書籍
書籍検索
1234件 31件~40件表示
-
今日から使える医療統計 第2版
臨床研究から論文抄読まで、医療統計の広範な知識を深める信頼の一冊が待望の改訂! 「医療統計は難しい」と感じる方向けに、よくある疑問や陥りやすいピットフォールに丁寧に答え、確実な理解へと導く。数式をできる限り避けた実例を豊富に取り入れ、手順を明快に解説。改訂版では新しい統計手法にも対応し、今の時代に即した知識が身につく。医療統計を実践的なツールとして活用したい方に必携の書!
定価 3,740円 (税込)
-
Pocket Drugs 2025 (ポケットドラッグズ2025)
治療薬を薬効ごとに分類し、冒頭に「臨床解説」を掲載。各薬剤情報では、すぐに役立つ「選び方・使い方」、薬剤選択・使用時の「エビデンス」をコンパクトにまとめた。フルカラーで欲しい情報がすぐに見つかり、主要な薬剤は写真も掲載。臨床現場で本当に必要な情報だけをまとめたポケット判医薬品集「ポケットドラッグズ(ポケドラ)」。
定価 4,950円 (税込)
-
乳幼児健診マニュアル 第7版
本書の編集委員会は、長いあいだアクティブに活動する団体として小児科領域を先導しており、特に乳幼児健診では「福岡式」として全国的な認知度も高い。基本的なコンセプトは前版までを踏襲し、誰もがすぐに目を通せる要点をまとめたマニュアルとして、乳幼児健診をあまり良く知らない人でも合格点の健診ができる1冊となっている。今版では情報内容が更新され、乳幼児にかかわるトピックやコラムもさらに充実した改訂となった。
定価 3,520円 (税込)
-
漢方を交えた医療論和漢診療学からの提言
日本の漢方医療の第一人者が、50年余東西両医学を活用する臨床医として活躍する中で見えてきた「漢方と科学の関係」や「理想とする医療の姿」について記した書。本書では、東西の壁を取り除き、漢方の知恵を活用する医療論を読者に説いている。より良き日本の医療を願う著者の熱い想いが込められた必読の1冊。
定価 5,500円 (税込)
-
Facial Danger Zones 日本語版(フェイシャルデンジャーゾーン)[Web動画付]手術・注入療法・非侵襲機器療法を安全に行うために
顔面の美容外科施術を安全に行うために必要不可欠な解剖と実際の手技を、豊富なイラストと写真でコンパクトにまとめた。美容外科医のみならず、美容皮膚科、審美歯科、形成外科、再建外科さらには顔面神経にかかわる耳鼻咽喉科や脳神経外科まで顔面にアプローチするすべての医師に役立つ実用書。 *表紙の薔薇の絵は著名な現代画家である井上文太氏による。
定価 22,000円 (税込)
-
構造と機能がつながる神経解剖生理学
神経解剖学と神経生理学をセットで学ぶと、神経科学がわかる! 神経の構造(解剖学)と機能(生理学)を1項目見開き2ページで解説。解剖学、神経解剖学、神経生理学のスペシャリストによる解説が有機的に連携し、知識が重層的に統合されていくダイナミズムを体感できる。さらに、運動機能や高次脳機能の障害については、臨床のスペシャリストがそのメカニズムを解き明かす。学ぶ楽しさを実感できる1冊。
定価 8,250円 (税込)
-
Dr. 平澤俊明の白熱講義実況中継 胃SEL/SMTの診断と治療
胃SEL(subepithelial lesion)の診断と治療についての実践的な知識を体系的にわかりやすく解説。「豊富な症例」と日々の診療で生じる疑問点や初学者がつまずきがちなポイントに焦点を当てた「腹落ちする解説」を、工夫を凝らした「視覚的に理解しやすいレイアウト」と自然に引き込まれるような語り口かつ明快な「実況中継」形式で、読む人のわかりやすさにこだわってまとめ上げた、他に類を見ない一冊!
定価 7,920円 (税込)
-
尿路結石症の外科的治療
URSおよびPCNL/ECIRSを中心に、上部尿路結石症の積極的治療の基礎知識から実際までを解説した実践書。日本を代表するエキスパートである3名の著者が、豊富な経験から得た知識や技術を惜しげもなく披露した。後半のCase Discussionでは、具体的な症例に沿って達人の考えかたや技が学べる。誰も教えてくれなかったTips&Tricksが満載の一冊!
定価 14,300円 (税込)
-
消化器外科のリハビリテーション医学・医療テキスト
消化器外科手術における積極的なリハビリテーション導入が、治療成績を大きく左右する。本書ではリハビリテーション医と消化器外科医がタッグを組み、消化器外科手術を受ける患者へのリハビリテーション医療・医学の実際を1冊にまとめた。消化器外科手術による患者の変化に細やかに対応し、安全に確実に患者の予後を改善する戦略を解説する。消化器外科患者に携わる医療者必携のテキスト。
定価 4,950円 (税込)
-
医師による医師のためのChatGPT入門 2臨床現場ががらりと変わる生成AI実践術
好評を博した『医師による医師のためのChatGPT入門』の第2弾。前作以降の生成AIの加速度的な進歩を踏まえたうえで、今作ではChatGPTはもとより、Gemini、Claudeを中心に日常業務での最新の活用方法を解説する。また、PoeやNoLangなどの次世代AIの数々も紹介。前作同様、おーつか先生から大学院生・花咲アイさんへのレクチャー形式で展開。生成AIの現在をやさしく楽しく理解できる。
定価 3,850円 (税込)