第6章 ステージ別リハビリテーション看護 第7章 リハビリテーション看護を展開するための基盤 第9章 これからのリハビリテーション看護 本書の特徴主要内容第1部:リハビリテーション看護概論B5・予定頁400 第7版 定価:2,860円(本体2,600円+税) [ISBN978-4-260-04999-3]2023年改訂桑原 亮 東邦大学助教山内 英樹 東邦大学講師原沢のぞみ 東邦大学准教授牛之濱久代 九州看護福祉大学准教授大橋 知子 九州看護福祉大学講師粕谷 陽子 国立障害者リハビリテーションセンター病院看護部小山友里江 北里大学教授六角 僚子 三重県立看護大学教授矢ヶ崎 香 慶応義塾大学教授松岡 千代 甲南女子大学教授平田 美紀 神奈川リハビリテーション病院診療管理部部長第2部:リハビリテーション看護の実践122序 章 リハビリテーション看護を学ぶにあたって ��������������������������������������������������������������� 山本恵子第1章 リハビリテーションとは ��������������������� 原三紀子第2章 リハビリテーション看護とは �������������� 山本恵子第3章 リハビリテーション看護の対象 ���������� 荒木暁子第4章 リハビリテーション看護に関連する法制度 ��������������������������������������������������������������� 北原崇靖第5章 チームアプローチとしてのリハビリテーション ��������������������������������������������������������������� 髙村祐子原 三紀子 東邦大学教授山本 恵子 九州看護福祉大学教授荒木 暁子 東邦大学教授北原 崇靖 九州看護福祉大学助教髙村 祐子 茨城県立医療大学教授小泉 雅子 東京女子医科大学准教授嚴 桂子 九州看護福祉大学助教佐野かおり 大阪医科薬科大学講師岩川 彰子 鶴巻温泉病院看護部佐藤由紀子 東邦大学講師寺本千鶴子 東邦大学助教構成・解説を刷新し,図表・写真を多く盛り込んで,初学者が理解しやすいように工夫をこらしました。第1部では,リハビリテーション看護の目的や対象などの基礎知識をわかりやすくまとめ,リハビリテーション看護を学生がイメージできるようにこころがけました。第2部では,機能障害を生活行動の視点からとらえ,対象者の生活の再構築を支援するための実践についてふれています。とくにアセスメントについては,国際生活機能分類(ICF)の枠組みを用いることで,障害が生活に及ぼす影響を理解できる構成としました。脳血管障害,高次脳機能障害,下肢切断,心不全といった多くの事例から,看護過程の展開を学ぶことができます。リハビリテーション看護における多職種連携,チームアプローチ,さらには地域リハビリテーションについても解説を加え,近年ニーズが高まっている地域医療連携の視点を理解することができます。動画を多数収載し,リハビリテーション看護の実践を見て学ぶことができます。 �������������������������������������������������������� 原三紀子・山本恵子 ����������� 原三紀子・小泉雅子・嚴桂子・佐野かおり・岩川彰子第8章 生活者としての対象を支えるリハビリテーション看護 �������������������� 佐藤由紀子・寺本千鶴子・桑原亮・山内英樹・ 原三紀子・原沢のぞみ・牛之濱久代・大橋知子・ 粕谷陽子・山本恵子・小山友里江 �������������������������� 六角僚子・矢ヶ崎香・松岡千代・平田美紀動画リハビリテーション看護
元のページ ../index.html#124