力など,保健師に期待される役割は多岐にわたっている。また,2020(令和2)年に「保健師助産師看護師学校養成所指定規則」が改正され,看護職の基礎教育についても充実がはかられた。保健師基礎教育については,対象集団の問題把握能力,施策化や健康危機管理能力などの内容が強化され,看護師基礎教育においては療養の場の多様化などから「在宅看護論」が「地域・在宅看護論」に改正された ■+。地域で住民の健康A市の子育てに関する情報(図6-11〜6-13)から問題点を整理しよう。できていない。・ 要フォロー児に対する保育所などへの巡回相談では,子どもの成長・・ 要フォロー児に対する保育所などへの巡回相談では,子どもの成長・発達に伴う課題に応じきれていない。発達に伴う課題に応じきれていない。・ 両親教室終了後の自主グループの活動が活発ではない。・ 両親教室終了後の自主グループの活動が活発ではない。・ 地域子育て支援拠点 ■+地域子育て支援拠点 ■■+■+で気になる子どもなどの相談が,赤ちゃん会などの市の事業につながっていない。などの市の事業につながっていない。・ 児童相談所とA市役所との会議は事例報告中心で,対象者の支援児童相談所とA市役所との会議は事例報告中心で,対象者の支援方針の決定や役割の明確化のための話し合いが十分できていない。方針の決定や役割の明確化のための話し合いが十分できていない。支援を行う職種が増えている現在,あらためて公衆衛生看護を担う保健師の役割や活動が問われている。公衆衛生看護は,「行政」「学校」「産業」それぞれの場を対象として実践するものである。活動の基本はかわらないが,本項ではおもに行政における公衆衛生看護に焦点をあてる。学校保健・産業保健の活動については3章および本講座3巻を参照されたい。■公衆衛生看護の定義公衆衛生看護とは,公衆衛生 ■+の理念をもとに,地域で生活するあらゆる人々の健康の保持・増進と疾病の予防,生活の質の向上を目ざし,個人・家族だけでなく,集団・組織,地域社会に対するはたらきかけを意図的・組織的に行う看護活動である。日本公衆衛生看護学会では2014(平成26)年に「公衆衛生看護」「公衆衛生看護学」「保健師」の定義を定めているので,同会のホームページを参照してほしい ■+。公衆衛生看護活動の実践には,社会的な背景もふまえた地域の健康ニーズの的確な把握が重要であり,住民との協働や住民の主体的な問題解決を支援することが不可欠となる。問題解決にあたっては,個人の行動変容へのアプローチや主体的な問問題解決にあたっては,個人の行動変容へのアプローチや主体的な問題解決への支援,住民との健康課題の共有と協働,地域の環境要因の改題解決への支援,住民との健康課題の共有と協働,地域の環境要因の改善とシステムづくり,地区活動に立脚した活動を実践していくことが不善とシステムづくり,地区活動に立脚した活動を実践していくことが不可欠となる。これらの看護活動は,公衆衛生看護の特徴である。可欠となる。これらの看護活動は,公衆衛生看護の特徴である。以上より,公衆衛生・公衆衛生看護とは,地域住民の生命と暮らしを以上より,公衆衛生・公衆衛生看護とは,地域住民の生命と暮らしをまもる公共的な活動を住民公共的な活動を住民とともに行うものであるといえる。住民自身が健康課題を自分(たち)のこととして受けとめ,主体的な解決や予防につ健康課題を自分(たち)のこととして受けとめ,主体的な解決や予防につながる活動に取り組に取り組んでいくプロセスを支援していくことが中核になる。また,顕在化している地域の健康問題だけでなく,みずから訴えることまた,顕在化している地域の健康問題だけでなく,みずから訴えること乳幼児健康診査の受診率は高いが,未受診児がおり,そのなかに問題が隠れている可能性がある。近年の被虐待児童の増加から考えて,未受診者への支援に重点をおく必要がある。健診の要フォロー児への対応も不十分であり,きめ細かく継続的に支援していく。