2023年度版[全15巻]新看護学
24/38

▶ それぞれの疾患の看護では、まず各系統別に「看護の役割」が示され、その後、第1章では解剖生理、病態生理、検査、治療・処置などの基礎的事項を学習し、第2章で疾患について、第3章で主要な状況における看護の実際を学習できる内容となっています。▶ 「看護の役割」には患者の姿や看護をイメージできるイラストを挿入し、さらに各章末には知識の確●B5 予定頁440 2023年 第15版 定価:3,080円(本体2,800円+税10%) [ISBN978-4-260-05000-5]目次CONTENTS24▶ 本シリーズではまず、本巻「成人看護総論」で成人患者の特徴を理解し、その後に各系統にそって看護の学習に入れるように構成してあります。認のための復習問題を設けてあります。Point■成人看護総論 A.成人看護の対象 B.成人の健康の動向 C. 健康状態に応じた   臨床看護実践■呼吸器疾患患者の看護看護の役割第1章 基礎知識 A.呼吸器のしくみとはたらき B.症状とその病態生理 C.おもな検査 D.おもな治療・処置 E.おもな手術第2章 おもな疾患 A.上気道の疾患 B.気管・気管支の疾患 C.肺の疾患 D.呼吸調節に関する疾患 E.胸壁・胸膜・縦隔の疾患 F.呼吸器の腫瘍性疾患 G.胸部外傷執筆井関 治和相模原協同病院院長小澤 秀樹東海大学教授柿崎 徹柿崎クリニック院長加行 淳子けいゆう病院呼吸器内科副部長剱持 功東海大学看護師キャリア支援センター課長齋藤 英胤電源開発株式会社総合健康管理センター所長第3章 患者の看護 A.共通する看護 B.症状に対する看護 C.診察・検査を受ける   患者の看護 D.治療・処置を受ける   患者の看護 E.呼吸器疾患患者の看護 F.手術を受ける患者の看護■循環器疾患患者の看護看護の役割第1章 基礎知識 A.循環器のしくみとはたらき B.症状とその病態生理 C.診察とおもな検査 D.おもな治療・処置第2章 おもな疾患 A.生活習慣病   (動脈硬化の危険因子) B.心不全 C.不整脈 D.虚血性心疾患 E.心臓弁膜症 F.心筋疾患と心膜疾患 G.血管疾患 H.心臓の腫瘍第3章 患者の看護 A.共通する看護 B.症状に対する看護 C.診察・検査を受ける   患者の看護 D.治療・処置を受ける   患者の看護 E.循環器疾患患者の看護 F.手術を受ける患者の看護 G.心臓リハビリテーション佐藤 まゆみ順天堂大学教授髙橋 正光たかはし内科院長中村 威公立福生病院外科部長成毛 聖夫国際親善総合病院呼吸器外科部長西尾 和三川崎市立井田病院呼吸器内科部長橋本 千佳東海大学医学部付属病院看護部主任■消化器疾患患者の看護看護の役割第1章 基礎知識 A.消化器のしくみとはたらき B.症状とその病態生理 C.おもな検査 D.消化管に作用する薬物第2章 おもな疾患 A.口腔・食道の疾患 B.胃・十二指腸の疾患 C.腸・腹膜の疾患 D.肝臓・胆囊・膵臓・脾臓の疾患 E.急性腹症 F.腹部外傷第3章 患者の看護 A.共通する看護 B.症状に対する看護 C.検査を受ける患者の看護 D.消化器疾患患者の看護 E.手術を受ける患者の看護三ツ井 圭子東京医療学院大学准教授南川 雅子帝京大学教授宮澤 光男帝京大学教授棟久 恭子常葉大学准教授森田 南美恵川崎市立川崎病院看護師長山口 千恵子東海大学医学部付属病院看護部副主任成人看護総論 呼吸器 循環器 消化器2023年度 改訂新看護学成人看護[1]9

元のページ  ../index.html#24

このブックを見る