▶ 本シリーズではまず「成人看護総論」(9巻)で、成人患者の特徴を理解し、その後に各系統にそって看護の学習に入れるように構成してあります。各章末には、資格試験もイメージした復習問題が掲載されています。▶ 各系統について、解剖生理や病態生理、検査、治療、疾患、看護をバランスよく記載しています。さらに第14版では「看護の役割」にイラストが追加され、各系統で学習する看護の内容をイメージしやすくなっています。●B5 頁392 2018年 第14版 定価:2,860円(本体2,600円+税10%) [ISBN978-4-260-03179-0]目次CONTENTS28▶ 図表の新規追加とアップデートを行いました。基礎知識について、より視覚的に学習できるようになっています。Point■腎・泌尿器疾患患者の看護看護の役割第1章 基礎知識 A.腎・泌尿器の しくみとはたらき B.症状とその病態生理 C.診察・検査とその介助 D.治療・処置とその介助 E.おもな手術第2章 おもな疾患 A.腎臓・尿管の疾患 B.膀胱の疾患 C.尿道の疾患 D.前立腺の疾患 E.陰茎の疾患 F.陰囊・精巣の疾患 G.性分化異常 H.尿路・性器結核 I.尿路結石症 J.性感染症(STD/STI)第3章 患者の看護 A.共通する看護 B.症状に対する看護 C.検査を受ける患者の看護 D.治療・処置を受ける 患者の看護 E.腎疾患患者の看護 F.泌尿器・生殖器疾患患者の看護 G.生活習慣病に起因する 腎疾患患者の看護■女性生殖器疾患患者の看護看護の役割第1章 基礎知識 A.女性生殖器の しくみとはたらき B.症状とその病態生理 C.診察および検査 D.治療および処置第2章 おもな疾患 A.月経の異常 B.外陰・腟の疾患 C.発生・発育の異常 D.子宮の疾患 E.付属器の疾患 F.骨盤内の疾患 G.不妊症・不育症 H.更年期障害 I.乳房の疾患 J.性感染症(STD/STI)第3章 患者の看護 A.共通する看護 B.症状に対する看護 C.診察・検査を受ける患者の介助 D.治療・処置を受ける患者の看護 E.女性生殖器疾患患者の看護■皮膚疾患患者の看護看護の役割第1章 基礎知識 A.皮膚のしくみとはたらき B.症状とその病態生理 C.おもな検査とその介助 D.治療とその介助第2章 おもな疾患 A.表在性皮膚疾患 B.血管・リンパ管の疾患 C.物理・化学的皮膚障害 D.腫瘍・色素異常症 E.皮膚付属器疾患 F.感染症 第3章 患者の看護 A.共通する看護 B.スキンケア C.症状に対する看護 D.治療・処置を受ける患者の看護 E.皮膚疾患患者の看護 F.植皮術を受ける患者の看護川端 康浩川端皮膚科クリニック院長河邊 博史慶應義塾大学名誉教授神田 武志慶應義塾大学専任講師佐藤 博子福島県立医科大学准教授新藤 悦子前国際医療福祉大学教授武田 利和慶應義塾大学専任講師土井 朝子神戸市立医療センター中央市民病院総合内科・感染症科医長■アレルギー・膠原病患者の看護看護の役割第1章 基礎知識 A.免疫系のしくみとはたらき B.症状とその病態生理第2章 おもな疾患 A.日常業務で注意すべき アレルギー B.おもな膠原病第3章 患者の看護 A.共通する看護 B.アレルギーをもつ患者の看護 C.膠原病をもつ患者の看護■感染症患者の看護看護の役割第1章 感染症の理解 A.感染症総論 B.おもな感染症第2章 患者の看護 A.共通する看護 B.症状に対する看護 C.検査・治療を受ける患者の看護 D.感染症患者の看護徳山 博文東京歯科大学市川総合病院教授永澤 規子前さいたま市立病院副看護部長福井 恵子福井クリニック古谷 直子亀田総合病院感染症疫学・予防センター副センター長宮澤 光男帝京大学教授村井 勝慶應義塾大学名誉教授山本 舜悟京都市立病院感染症科部長腎・泌尿器 女性生殖器 皮膚 アレルギー・膠原病 感染症執筆石毛 尚代慶應義塾大学病院看護部副主任岩田 健太郎神戸大学大学院教授岩渕 千太郎東京都立墨東病院感染症科医長内田 智栄慶應義塾大学病院看護部大路 剛神戸大学大学院准教授大東 貴志国際医療福祉大学三田病院副院長小野 政徳東京医科大学准教授新看護学成人看護[3]11
元のページ ../index.html#28