医学界新聞

2011.03.21

MEDICAL LIBRARY 書評・新刊案内


実践ストレスマネジメント
「辞めたい」ナースと「疲れた」師長のために

久保田 聰美 著

《評 者》原田 博子(九大准教授・看護管理学)

ワーク・ライフ・バランス実現に必要なスキルを

 本書は,「週刊医学界新聞」の連載(2006年4月-07年12月,全21回)を基にまとめられたものです。以前,「週刊医学界新聞」でこの記事を目にしたとき,なにか直感的に「これは重要な内容だ」と感じ,毎回大切に保存していたことを思い出します。

 私は現在,日本看護協会の「地域へのワーク・ライフ・バランス普及推進プロジェクト」委員長として,看護職が働き続けられる労働条件・労働環境の整備に取り組んでいます。ワーク・ライフ・バランスの実現のためには,「ストレスマネジメント」と「タイムマネジメント」という2つのマネジメントスキルが必要だとされています。タイムマネジメントは時間の整理ですから,それほど難しいことではないでしょう。しかし,ストレスマネジメントは考え方や心の整理が重要で,これはとても難しいことだと思います。

 ストレスマネジメントに困っている方,今さまざまな悩みがあって仕事を続けようかどうかと迷っている方は,本書の目次を見て,興味がある箇所から読むことをお勧めします。一つずつの事例から,著者の実践・研究を踏まえてさらに深く学べるように構成してあります。そのため,疲れていてもいつの間にか読み進めることができ,読み終わるころにはなんだかほっとすることでしょう。本書「はじめに」の部分で書かれているように,「理論と実践」をつなげる内容に強いこだわりを持って書かれています。理論というと堅苦しいイメージがあるのですが,読み進めて行くうちに「もっと深く学んでみよう」という気持ちになり,参考文献がその思いに応えてくれています。

 現代は,身体的な面での医療は大きく進みましたが,精神的な面での医療や看護はまだまだ立ち後れ,そのため苦しんでいる人がたくさんいる時代です。私たち看護者は専門職として,自らのストレスマネジメント,組織のストレスマネジメントだけでなく,周りの人のストレスマネジメントにも気遣うことができる「優しい社会づくり」を進めていくことが求められています。ぜひ手にとって,読みたい箇所から読み進めてください。元気になれます。

A5・頁176 定価2,310円(税5%込)医学書院
ISBN978-4-260-01190-7


これならわかる!
かんたんポイント心電図 第2版

奥出 潤 著

《評 者》島本 和明(札幌医大学長/理事長)

心電図アレルギーからの解放

 心電図は,胸部X線写真と共に,すべての患者で最初に施行される検査である。一方で,心電図は死に至る多くの心疾患の診断に重要であり,見逃しのこわい検査でもある。

 医学部学生や循環器を専門としない医師に対して,これまで何回も心電図の講習会を行ってきたが,心電図は苦手という意識を持っている方が多かった。しかし,半日あるいは1日の講習で,心電図を眺めるという立場から計測を含めて読む経験をすることで,"意外と心電図はわかりやすいものですね"と最後に多くの方が言われ,安心したものである。

 今回,奥出潤先生が,『これならわかる! かんたんポイント心電図(第2版)』を出版された。奥出先生は,循環器医師として活躍してこられたが,一方で,心電図を苦手とする看護師のために,研修会活動を通して心電図の理解に努力されてきた。本書は,奥出先生のそれらの経験を生かして執筆されたものだが,看護師が心電図をわかりやすく理解するために,多くの工夫を凝らしている。

 1つ目は,はじめに,消化器内科病棟の看護師という設定で,循環器科病棟ではない部署で働いている看護師の心電図に対する悩みから入っている点である。多くの看護師が心電図に感じている不安を表しており,次の項目へとスムーズに入っていける。