とくに乳児期から幼児期に移行する1歳6か月児健康診査の時期は,心理発達や生活習慣の確立など新しい子育ての課題に直面し,十分な支援が必要となる。現状はフォロー教室の参加者が多く,参加者へのフォローが十分行えていない。地域の子育て支援活動にかかわる関係機関と連携がとれていないことが問題となる。b 解説 解説新生児期の家庭訪問は,育児に不慣れで,産後うつ状態に陥るリスクも高い母親の大きな支えとなる。全対象者を訪問すること(全数訪問)ができていないことは子育て支援活動の問題である。もれのないように全数訪問を実現し,早期に母子保健事業との接点をつくる必要がある。 演 習 1 子育て支援活動の状況から問題点を整理しよう 子育て支援活動の状況から問題点を整理しよう 子育て支援活動の状況から問題点を整理しようa 解答例 解答例・ 新生児訪問・産婦訪問指導において,全出生児を訪問できていない。・ 乳幼児健康診査の受診率は高いが,未受診児の把握が不十分である。・ 1歳6か月児健康診査フォロー教室の参加者が多く,十分に支援が 公衆衛生看護の理念 公衆衛生看護の理念 公衆衛生看護の理念健康問題と健康課題本書では健康問題と健康課題について原則として次のように使い分ける。健康問題:目標(あるべき姿)と現状のギャップであり,すでにおこっていること(おこりうること)。健康課題:健康問題を解決するために取り組むべきこと(対策・行動)。その解決には健康問題の原因・背景を明確にし,取り組むべき内容を明らかにすることが不可欠になる。地域保健法の規定地域保健法第4条第1項に「厚生労働大臣は,地域保健対策の円滑な実施及び総合的な推進を図るため,地域保健対策の推進に関する基本的な指針(以下「基本指針」という。)を定めなければならない。」と規定されている。6章 公衆衛生看護活動の展開方法レクリエーションコミュニティに暮らす人々経済(コミュニティコア)・人口約17万8000人。・年齢3区分別人口割合•育児の相談をでき る人が近所におら ず,インターネッ トにより育児に関 する情報を収集し ている。•ミニコミ誌を発行 しているグループ が市内に7つある。年少人口11.9%  生産年齢人口58.5%老年人口29.6%・核家族化が進行している。コミュニケーション・年間出生数1,050人。保健医療と福祉サービス•保健センターには保健師が20人 配属,母子保健事業担当は10人。•子育て世代包括支援センターを 保健センター内に開設。地域子育て支援拠点地域子育て支援拠点は,児童福祉法に基づき市町村が実施しており,公共施設や公民館などで,子育て家庭の親とその子ども(以下「子育て親子」という)が集う場のこと。身近な地域の拠点として,子育て親子を支援する中核的機能を担うことが期待されている。2014(平成26)年に厚生労働省が定めた「地域子育て支援拠点事業実施要領」では,「一般型」「連携型」の事業類型が設けられ,次の基本事業を実施する。①子育て親子の交流の場の提供と交流の促進,②子育てなどに関する相談,援助の実施,③地域の子育て関連情報の提供,④子育ておよび子育て支援に関する講習などの実施。148地域保健対策の推進に関する基本的な指針本指針では,地域保健対策の基本的な方向として次の項目を示している。①自助および共助の支援の推進②住民の多様なニーズに対応したき地域における保健師の保健活動に関する指針この指針では,保健師は次の事項について留意し活動することが示された。①地域診断に基づくPDCAサイク妊娠・出産  子育て新生児訪問・産婦訪問4~5か月児健康診査両親教室修了者のつどい両親教室赤ちゃん会双子・三つ子のための親子講座子育て世代包括支援センター地域の資源地域子育て支援拠点子育てサロン育児グループ図6-12 A市の母子保健事業の流れと関係機関1章 公衆衛生看護の基本理念 公衆衛生看護の基本理念1章 公衆衛生看護の基本理念

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る