医学界新聞

2015.06.29



世界医学サミット京都会合2015開催


開会式挨拶Detlev Ganten氏(WHS代表)
 わが国初の世界医学サミット(World Health Summit:以下,WHS)Regional Meeting Asiaが,4月13-14日,国立京都国際会館(京都市)で開催され,世界各国から600人以上の参加者を集めた。

 WHSは,世界有数の医科大学で構成されたM8 Allianceが企画・運営する国際会議である。2009年以来,毎年10月にベルリンで開催され,健康や医療を取り巻く諸課題について議論を深めている。今回のRegional Meeting は発足当初から日本を代表して参加している京都大学が主催した(会長=京大・湊長博氏,同・福原俊一氏)。

キーワードは,「健康長寿」

 今大会の大テーマは「Resilienceを医療に――医学アカデミアの社会的責任」。テーマはさらに,「超高齢社会への挑戦」「自然災害への対応と準備」「次世代リーダーシップの育成」の3つの主要なトピックスに分かれた。

 世界に先駆けて未曽有の少子超高齢社会に突入した日本は,世界の近未来の問題を凝縮しており,健康長寿をどのように維持・達成するかは世界の最大の関心事といえる。また,日本は世界一の長寿国ではあるものの,健康長寿となると世界一ではなくなるという課題も抱えている。多くの高齢者が人生の中で長い要介護期間(不健康寿命)を過ごしていることは,本人,家族,社会の大きな負担となっている。その観点から注目を集めたのは「近未来の医療を支えるプライマリ・ケア」(座長=日本プライマリ・ケア連合学会・丸山泉氏,米インディアナ大・Thomas S. Inui氏)のセッションだ。急速な高齢化が進むわが国にあって,従来の治療・病院中心の高度専門医療だけでは立ちゆかないのは明らかである。これに変わる予防中心,地域中心を志向する新しいシステムへの転換が求められている。日本が直面するであろう課題を世界のプライマリ・ケアの専門家と共有し,各国が抱える課題とも対比しながら,その解決策についてグローバルな観点から活発な議論が行われた。

 一方,「健康なまちをデザインする――超高齢社会に向けた多分野協力」(座長=国立京都国際会館・木下博夫氏,京大白眉センター・後藤励氏)のセッションでは,富山市長の森雅志氏より,同市における独自の取り組みが報告された。同市では,マイカーに過度に依存しない,歩いて暮らせる「コンパクトなまちづくり」を促進している。65歳以上を対象とした「おでかけ定期券」事業,「富山まちなかカート」貸出による高齢者の歩数増のほか,博物館や美術館などに祖父母と孫が一緒に来演・来館した際には入園料を無料とすることによる高齢者と家族の絆・外出機会の創出,公共交通の活性化,都心・公共交通沿線居住の促進,中心市街地活性化など,高齢者の健康で魅力的なライフスタイルを可能にする事業が注目を集めた。

 4月17日に福島医大講堂(福島市)にて開催された,福島サテライトシンポジウム「震災をレジリエントな医療を構築する好機に」では,地震・津波・原発事故という甚大な三重災害に見舞われた福島でも,この健康長寿こそが全国のどこよりも切実な課題であることを明らかにした。M8 Allianceは,自然災害や経済危機のような外部からの衝撃と,高齢化や慢性疾患の急増,新興感染症の発生のような内在する危機に対応するためにはヘルスシステム自体の抜本的かつ迅速な変革が不可欠であると提言された。その上で,持続可能なヘルスシステムが備えるべき重要な資質は“対応する力”と“折れない力”の2つであるとした「京都・福島声明」を作成・採択し,世界に向けて発信。参加者に大きな感銘を与えた。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook