2023年度版[全15巻]新看護学
14/38

▶ 毎年改訂を行い、最新の法令・制度の制定・改正を内容に盛り込んでいます。▶ 「保健医療福祉のしくみ」は、健康、保健、医療、福祉とステージごとに構成しています。それぞれの概念と最新の動向を押さえ、関連する制度がイメージできるような内容になっています。学習を終えれば、わが国の保健医療福祉制度の全体像がひと通りつかめるはずです。▶ 「看護と法律」は、看護の中心となる法令から周辺の法令まで、系統立てて学習できるよう章・項目を●B5 予定頁280 2023年 第23版 定価:2,420円(本体2,200円+税10%) [ISBN978-4-260-05088-3]目次CONTENTS14▶ この分野で看護者に必要な基本的知識を網羅したうえで、簡潔でわかりやすい記述を心がけました。▶ 各章末に復習や試験対策に活用できる復習問題を設けています。また、過去の准看護師試験の出題を精査し、内容にもれがないようにしています。再構成しました。難解な条文も、できるだけわかりやすく解説することを心がけています。Point■保健医療福祉のしくみ第1章 健康と    保健・医療・福祉 A.健康とは B.健康をまもるしくみ C.生活をまもるしくみ第2章 公衆衛生と    保健のしくみ A.公衆衛生・保健とは B.人口と衛生・健康の指標 C.保健活動 D.環境と食品衛生 E.感染症の対策第3章 医療のしくみ A.医療とは B.医療を提供するしくみ C.医療を保障するしくみ D.国民医療費の動向執筆田中 良明埼玉県春日部保健所長工藤 恵子帝京平成大学教授高橋 郁子帝京平成大学准教授第4章 社会保障と    社会福祉のしくみ A.社会保障・社会福祉の概念 B.社会保障の歴史 C.わが国の社会保障制度 D.社会保険 E.公的扶助 F.社会福祉■看護と法律第1章 看護関係の法律を    学ぶにあたって A.法とはなにか B.看護職の活動に必要な衛生法 C.看護業務に関係する法第2章 看護職のための法 A.保健師助産師看護師法 B.看護師等の人材確保の   促進に関する法律第3章 医事法 A.医師法・医療法 B.医療関係資格法 C.保健福祉関係資格法 D.医療を支える法第4章 保健衛生法 A.保健衛生の基盤となる法 B.分野別の保健法 C.感染症に関する法 D.食品の衛生等に関する法第5章 薬務法 A. 医薬品,医療機器等の品質,   有効性及び安全性の確保等に   関する法律 B.人等の組織の一部を用いた   医療などの法 C.薬害被害者の救済等 D.麻薬・毒物・劇物に関する法猪股 久美帝京平成大学准教授尾之上 さくら関東学院大学准教授森山 幹夫健康科学大学特任教授第6章 環境衛生法・環境法 A.生活環境・環境衛生営業に   関する法 B.環境法第7章 社会保険法 A.医療保険に関する法 B.介護保険法 C.年金・手当法第8章 福祉・生活・社会基盤に    関する法 A.福祉の基盤に関する法 B.分野別の福祉に関する法 C.労働法 D.社会基盤を整備する法田中 瞳新潟青陵大学准教授執筆2023年度 改訂新看護学保健医療福祉のしくみ看護と法律4

元のページ  ../index.html#14

このブックを見る