 2つ目は,緊急の判断と看護師のとるべき医療がわかりやすく書かれている。循環器病棟の対処と非循環器病棟の対処が異なるのは当然であるが,いずれにしても必要最低限の判断と対策は必須である。その点が,十分理解できるように紹介されていることは,特筆に値する。すべての項目が理解されやすく整理されていることと,言葉遣いがやさしいことも読者を安心させる。

 3つ目は,すべての項目を見開き2ページとし,カラー図表を多用して,読んでみようという気にさせている点である。ついつい引き込まれて,最後まで読んでしまうことになる。一方,見出しがわかりやすいので,見たい項目のみ選んで読むにも使用しやすい本になっている。このようなわかりやすい心電図入門書により,多くの看護師の方々が心電図アレルギーから解放されると期待している。

A5・頁192 定価2,520円(税5%込)医学書院
ISBN978-4-260-01191-4


コアテキスト 1
人体の構造と機能 第2版

下 正宗,前田 環,村田 哲也,森谷 卓也 編

《評 者》若田 泰(近畿高等看護専門学校校長・病理医)

 解剖生理学は医学の基本といわれるが,はじめて学習する者にとってはなかなか理解しにくい教科だろうと思う。医学や看護学を学び始めて間もない時期に,聞き慣れない専門用語に戸惑いながら,構造と機能を関連付けて理解するというのは大変なことだろう。だから,語句や名称など細部の事項をバラバラにでもとにかく取り込んで,「線で結べる」程度の知識で点数を稼いでクリアーしていくということになってしまう。残念なことに,最も大切な機序を理解するというところにはなかなか至らないのだ。だから,続いて履修する疾病を十分に理解できないし,臨地実習では緊張感もプラスしてさらに混乱してうまくいかないということがよく起こる。

 最初から関連付けられた知識として積み上げていくにはどう学べばよいか。その工夫が本書にはある。本文と写真や図以外に,いくつかの注釈やポイントを囲みで挿入して変化を持たせていることである。「Word」では,欄外にキーワードとなる専門用語について説明し参照すべきページを教えてくれる親切さ。「ワンポイント」では,少し難しいかも知れないと予想される事項の簡単な説明を行ってある。こうしたことで本文が簡潔になり要点を理解しやすくなっている。

 もう一つ「ステップアップ」では,疾病や臨床にかかわることにも触れて関連性を持たせるように工夫されている。しかしここは,一定の学習基盤のあるものは興味を引かれるだろうが,初心者はかえって混乱するかもしれない。本書はあえて意図的に従来の段階的な教授方法の打開を試みたのだろうからそれはよしとして,初心者はここですべてを理解しようとしないで飛ばして進んでも良いだろう。

 この「ステップアップ」は,初心者ではなく,解剖生理学の履修を終えて,疾病について学習し始めたものが,復習の意味でもう一度勉強し直そうとするときには,"目からウロコ"のように一気に理解が進むだろう。だから本書は,一定の知識が蓄えられたところで,頭の中を整理整頓するときにも大いに力を発揮すると思われ,国試に向けて一定の余裕のある時期に自己学習するのに最適だと思う。

 また,各章の終わりには「まとめ」として,20項目くらいでその章の基本的な骨格を示しているから,理解できているかどうかの自己点検ができるようになっている。さらに本書は,解剖生理学に限らず,生化学や栄養学,免疫学も含まれているので,人体のしくみを広い視野で理解しやすくなっている。

 あらためて言えば,本書は,初めて学ぶものは「Word」などの3つの欄をうまく使い分けることによって,関連付けられた知識を積み上げるのに役立つだろうし,一定の履修を終えた人や国家試験を視野に入れた看護学生には,頭の引き出しの整理整頓に有用,また,仕事を始めて間もない若い医療関係者にとっても,疑問を持ったときの参考書として手元において大いに重宝されるべきものだろう。

B5・頁440 定価3,465円(税5%込)医学書院
ISBN978-4-260-00969-0

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook