特集の理解を深めるための58題
問題1
硝子板で圧迫すると消えるのはどれか.2つ選べ.
- A
- 紅斑
- B
- 紫斑
- C
- 白斑
- D
- 色素斑
- E
- 貧血斑
問題2
紫斑の成因として,なりにくい病態はどれか.1つ選べ.
- A
- 血管壁の炎症
- B
- 外界の温度変化
- C
- 血液粘稠度亢進
- D
- 薬剤性血小板低下
- E
- ステロイド性皮膚菲薄化
問題3
健康中高齢者に発症する顔面の色素斑で,最も考えにくい疾患はどれか,2つ選べ.
- A
- 悪性黒子
- B
- 紫外線性色素斑
- C
- 太田母斑
- D
- 肝斑
- E
- 蒙古斑
問題4
次のうち漿液性丘疹をきたすのはどれか.
- A
- EGFR-TKIによる皮膚障害
- B
- 眼瞼黄色腫
- C
- 接触皮膚炎
- D
- Stevens-Johnson症候群
- E
- サルコイドーシス
問題5
84歳の男性.2020年1月頃から全身が痒くなり,2月頃から手首や下肢に水疱が出現した(写真).近医で抗アレルギー薬の内服,ステロイド外用薬で対応されていたが,改善しないため当科を紹介された.水疱は緊満性で血疱となっており病理学的には表皮下水疱であった.現在内服中の薬剤による水疱性類天疱瘡と診断した.以下の現在内服している薬剤のうち,どの薬剤が疑わしいか.

- A
- 血圧に対するアムロジピンベシル酸塩
- B
- 血小板薬としてのアスピリン
- C
- 糖尿病に対するシタグリプチンリン酸塩水和物
- D
- 前立腺肥大に伴う排尿障害に対するナフトピジル
- E
- 下剤としての酸化マグネシウム
問題6
無菌性膿疱を呈する皮膚疾患はどれか.2つ選べ.
- A
- 毛包炎
- B
- 膿疱性乾癬
- C
- 掌蹠膿疱症
- D
- ひょう疽
- E
- 伝染性膿痂疹
問題7
次の選択肢の中から正しいものを1つ選べ.
- A
- 膿瘍では必ず細菌感染が関与している.
- B
- 膿瘍では必ず急性炎症性反応が認められる.
- C
- 瘻孔を形成した膿瘍では治療は不要である.
- D
- 膿瘍内に膿汁以外の物質が混じることがある.
- E
- 膿瘍を形成しうる疾患においてステロイドを投与することはない.
問題8
次のうち,偽囊腫はどれか.1つ選べ.
- A
- 稗粒腫
- B
- 粉瘤
- C
- 石灰化上皮種
- D
- 口腔粘液囊腫
- E
- アポクリン汗囊腫
問題9
20歳の男性.12歳の頃から運動時やストレスがあるときに全身に粟粒大の小型膨疹が出現し,数分後に消えることを繰り返している.最も可能性が高い疾患はどれか.1つ選べ.
- A
- 特発性の慢性蕁麻疹
- B
- 寒冷蕁麻疹
- C
- 日光蕁麻疹
- D
- コリン性蕁麻疹
- E
- アスピリン蕁麻疹
問題10
次のうち雲母状の厚い銀白色の鱗屑がみられる炎症性皮膚疾患はどれか.1つ選べ.
- A
- 魚鱗癬
- B
- あかつき病
- C
- 慢性湿疹
- D
- 汗疱状白癬(足白癬)
- E
- 尋常性乾癬
問題11
続発疹はどれか.1つ選べ.
- A
- 痂皮
- B
- 丘疹
- C
- 紫斑
- D
- 水疱
- E
- 膨疹
問題12
下記の疾患で皮膚のびらん・潰瘍が見られにくい疾患はどれか.1つ選べ.
- A
- 糖尿病
- B
- 尋常性乾癬
- C
- アトピー性皮膚炎
- D
- 壊死性筋膜炎
- E
- 水疱性類天疱瘡
問題13
苔癬化が見られるのはどれか.1つ選べ.
- A
- アミロイド苔癬
- B
- 光沢苔癬
- C
- 線状苔癬
- D
- 毛孔性苔癬
- E
- 慢性単純性苔癬
問題14
右頰部の病変(写真)を記述した文章の中で最も適しているものはどれか.1つ選べ.

- A
- 境界明瞭で表面が顆粒状に角化した褐色斑
- B
- 境界明瞭で表面が角化した扁平隆起腫瘍
- C
- ドーム状隆起する表面に凹凸のある黄褐色小結節
- D
- 境界明瞭で表面が乳頭状に角化した扁平隆起する褐色結節
- E
- 境界不明瞭で表面が凹凸に角化した褐色隆起性病変
問題15
苔癬化の見られる疾患はどれか.1つ選べ.
