2023年度版[全15巻]新看護学
8/38

18▶ 各章末に設けた「まとめ」と「復習問題」で、知識の定着を促すことができます。●B5 頁288 2018年 第14版 定価:1,980円(本体1,800円+税10%) [ISBN978-4-260-03176-9]目次CONTENTS第1章 人体の構成 A.解剖学と生理学  B.人体各部の名称  C. 人体の方向や位置を   示す用語  D.人体の形の特徴  E.人体の機能と器官系 第2章 細胞からみた    人体 A.細胞  B.細胞とそれを取り巻く   環境  C.細胞膜の機能と膜電位 D.組織 第3章 呼吸系 A.呼吸系に属する器官  B.呼吸の生理▶ 専門基礎分野のなかで、「人体のしくみとはたらき」(解剖・生理)は最も講義時間数が多く、重要な科▶ この科目は正常な人体のからだのなりたちとその機能の基礎を扱うもので、その知識は疾患をもっ▶ 本書は、人体のしくみ(解剖)とはたらき(生理)の二面を融合させて構成しています。それぞれの機▶ 生理機能に関するイラストを一新し、よりわかりやすくなりました。目として位置づけられています。た患者の看護を実践するうえで不可欠です。看護の質を保証する基礎をなします。能別に、しくみとはたらきを関連づけながら学ぶことができます。Point執筆小林 靖防衛医科大学校教授幸田 和久聖マリアンナ医科大学教授第4章 循環系 A.心臓の構造と機能  B.血管  C.循環系の調節  D.血圧の測定  E.リンパ系第5章 血液系 A.血液の組成と機能  B.止血機構  C.血液型第6章 消化・吸収系 A.消化・吸収系に属する器官  B.消化・吸収の生理 第7章 内分泌系 A.外分泌と内分泌 B.ホルモン C.内分泌器官とホルモン D.体温とその調節第8章 腎尿路系 A.腎尿路系に属する器官  B.腎尿路系の機能第9章 生殖系と人体の発生 A.男性の生殖器  B.女性の生殖器  C.人体の発生第10章 運動器 A.骨の形状と構造 B.骨の発生と成長 C.骨の化学的組成 D.骨のはたらき  E.骨の連結  F.骨格筋の形状 G.筋の補助装置 H.からだの各部の骨格と筋 I.筋のはたらき第11章 感覚系  A.感覚のなりたち  B.体性感覚  C.臓性感覚  D.特殊感覚第12章 神経系 A.神経系の概要  B.神経系の各部分の構造と機能 執筆新看護学人体のしくみとはたらき

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る