2023年度版[全15巻]新看護学
36/38

▶ 精神看護を総合的に理解できる第3版の構成をふまえつつ、第4版では現在の精神看護の動向に対▶ 第1章に近年ますます重要視されているメンタルヘルスの視点を盛り込み、第2章には精神保健医療福祉の分野に広く浸透しつつある新しい概念、ストレングスモデルやリカバリーモデルなどを追加しました。▶ 第5章では、今後の精神医療の主流になるであろう地域医療や地域包括ケア、精神医療においてます▶ 准看護師試験で出題頻度の高い、精神保健福祉法などの関係法規の解説、入院形態や患者処遇などの●B5 頁248 2019年 第4版 定価:2,200円(本体2,000円+税10%)  [ISBN978-4-260-03575-0]目次CONTENTS36応すべく、あらたな項目を追加しました。ます重要性が高まるチーム医療・リエゾン医療などの内容を拡充しました。解説をさらに強化しました。Point第1章 心の健康 A.現代社会と   メンタルヘルス B.人間の心とはなにか C.発達と心の課題 D.心の健康と環境第2章 精神看護の特質 A.精神看護とはなにか B.精神看護の動向 C.精神看護の機能と役割第3章 精神症状と    精神障害の理解 A.おもな精神症状と状態像 B.精神科医療における   診察と検査 C.おもな精神障害と   その分類執筆天賀谷 隆新潟医療福祉大学教授林 直樹西ヶ原病院第4章 精神障害の    おもな治療法 A.治療の場 B.身体療法 C.精神療法 D.精神科リハビリテーション第5章 精神看護の実際 A.対象である患者の理解 B.精神看護における   看護過程と記録 C.患者の権利の擁護と   行動制限の実際 D.精神症状・問題となる   行動とその看護 E.治療時の看護 F.精神科リハビリテーションと   看護 G.入院中の患者の看護 H.精神医療における   チーム医療・リエゾン精神看護 I.地域で生活する患者の看護第6章 精神保健医療福祉の    歴史 A.世界の   精神保健医療福祉の歴史 B.わが国の   精神保健医療福祉の歴史第7章 精神保健医療福祉と    法律 A.精神保健及び   精神障害者福祉に関する   法律(精神保健福祉法)塚田 有美川中島Fメンタルクリニック吉川 隆博東海大学教授 B.心神喪失等の状態で   重大な他害行為を行った者の   医療及び観察等に関する法律   (心神喪失者等医療観察法) C.発達障害者支援法 D.障害者の日常生活及び   社会生活を総合的に支援する   ための法律(障害者総合支援法) E.障害者基本法 F.障害を理由とする   差別の解消の推進に関する法律   (障害者差別解消法) G.障害者虐待の防止、   障害者の養護者に対する   支援等に関する法律   (障害者虐待防止法) H.そのほかの関係法規新看護学精神看護15

元のページ  ../index.html#36

このブックを見る