- A
- 白癬
- B
- 強皮症
- C
- 蕁麻疹
- D
- 扁平苔癬
- E
- アトピー性皮膚炎
問題16
次のなかで紅皮症に移行するものをすべて選べ.
- A
- 脂漏性皮膚炎
- B
- 乾癬
- C
- 移植片対宿主病(GVHD)
- D
- 薬疹
- E
- サルコイドーシス
問題17
面皰の発生母地となる組織はどれか.
- A
- アポクリン汗腺
- B
- エクリン汗腺
- C
- 角層
- D
- 脂腺性毛包
- E
- 独立脂腺
問題18
アトピー性皮膚炎外用治療により病勢バイオマーカーにならないものはどれか.1つ選べ.
- A
- 好酸球数
- B
- 血清LDH値
- C
- 血清TARC値
- D
- 血清総IgE値
- E
- 血清可溶性インターロイキン2レセプター値
問題19
アレルギー性接触皮膚炎で誘発される症状ではないものはどれか.1つ選べ.
- A
- 紅斑
- B
- 丘疹
- C
- 亀裂
- D
- 膨疹
- E
- 苔癬化
問題20
脂漏性皮膚炎と最も関連の低いものを選べ.
- A
- マラセチア菌
- B
- 下腿
- C
- 落屑性紅斑
- D
- 乳痂
- E
- 脱毛
問題21
皮脂欠乏性湿疹の発症因子として誤っているものはどれか.
- A
- 加齢
- B
- 長時間の入浴
- C
- 抗アンドロゲン薬
- D
- 甲状腺機能亢進症
- E
- フィラグリン遺伝子変異
問題22
手に瘙痒を伴う水疱を診た場合に行う必要のない検査を1つ選べ.
- A
- 真菌検査
- B
- 血清IgE
- C
- DLST
- D
- パッチテスト
- E
- プリックテスト
問題23
結節性痒疹において正しいものはどれか.1つ選べ.
- A
- 血清総IgE値が病勢を反映する.
- B
- 病理では規則的な表皮肥厚が特徴である.
- C
- 掌蹠には見られない.
- D
- 高齢発症が主である.
- E
- 四肢の屈側に多く見られる.
問題24
37歳の女性.2週間前から夜間に瘙痒を伴う皮疹が体幹四肢に出現するようになった.朝になると皮疹は色素沈着を残さず消失している.特に思い当たる誘因はない.診断として正しいものはどれか.
- A
- 急性蕁麻疹
- B
- 慢性蕁麻疹
- C
- 血管性浮腫
- D
- 結節性紅斑
- E
- 多型滲出性紅斑
問題25
多形滲出性紅斑の特徴的な所見として間違っているのはどれか.1つ選べ.
- A
- 四肢優位に見られる紅斑
- B
- 3層性の盛り上がったtypical targets紅斑
- C
- 時にヘルペス感染症後に発症する
- D
- 表皮細胞の広範な壊死
- E
- 真皮の浮腫
問題26
次の記載のうち正しいものをすべて選べ
- A
- 結節性紅斑は特徴的症状を呈することから,身体診察のみで診断可能である.
- B
- 結節性紅斑を見たら,Behçet病も鑑別診断に考えるべきである.
- C
- 結節性紅斑は高齢男性に多く発症する.
- D
- Bazin硬結性紅斑は,臨床像は類似するが結節性紅斑とは別の病態であり,結核感染と関係するとされる.
- E
- 結節性紅斑には発症を引き起こす背景要因が知られている.
問題27
IgA血管炎の代表的な皮膚症状はどれか.
- A
- 触知性紫斑
- B
- Raynaud現象
- C
- 指趾壊疽
- D
- 皮下結節
- E
- 脂肪織炎
問題28
凍瘡を診断するうえで重要なものはどれか.
- A
- 年齢および性別
- B
- 季節および期間
- C
- 血液検査
- D
- 組織検査(皮膚生検)
- E
- すべて
問題29
内服していると,水疱性類天疱瘡の発症リスクが上がると考えられている薬剤はどれか.1つ選べ.
- A
- スルホニル尿素薬
- B
- DPP-4阻害薬
- C
- SGLT2阻害薬
- D
- α-グルコシダーゼ阻害薬
- E
- ビグアナイド薬
問題30
尋常性乾癬でみられる典型的な発疹でないのはどれか.1つ選べ.
- A
- 紅斑
- B
- 丘疹
- C
- 膨疹
- D
- 鱗屑
- E
- 局面
問題31
扁平苔癬と関連が深いキーワードを示す.間違っているのはどれか.
