2023年度版[全15巻]新看護学
30/38

▶ 本シリーズではまず「成人看護総論」(9巻)で、成人患者の特徴を理解し、その後に各系統にそって看▶ 各系統別に患者の特徴と看護の役割を示してから、第1章では解剖生理、病態生理、検査、治療・処置などの基礎的事項を学習します。第2章では疾患について、第3章では主要な状況における看護の実際を学習できる内容となっています。▶ 「特論:放射線診療と看護」では、放射線診療における基礎知識と看護の役割をまとめています。●B5 頁316 2018年 第14版 定価:2,530円(本体2,300円+税10%) [ISBN978-4-260-03178-3]30▶ 眼・耳・歯の写真を多数掲載し、学生が理解しやすい紙面になっています。護の学習に入れるように構成してあります。Point第2章 おもな疾患 A.視機能の障害 B.部位別の障害 C.眼外傷第3章 患者の看護 A.共通する看護 B.症状に対する看護 C.診察・検査を受ける   患者の看護 D.治療・処置を受ける   患者の看護目次CONTENTS■眼疾患患者の看護看護の役割第1章 基礎知識 A.視覚系のしくみとはたらき B.症状とその病態生理 C.おもな検査 D.おもな治療法 E.眼疾患患者の看護 F.低視力者の看護■耳鼻咽喉疾患患者の看護看護の役割第1章 基礎知識 A.耳鼻咽喉のしくみとはたらき B.おもな症状 C.おもな検査とその介助 D.おもな治療法とその介助 E.おもな手術第2章 おもな疾患 A.耳の疾患 B.鼻の疾患 C.咽頭・喉頭の疾患 D.気管・食道異物第3章 患者の看護 A.共通する看護 B.症状および障害に対する看護 C.診察・検査を受ける   患者の看護 D.治療・処置を受ける   患者の看護 E.耳鼻咽喉疾患患者の看護 F.手術を受ける患者の看護 G.放射線治療を受ける   患者の看護■歯・口腔疾患患者の看護看護の役割第1章 基礎知識 A.歯・口腔のしくみとはたらき B.おもな症状と病態生理 C.おもな診査・検査と介助 D.前処置 E.おもな治療および処置第2章 おもな疾患 A.歯の疾患 B.歯周組織の疾患小林 達伺国立がん研究センター東病院放射線診断科科長紺野 肖子東京医科歯科大学病院看護師長渋谷 絹子前東京医科歯科大学歯学部附属病院看護部長鈴木 三千代東京慈恵会医科大学附属病院看護部師長月川 和香奈東京医科歯科大学病院副看護部長 C.口腔粘膜・顎骨の疾患 D.唾液腺・神経疾患第3章 患者の看護 A.共通する看護 B.症状・機能障害に対する看護 C.治療・処置を受ける患者の看護 D.歯・口腔疾患患者の看護■[特論]放射線診療と看護第1章 放射線診療 総論 A.放射線医学と看護 B.医療に使用される放射線 C.放射線被曝と放射線防護第2章 放射線診療 各論 A.X線撮影とCT検査 B.MRI検査と超音波検査 C.IVR D.核医学 E.放射線治療平井 明美帝京大学医学部附属病院看護部深山 治久東京医科歯科大学名誉教授藤井 博史国立がん研究センター先端医療開発センター分野長溝田 淳帝京大学主任教授渡井 千里前東京慈恵会医科大学附属病院看護部主任眼 耳鼻咽喉 歯・口腔[特論] 放射線診療と看護執筆秋元 哲夫国立がん研究センター先端医療開発センター分野長阿部 佳子鶴見大学准教授荒木 むつみ東京慈恵会医科大学附属病院看護部師長生井 明浩はくらく耳鼻咽喉科・アレルギー科クリニック院長倉田 薫東京慈恵会医科大学附属病院看護部師長新看護学成人看護[4]12

元のページ  ../index.html#30

このブックを見る