HOME雑 誌medicinaバックナンバー一覧51巻5号(2014年5月号) 特集の理解を深めるための26題
目次詳細・ご注文はこちら  電子ジャーナルはこちら

特集の理解を深めるための26題


問題1

次のうち,アレルギー性接触皮膚炎の特徴を示唆する発疹はどれか.1つ選べ.

A 糜爛(びらん)
B 白斑
C 膨疹
D 漿液性丘疹
E 紫斑


問題2

81歳女性.2週間前に急性心筋梗塞のため冠動脈にステント挿入された.その後,血清クレアチニン値が2.5まで上昇し,足底に紅斑が出現した(図1).最も考えられる疾患はどれか.

図1 両側,足底足縁に網状,分枝状の紅斑が分布する.

A 造影剤腎症
B コレステロール結晶塞栓症
C 全身性エリテマトーデス
D 顕微鏡的多発血管炎
E 抗リン脂質抗体症候群


問題3

抗ヒスタミン薬の効果が期待できないものはどれか.1つ選べ.

A 慢性蕁麻疹
B アレルギー性の蕁麻疹
C 機械性蕁麻疹
D コリン性蕁麻疹
E アンジオテンシン変換酵素阻害薬の内服中に出現した血管性浮腫


問題4

以下の疾患で,最もpalpable purpuraがみられるものはどれか.1つ選べ.

A 播種性血管内凝固症候群
B 抗リン脂質抗体症候群
C 血小板減少性紫斑病
D Henoch-Schönlein紫斑病
E 顕微鏡的多発血管炎


問題5

糜爛を生じる以下の疾患のなかで,粘膜症状を起こさないのはどれか.1つ選べ.

A Stevens-Johnson症候群
B 尋常性天疱瘡
C Behçet病
D ブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群
E 固定薬疹


問題6

好酸球性膿疱性毛包炎の好発部位はどれか.1つ選べ.

A 肛囲
B 顔面
C 下腿
D 腋窩
E 外陰


問題7

次のうち全身性の色素沈着をきたさない疾患はどれか.1つ選べ.

A Addison病
B ムコ多糖症
C ポルフィリン症
D 甲状腺機能亢進症
E アトピー性皮膚炎


問題8

皮膚硬化をきたす可能性が最も低い疾患を1つ選べ.

A 全身性強皮症
B 乳癌皮膚転移
C 糖尿病
D 麻疹
E サルコイドーシス


問題9

かゆみについて,正しいものはどれか.2つ選べ.

A かゆみは痛みの弱い感覚である.
B かゆみを伝達する神経はAα線維である.
C β-エンドルフィンはかゆみを抑制するオピイドペプチドである.
D ヒスタミンによるかゆみは紅斑,紅暈,膨疹を伴う.
E ヒスタミンは代表的なかゆみ惹起物質である.


問題10

糖尿病のデルマドロームはどれか.1つ選べ.

A 脂肪萎縮症
B 浮腫性硬化症
C 全身性強皮症
D 神経線維腫症
E 前頸骨部粘液水腫


問題11

51歳の男性.約2年前より両手(図1),両足(図2)の爪が変形.近医で抗真菌薬の内服・外用治療をしていたが,徐々に悪化してきた.C型肝炎があり,半年前からインターフェロンの単独療法を受けている.ほかに皮疹,粘膜疹はみられなかった.また,発症時,薬歴はなかった.最も考えられる疾患はどれか.

図1 両手の爪変形 図2 両足の爪変形
爪母側で隆起し,表面が粗糙.中程で爪は菲薄化して縦裂・縦皺が目立つ.右示指はほとんど変化がない. 母趾が最も肥厚混濁するが,やはり爪は途中で萎縮する.縦裂が目立つ.

A 爪白癬
B 爪カンジダ症
C 低アルブミン血症
D 尋常性乾癬
E 扁平苔癬


問題12

下記のうち正しいものはどれか.2つ選べ.

A 薬疹の臨床型で最も多いのは播種状紅斑丘疹型であり,あらゆる薬剤が原因となりうる.
B 抗癌剤による中毒性の薬疹は中止後に再投与が可能なことがある.
C 薬剤過敏症症候群は薬剤投与開始後1~2週間で発症することが多い.
D SJS/TENの皮膚症状は掻痒を訴えることが多い.
E 発熱や全身倦怠感,リンパ節腫脹などの全身症状を伴う場合には,薬疹の可能性は考えなくてよい.


問題13

SLEが疑われた患者の皮疹部の生検標本で,免疫グロブリンの陽性所見が得られた(図1).この解釈について正しいのはどれか.2つ選べ.

図1 蛍光抗体直接法の所見

A 顆粒状なので,SLEと診断できる.
B 無疹部も併せて検査したほうがよい.
C 陽性に見える部位は,有棘細胞である.
D 真皮の青白い蛍光は,血管炎である.
E 高γグロブリン含有血清の反映である.


