2023年度版[全15巻]新看護学
34/38

▶ 母性看護では、「母性」の特徴を理解したうえで、ライフサイクルの各期で女性の健康を保持・増進し、健康な生活を支えるための知識と技術が求められます。本書では、母性の理解とあわせて、その保護と看護、および周産期における母児とその家族の看護について学べる内容としています。▶ 小児看護では、子どもが、人格をもった社会の一員として心身ともに健康に成長・発達する過程とともに、子どもを疾病や危険からまもり、健やかに育成するための援助と愛護を理解することが必要です。本書では、小児の成長・発達と健康、それを支える看護、小児の疾患とその看護を学びます。▶ 図や写真を多数掲載し、より理解を促し、楽しく学べるテキストとなっています。●B5 予定頁496 2023年 第13版 定価:3,300円(本体3,000円+税10%) [ISBN978-4-260-04994-8]目次CONTENTS34Point■母性看護第1章 母性看護概論 A.母性の基本概念と特徴 B.母性看護とは C.母子保健の現状と動向 D.女性の権利と自己決定への支援 E.母性看護領域における安全管理第2章 ライフサイクル各期の    特徴と看護 A.胎児期〜学童期の母性看護 B.思春期の母性看護 C.成熟期の母性看護 D.更年期の母性看護 E.老年期の母性看護第3章 正常な妊婦・産婦・褥婦・    新生児の看護 A.妊婦の理解と看護 B.産婦の理解と看護 C.褥婦の理解と看護 D.新生児の理解と看護執筆阿部 佳子鶴見大学准教授新井 陽子北里大学准教授市川 久美子聖マリアンナ医科大学病院小児看護専門看護師稲葉 裕横浜市立大学大学院教授岩﨑 美和東京大学医学部附属病院小児看護専門看護師海野 信也北里大学名誉教授生地 新まめの木クリニック院長岡山 久代筑波大学教授香取 洋子北里大学教授第4章 周産期の母児の    疾患と看護 A.妊娠の異常と看護 B.分娩の異常と看護 C.産褥の異常と看護 D.新生児の異常と看護 E.合併症をもつ   妊産褥婦とその管理 F.産科手術・手技■小児看護第1章 小児看護概論 A.子どもとは B.小児看護とは C.小児看護を取り巻く環境第2章 小児看護の基礎 A.母子保健の動向 B.子どもの成長・発達と生理菊池 昭彦埼玉医科大学教授後藤 裕明神奈川県立こども医療センター病院長齋藤 昭彦新潟大学大学院教授志賀 健太郎横浜市立大学附属市民総合医療センター小児総合医療センター部長島袋 香子北里大学学長染谷 奈々子文京学院大学准教授武下 草生子横浜医療福祉センター港南神経小児科只木 弘美国立病院機構横浜医療センター部長立岡 弓子滋賀医科大学教授 C.子どもの栄養 D.子どもの養護としつけ E.疾病の予防と予防接種 F.子どもの精神保健 G.子どもと社会 第3章 子どもの診療と看護 A.病気をもつ   子どもの診療と看護 B.入院環境と   患児・家族へのかかわり C.小児看護の基礎技術 D.子どものおもな症状と看護 E.特殊な状態にある   子どもの看護 F.救急看護第4章 小児疾患患児の看護 A.小児疾患概論 B.新生児疾患患児の看護 C.感染症患児の看護 D.アレルギー疾患患児の看護 E.消化器疾患患児の看護 F.呼吸器疾患患児の看護 G.循環器疾患患児の看護 H.血液疾患患児の看護 I.腎泌尿器・生殖器疾患患児の   看護 J.成長および発育の障害 K.内分泌疾患患児の看護 L.代謝性疾患患児の看護 M.小児がん患児の看護 N.神経・筋疾患患児の看護 O.皮膚疾患患児の看護 P.精神疾患患児の看護 Q.整形外科疾患患児の看護 R.口腔外科疾患患児の看護 S.眼疾患患児の看護 T.耳鼻咽喉疾患患児の看護 U.膠原病・免疫疾患患児の看護 V.その他の疾患患児の看護永松 健 東京大学大学院准教授廣間 武彦 長野県立こども病院総合周産期母子医療センター長福地 麻貴子埼玉県立小児医療センター小児看護専門看護師鉾碕 竜範国立病院機構横浜医療センター部長溝田 淳帝京大学教授宮前 多佳子東京女子医科大学病院膠原病リウマチ痛風センター小児リウマチ科准教授森 雅亮東京医科歯科大学大学院教授横田 俊平東京福祉大学教授2023年度 改訂新看護学母子看護14

元のページ  ../index.html#34

このブックを見る