第12章 身体をケアする ����������������������� 白柿 綾・月江ゆかり 青戸由理子・西村友希・武井麻子第13章 安全をまもる ����������� 松本佳子・江波戸和子・武井麻子第14章 医療の場におけるメンタルヘルスと看護 第8章 ケアの人間関係 ���������� 小宮敬子・鷹野朋実・武井麻子第9章 回復を支援する ���������������������� 白柿 綾・堀井湖浪・ ・・・・・・・・・・・・・・下平美智代・武井麻子第10章 地域におけるケアと支援 ������下平美智代・白柿 綾・ 小宮敬子・仲野 栄・鎌田明日香・ 森田牧子・武井麻子第11章 入院治療の意味 ��������������������������柴田真紀・武井麻子本書の特徴主要内容B5・頁448 第6版 定価:2,530円(本体2,300円+税) [ISBN978-4-260-04214-7] ������������� 古城門靖子・赤沢雪路・曽根原純子・武井麻子第15章 災害時のメンタルヘルスと看護 ������������������武井麻子第16章 看護における感情労働と看護師のメンタルヘルス ���������������������������������������������������������������� 武井麻子64武井 麻子 日本赤十字看護大学名誉教授末安 民生 佛教大学教授小宮 敬子 日本赤十字看護大学教授下平美智代 国立精神・神経医療研究センター 白柿 綾 聖カタリナ大学准教授松本 佳子 日本赤十字看護大学准教授柴田 真紀 神奈川工科大学教授鷹野 朋実 日本赤十字看護大学教授堀井 湖浪 日本赤十字看護大学准教授仲野 栄 日本精神科看護協会医療看護部長本巻では、さまざまな現場における精神看護の具体的な方法論を学びます。臨床・臨地において患者の個別性をふまえた多様なケアが実践できるエッセンスを提供しています。第8章では、アドボカシー、自己開示、自己一致、患者-看護師関係のアセスメント、患者への対応など、精神看護の実践における原則を学びます。その後、精神の障害をもつ人のさまざまな回復のかたちやその支援、地域で暮らすことを前提としたケアを学んだうえで、病院を含むさまざまな実践の場におけるケアの実際を学びます。学生が具体的なイメージをもちやすいよう、随所に、事例やエピソードを盛り込んでいます。さまざまな症状をもつ患者への対応や、患者の力を引き出すような効果的なかかわり、地域での暮らしとケア、薬物有害反応への対処、入院治療と退院などをストーリー展開で学べます。第6版では、精神の障害をもつ人が地域で暮らすことを当たり前の前提とし、地域でのケアをより重視して、構成や内容を大きく変更しました。精神保健研究所鎌田明日香 札幌市スクールカウンセラー森田 牧子 埼玉県立大学准教授月江ゆかり 国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所リサーチフェロー青戸由理子 花みずきナースステーション西村 友希 川越同仁会病院看護部江波戸和子 前杏林大学准教授古城門靖子 日本赤十字看護大学講師赤沢 雪路 松岡訪問看護ステーションコスモス曽根原純子 日本赤十字社医療センター 精神看護専門看護師精神看護学 ❷精神看護の展開
元のページ ../index.html#66