▶ カリキュラム改正に対応し、看護職に求められる倫理ならびに現在の医療における倫理的問題を、第5章として事例とともに取り上げています。▶ 保健・医療・福祉のしくみは全面的に改訂し、豊富な図とともにストーリーを持った展開で看護との▶ 「新看護学」シリーズの他巻と同様に、新たに各章末に復習問題を新設しました。●B5 頁276 2022年 第16版 定価:2,200円(本体2,000円+税10%) [ISBN978-4-260-04704-3]16▶ 災害看護と国際看護についてもカリキュラム改正に対応し、各領域を専門とする著者による要点を目次CONTENTS絞った内容を、第7章として掲載しています。かかわりを述べています。Point第1章 看護とは A.看護の概念の歴史 B.現代における看護の概念 C.看護の目的・対象・方法第2章 看護の対象としての人間 A.人間を理解する B.看護からみた人間 C.人間の生活と人の理解 D.患者を理解するために第3章 健康と保健・医療・福祉 A.健康の価値 B.健康観 C.健康の概念 D.保健・医療・福祉のしくみと看護執筆青森 広美埼玉県立大学准教授伊藤 政子前山梨県立看護大学短期大学部教授大野 かおり兵庫県立大学教授雑賀 美智子前帝京平成大学教授第4章 看護活動─看護の実施 A.看護活動 B.看護活動の種類 C.疫病の経過と看護活動 D.看護の継続性 E.安全なケア環境の確保第5章 看護と倫理 A.看護者と倫理 B.現代の医療における倫理的問題 C.看護実践での倫理上の問題場面第6章 看護活動を支えるもの A.看護職と法 B.専門職とキャリア形成 C.看護管理 D.看護研究坂井 恵子金沢医科大学嘱託教授新村 洋未埼玉県立大学准教授中山 富子帝京平成大学教授平尾 真智子健康科学大学教授第7章 災害看護・国際看護 A.災害時における看護 B.国際化と看護第8章 看護の変遷 A.古代における医学と看護 B.宗教的看護の時代 C.わが国における仏教と看護 D.近代看護の確立 E.現代の看護資料松井 優子公立小松大学教授柳澤 理子愛知県立大学教授執筆看護概論2022年度 改訂新看護学基礎看護[1]5
元のページ ../index.html#16