- A
- 炎症性角化症
- B
- 帯状のリンパ球浸潤
- C
- 金属アレルギー
- D
- B型肝炎
- E
- 口腔内病変
問題32
全身性エリテマトーデスの病勢が強く発熱や関節痛を有する際に出現しやすい皮疹はどれか.2つ選べ.
- A
- 右耳周囲の鱗屑を伴う紫紅色の隆起性角化性紅斑
- B
- 上背部の広範囲な色素沈着
- C
- 上腕の拇指頭大の,わずかに陥凹する皮下硬結
- D
- 体幹のコイン大までの水疱の多発
- E
- 両頰の蝶が翅を広げたような紅斑
問題33
皮膚筋炎で見られる皮疹はどれか.
- A
- Gottron丘疹
- B
- ショール徴候
- C
- ヘリオトロープ疹
- D
- mechanic's hand
- E
- 水疱
問題34
45歳女性.数週間前から両下腿に皮疹があるのに気づいた.立ち仕事であるが,放置していたところ,徐々に多発・融合したため皮膚科を来院した.両下肢の臨床写真を示す.皮膚生検の病理組織にて,真皮上層の血管に炎症細胞の浸潤と赤血球の漏出をみた.フィブラスト変性はなかった.診断はどれか.1つ選べ.

- A
- Scamberg病
- B
- Majocchi病
- C
- Gougerot-Blum病
- D
- IgA血管炎
- E
- 顕微鏡的多発血管炎
問題35
サルコイドーシスの非特異疹は次のうちはどれか.1つ選べ.
- A
- 結節性紅斑
- B
- 結節性紅斑様皮疹
- C
- 結節型
- D
- 皮下型
- E
- 苔癬様型
問題36
次のうち正しい文章はどれか1つ選べ
- A
- 思春期の若者の顔面に紅色丘疹・膿疱を認めたら,尋常性痤瘡と診断する.
- B
- 尋常性痤瘡は全身皮膚のどの部位でも生じうる.
- C
- 尋常性痤瘡の発疹に,必ずしも面皰が含まれるとは限らない.
- D
- 尋常性痤瘡と鑑別の必要な疾患は多岐にわたり,皮疹として面皰の有無が重要である.
- E
- 尋常性痤瘡の発疹は炎症があっても瘢痕形成することはない.
問題37
中心臍窩を有する小水疱が特徴的なのはどれか.1つ選べ.
- A
- 単純疱疹
- B
- 手足口病
- C
- Behçet病
- D
- 接触皮膚炎
- E
- 伝染性膿痂疹
問題38
手足口病について正しいものを2つ選べ.
- A
- 手足口に水疱を認めない場合は,手足口病の診断はできない.
- B
- 乳幼児と接触歴のない高齢者も罹患する.
- C
- 終生免疫なので,複数回罹患することはない.
- D
- 水疱内にウイルス性巨細胞を確認できる.
- E
- 爪病変をきたしても,最終的には変形は残らない.
問題39
尋常性疣贅の臨床像の特徴で正しくないものはどれか.1つ選べ.
- A
- 角化を伴う.
- B
- 点状出血を伴う.
- C
- 外傷部に一致して出現する.
- D
- 性感染症でうつる.
- E
- 主に手足に生じる
問題40
3歳の女児.2カ月前に自覚症状のない粟粒大程度の光沢を伴う丘疹が出現し,徐々に全身に拡大増数した.最近では数十個になり,一部の個疹は中心が窪んでいるものや周囲に瘙痒を伴う紅斑が見られ,搔破痕が多数見られた.下線部の症状は一般に何と呼ばれるか.
- A
- Köbner現象
- B
- Darier徴候
- C
- molluscum反応
- D
- Nikolsky現象
- E
- Auspitz現象
問題41
足白癬の臨床像(写真)を示す.ここにみられる皮疹はどれか.2つ選べ.

- A
- 鱗屑
- B
- 紅斑
- C
- 水疱
- D
- 浸軟
- E
- 丘疹
問題42
図A~Eで白斑(vitiligo)はどれか.1つ選べ.

- A
- 30歳,男性.上背部病変部.
- B
- 10歳,男児.下背部病変部.
- C
- 73歳,女性.下腿病変部.
- D
- 2歳,男児.頭部・顔面病変部.
- E
- 22歳,男性.胸部病変部.
問題43
下の臨床所見のうち,悪性黒色腫を最も強く疑う所見は次のうちどれか.1つ選べ.

問題44
65歳の女性.7日前に,左鼠径部に発赤を伴う膿疱が1カ所出現した.病変部が次第に拡大し,有痛性となった.さらに排膿と38.2℃の発熱を伴うようになったため来院した.左鼠径部に直径5 cmの紅色腫脹があり,表面に膿点が多数認められた.皮膚以外に発熱のフォーカスとなるような病変は認めなかった.この患者への対応で誤っているものはどれか.1つ選べ.