問題14

クリオピリン関連周期性症候群(cryopyrin-associated periodic syndrome:CAPS)でみられる皮疹について,正しいものはどれか.1つ選べ.

A 局所の寒冷刺激で誘発される.
B 痒みが強い.
C 発熱を伴う.
D 消退後に色素沈着を残す.
E 抗ヒスタミン薬が有効である.


問題15

悪性腫瘍のデルマドロームのなかで,合併することが最も多い組み合わせはどれか.

A 後天性魚鱗癬と皮膚筋炎
B 皮膚筋炎と黒色表皮腫
C 黒色表皮腫とLeser-Trelat徴候
D Leser-Trelat徴候と後天性魚鱗癬
E 後天性魚鱗癬と黒色表皮腫


問題16

透析患者では90%の頻度で皮膚の乾燥(ドライスキン)を認める.ドライスキンに関与しないものを2つ選べ.

A NMF(natural moisturizing factor)
B 皮脂膜
C 角質細胞間脂質
D ケラチン
E 周辺帯(marginal band)


問題17

虫刺症で皮疹が足首付近に好発するのはどれか.1つ選べ.

A ハチ刺症
B カ刺症
C トコジラミ刺症
D ネコノミ刺症
E イエダニ刺症


問題18

水虫の診断法はどれか.1つ選べ.

A 視診
B 問診
C 培養
D 顕微鏡検査
E 分子生物学的検査


問題19

アレルギー性接触皮膚炎について間違っているものはどれか.1つ選べ.

A 感作相では,樹状細胞が取り込んだ抗原をナイーブT細胞に呈示する.
B 髪染めによるアレルギー性接触皮膚炎の原因は,パラフェニレンジアミンの場合がある.
C 難治性皮膚潰瘍の原因の1つとして,消毒薬による接触皮膚炎の合併を考慮する.
D 原因物資の同定にはパッチテストが有用である.
E 医薬品は接触皮膚炎の原因とはならない.


問題20

60歳の男性.心不全,糖尿病性腎症にて入院中.仙骨部に滲出液の多い10×6 cm大の褥瘡を認める(図1).悪臭を伴っていたが,昨日より38℃台の発熱がみられ,WBC 13,200/μL,CRP 14.3 mg/dLであった.この褥瘡に対して最も適切と考えられる対処を2つ選べ.

図1 仙骨部の褥瘡

A フィブラストスプレーの使用
B CT検査
C ポリウレタンフィルムの貼付
D プロスタグランジンE1軟膏の外用
E 外科的デブリードマン


問題21

乳児湿疹として,スキンケアと保湿剤の外用程度で様子を診てよい症状はどれか.1つ選べ.

A 痒みがあり,夜も痒がって眠れないことがある.
B 紅斑・丘疹・落屑が顔と頭,頸にみられる.
C 紅斑・丘疹・落屑が体幹,四肢にみられる.
D 湿疹が2カ月以上続いている.
E 頬と顎にびらんがみられる.


問題22

伝染性(水疱性)膿痂疹について正しいものはどれか.2つ選べ.

A 表皮ブドウ球菌の産生する毒素が原因である.
B 発熱は最も多い初発症状である.
C 鼻孔周囲にびらんを有することが多い.
D 消毒が有効である.
E 洗浄・局所のケアなどの指導が重要である.


問題23

尋常性疣贅の治療で保険適応のある治療はどれか.2つ選べ.

A シメチジン内服
B ヨクイニンエキス内服
C スピール膏®貼付
D ステリハイド外用
E ビタミンD3軟膏外用


問題24

下記のうち,誤っているものを2つ選べ.

A 鶏眼:圧痛がない.
B 胼胝:圧痛がきわめて強い.
C サリチル酸硬膏:角質溶解軟化作用がある.
D ウイルス性疣贅:削ると点状出血を生じる.
E Werner症候群の主要徴候:鶏眼と胼胝.


問題25

老人性乾皮症について正しいのはどれか.1つ選べ.

A 保湿剤は入浴後,皮膚が十分乾燥してから塗布するのがよい.
B 60歳以上になるとほとんどの人にみられる,ありふれた状態である.
C 頭部が痒くかさかさする,いわゆる「フケ症」も本症の部分症状である.
D 難治性の疾患なので保湿剤やステロイド外用剤を塗っても改善しないことが多い.
E 入浴時にはかさかさしている部位の古い角層を積極的にこすって落とすように指導する.


問題26

日本皮膚科学会によるアトピー性皮膚炎診断基準の3項目に含まれないものはどれか.2つ選べ.

A 瘙痒
B 血清IgE値の上昇
C 特徴的皮疹と分布
D アレルギー疾患の家族歴
E 慢性・反復性経過


(解答は本誌掲載)