第4章 高齢者の疾患の特徴 本書の特徴主要内容B5・頁336 第5版 定価:2,530円(本体2,300円+税) [ISBN978-4-260-03172-1]序 章 「超高齢社会」における老年看護への期待 ��������������������������������������������������������������� 鳥羽研二第1章 高齢者の生理的特徴 ����������� 佐々木英忠・鳥羽研二第2章 老年症候群 �������������������������������������������� 鳥羽研二第3章 高齢者の健康状態の把握と総合機能評価 ������������������������������ 佐々木英忠・鳥羽研二・秋下雅弘 ���������������������������� 荒井啓行・秋下雅弘・佐々木英忠・ 鳥羽研二・角 保徳第5章 高齢者と薬 �������������������������������������������� 秋下雅弘第6章 高齢者のリハビリテーション �������������� 海老原覚終 章 高齢者の在宅医療とエンドオブライフケア ��������������������������������������������������������������� 鳥羽研二52鳥羽 研二 東京都健康長寿医療センター理事長佐々木英忠 仙台富沢病院院長荒井 啓行 東北大学加齢医学研究所教授秋下 雅弘 東京大学教授海老原 覚 東北大学教授角 保徳 国立長寿医療研究センター歯科口腔先進医療開発センターセンター長高齢者の生理的特徴、高齢者に特徴的な症候(老年症候群)と病態生理、高齢者の観察・面接・総合機能評価の方法、高齢者に多い疾患など、高齢者の医療実践に欠かせないエッセンスをまとめたテキストです。看護のための老年医学・高齢者医療の概説書として、最適の1冊です。本講座の『老年看護学』との併用で効果を発揮します。「超高齢社会」時代のなかで、高齢者の身体的特徴をふまえたケア実践ができる看護師が育ちます。高齢者は多くの症候や疾患を併存します。臓器ごとに課題に対応する一般的な医療モデルに基づいて看護を行うべきではありません。個々の症状や疾患をみるのではなく、状態を総合的にとらえて看護を行う必要があります。第5版では、老年症候群、フレイル、サルコペニア、ポリファーマシーへの対応と高齢者の安全な薬物療法、包括的リハビリテーションなど、高齢者を総合的にとらえ、ケアするための知識がさらに強化されました。老年看護 病態・疾患論
元のページ ../index.html#54