- A
- 糖尿病などの基礎疾患を探す.
- B
- 膿の細菌培養,および薬剤感受性試験を行う.
- C
- 病変部には抗菌薬軟膏を塗布し,保存的に加療する.
- D
- 病変部をCT,MRI,または皮膚超音波検査などで評価する.
- E
- 病変部に対して,切開・排膿を行う.
問題45
痂皮性膿痂疹の原因菌として多く検出される菌種は何か?
- A
- 表皮ブドウ球菌
- B
- メチシリン感受性黄色ブドウ球菌
- C
- メチシリン耐性黄色ブドウ球菌
- D
- A群β溶血性連鎖球菌
- E
- 緑膿菌
問題46
A群レンサ球菌と関係の深い皮膚疾患はどれか.2つ選べ.
- A
- 癰
- B
- 丹毒
- C
- 趾間感染症
- D
- 水疱性膿痂疹
- E
- 壊死性筋膜炎
問題47
癜風のKOH直接鏡検所見で認めるものはどれか.
- A
- 分節分生子
- B
- 偽菌糸
- C
- 長く伸びた菌糸
- D
- 短い菌糸と酵母
- E
- 褐色の菌糸
問題48
70歳男性.老人施設に入所している.全身に痒みがあり,近医を受診し,湿疹と診断を受けた.ステロイド外用剤を塗布しているが,改善しない.入所者に同様の痒みを訴える者がある.疥癬を疑い,診察をすることとした.どの部位を診察するとよいか.2つ選べ.
- A
- 頭部
- B
- 顔面部
- C
- 手部
- D
- 体幹部
- E
- 陰部
問題49
肝斑の好発部位でないのはどれか.1つ選べ.
- A
- 頰骨弓部
- B
- 前額部
- C
- 下眼瞼
- D
- 鼻下
- E
- フェイスライン
問題50
老人性色素斑が発症しない部位はどれか.1つ選べ.
- A
- 頭部
- B
- 顔面
- C
- 上背部
- D
- 前腕
- E
- 手掌
問題51
脂漏性角化症について正しものを2つ選べ.
- A
- 掌蹠には生じない.
- B
- 痒みを伴うことがある.
- C
- 自然消退することがある.
- D
- メラノサイト由来の皮膚良性腫瘍である.
- E
- ヒトパピローマウイルス(HPV)が病態に関与している.
問題52
稗粒種について,正しいものはどれか.2つ選べ.
- A
- 毛孔一致性である.
- B
- 紅色を呈する.
- C
- 硬い小丘疹である.
- D
- 原発性の好発部位は眼瞼周囲である.
- E
- 中心臍窩を有する.
問題53
脂腺増殖症について間違っているものはどれか.2つ選べ.
- A
- 老人性脂腺増殖症は四肢に好発する.
- B
- 老人性脂腺増殖症は,新生児や免疫抑制薬を使用している患者にも生じる.
- C
- ダーモスコピーでarborizing vessels(樹枝状血管)が見られるのが特徴である.
- D
- 若年者に多発した場合は,大腸癌スクリーニングを行うことが重要である.
- E
- Fordyce状態は口唇,陰部に好発する.
問題54
色素性母斑について,誤っているものはどれか.
- A
- いずれの年齢にも出現する.
- B
- 色調はメラニンの量と局在の深さによる.
- C
- 境界母斑は色素斑として観察される.
- D
- 複合母斑は表皮と真皮の両方に母斑細胞を認める.
- E
- 真皮内母斑は表面に角化を伴うことが多い.
問題55
皮膚線維腫について正しいものはどれか.1つ選べ.
- A
- 躯幹に好発する.
- B
- 多発することが多い.
- C
- 自発痛がある.
- D
- 母斑細胞が増生している.
- E
- 虫刺されや軽微な外傷が誘因となり生じる.
問題56
有棘細胞癌の発症に関連性の低い疾患はどれか.1つ選べ.
- A
- 光線過敏症
- B
- 低温熱傷
- C
- 褥瘡
- D
- 生体肝移植後
- E
- HCV(hepatitis C virus)感染症
問題57
基底細胞母斑症候群と関連が深いものはどれか.1つ選べ.
- A
- APC
- B
- PTCH1
- C
- BRCA1/2
- D
- NF1
- E
- PTEN
問題58
乳房外Paget病の皮膚症状で,早期から見られる皮膚所見はどれか,1つ選べ.
- A
- 白苔
- B
- 結節
- C
- びらん
- D
- 脱色素斑
- E
- 潰瘍
(解答は本誌掲載) |