2023年版_系統看護学講座_全70巻
104/152

第8章 健康・病気行動と病経験 ����������������������� 石川ひろの第9章 患者-医療者関係とコミュニケーション 第1章 社会学の基礎概念 ��������������������������������� 進藤雄三第2章 社会学的視点とモデル ��������������������������� 進藤雄三第3章 保健医療と社会学 ��������������������������������� 進藤雄三第4章 社会調査の理論と技法 ������������������������ 石川ひろの 第14章 保健医療の現代的変化の位相 �������������������� 進藤雄三第15章 ケアと医療:新しい地平を求めて ������������� 進藤雄三第5章 健康・病気・ストレスの新しい見方ととらえ方 本書の特徴主要内容B5・頁272 第6版 定価:1,980円(本体1,800円+税 )[ISBN978-4-260-01372-7] 第1部:社会学とは 第2部:健康・病気と社会 第3部:保健医療における行為・関係・組織・制度 第4部:保健医療の現代的課題 102序  章 社会学:健康,病気,医療への視座 ��������� 進藤雄三 ��������������������������������������������������������� 山崎喜比古第6章 健康・病気の社会格差 ������������������������ 石川ひろの第7章 「働き方」「働かせ方」と健康・病気 ������ 石川ひろの石川ひろの 帝京大学大学院教授進藤 雄三 大阪市立大学非常勤講師山崎喜比古 放送大学客員研究員 ������������������������������������������������������������ 石川ひろの第10章 保健医療の専門職 ������������������������������������ 進藤雄三第11章 性�ジェンダー・家族と保健医療 ���������� 石川ひろの第12章 地域社会と保健医療 ������������������������������ 石川ひろの第13章 保健医療制度 ������������������������������������������� 進藤雄三第6版では、新たな著者陣による20年ぶりの全面改訂を行いました。現代の社会と保健医療の世界におけるあらたな問題や動向、最新の研究成果をふまえたテキストとなっています。健康・病気と社会、そして看護と社会とのかかわりを知ることは、看護の学びをより深めます。本書は、社会学のテキストとして、また健康社会学のテキストとして、看護学生に最適な内容・構成となっています。第1部で社会学の基礎的な考え方と社会調査の技法を、第2部と第3部では健康・病気の社会学的見方を示したうえで、家族、コミュニティ、仕事、社会格差、性・ジェンダー、コミュニケーションなどの社会学の基礎概念を保健医療の切り口から解説しています。さらに第4部では保健医療の現代的な課題やケア論を取り上げました。概念図やコラムを多用し、より多角的な理解ができるよう工夫しました。社会学

元のページ  ../index.html#104

このブックを見る