医学界新聞

2008.09.08

MEDICAL LIBRARY 書評・新刊案内


「人は死ぬ」それでも医師にできること
へき地医療,EBM,医学教育を通して考える

名郷 直樹 著

《評 者》山本 和利(札幌医大教授・地域医療総合医学)

寺山修司・井上陽水になりたかった医師が周辺に越境する物語

 本書は,へき地診療所を離れた医師が,人を死なせないことを使命とする都市部の病院の臨床研修センター長になって,日々研修医たちとの間で繰り広げた「こと」を週刊医学界新聞に綴った1年間の実践記録・日記である。

 実在する名郷直樹氏と架空の存在丹谷郷丹谷起(ニャゴウ・ニャオキ)とが,主に現在の医療問題について3つの視点から切り込んでゆく。1番目は研修医教育であり,2番目が著者お得意のEBMについてであり,3番目が死ぬこと・生きること等の哲学についてである。

 研修医教育の章では,研修医との応対に苦悩しながら独自の哲学で対応している著者の姿が浮かび上がってくる。「何もしない」で何かが湧き出てくるのを待つ。雑用の多さに苦情を言う研修医に「役割」理論で対抗する。寝坊して遅刻した研修医に「よく寝坊するまで頑張った」と応じ,将来の進路に悩む研修医には「いい加減こそ主体的である」「自分の外に自分を探せ」と言い切る。

 EBMの章は,「○○との戦い」と題して3疾患が取り上げられている。高血圧の章ではSHEP研究,ALLHAT研究を,コレステロールの章ではMEGA研究を,糖尿病の章ではUGDP研究,UKPDSを俎上に臓器専門医の対応の仕方を一刀両断に批判している。最新の降圧薬は不要である,心筋梗塞低リスクの中年女性はコレステロールをあえて下げる必要はないという主張は具体的かつ明快である。そのとおりとうなずきながら,ページをめくってしまう。「EBMの落とし穴にはまるEBMの専門家」「病態生理は仮説に過ぎない」の詳細についても,科学的な診療を心がけていると自称する医師にはぜひ一読してほしい。

 本書には至るところに含蓄のある言葉が散りばめられている。著者が師匠と崇める元自治医科大学教授・五十嵐正紘氏の哲学に触れることができるのも本書の魅力である。30年前,誰もが臓器専門医になる時代に地域医療を続け,いつか総合医の時代が来ると信じて活動して来た私にとって,五十嵐氏の「丹谷郷君,次の時代の王道はねえ,今の時代の邪道から生まれるんだよ」という言葉は励ましでもある。

 いつの時代も患者さんは,本来医療で対応するような事柄ではないさまざまな問題を診察室に持ち込んでくる。医師は医学の進歩についていくこともさることながら,医療化されたさまざまな「こと」にも対応していかなければならない。本書は,患者さんのどんな訴えも受け入れようと立ち上がった戦いの記録でもある。詩や文学を愛し哲学しながら青春時代をおくり,寺山修司か井上陽水になりたかったという著者は,守備範囲を規定せずあらゆる分野に越境し続ける者こそが総合医であると定義して,臓器専門医のみならず総合医にもさらなる飛躍を求めている。

 本書を次のような読者にお勧めする。まずは,研修医の指導をどうしてよいか分からず悩んでいる医師,次の進路に迷っている研修医,EBMとは何かを模索している医師,生きるとは何か・医師とはどうあるべきかと真剣に悩んでいる医師。そして本書を読んだあなたはきっと,自分自身の1年間を本にしてみようという気になる。

A5・頁260 定価2,310円(税5%込)医学書院
ISBN978-4-260-00577-7


小児科研修の素朴な疑問に答えます

真部 淳,上村 克徳 編

《評 者》宮坂 勝之(長野県立こども病院院長)

小児科臨床に携わる人の「疑問」に答える

 本書を開いて最初のトピックは,マニアックである。それにもめげずに読み進んでいくと,選ばれた122の「疑問」の守備範囲のよさに感心する。腰椎穿刺後の頭痛防止対策や,安全な検査処置時の鎮静,患者モニターの話題など,小児麻酔科医や小児集中治療医,そしてPALS(Pediatric Advanced Life Support)プロバイダーが編者・執筆者に含まれている本書の特色が生かされている。さらに昨今の小児医療の潮流を反映して,育児から社会的な問題まで総合診療的に話題が取り上げられている。

 臨床家としての「疑問」を考えると,自身の好奇心から派生する疑問と,患者家族から聞かれてうまく答えられなかった疑問の両面がある。また小児科領域に関しては,医療者自身が子どもを持つことなどで日常生活の中から湧き出てくる疑問もあるだろう。しかし,通常の医学書では体系的な答えを探しにくいこともある。本書は,そのような疑問への答えに溢れていて,読者の好奇心を満たしてくれる。

 取り上げられた疑問の数に匹敵する多くの執筆者がいるわけだが,編者の目が行き届いており,その存在を必要以上に感じさせないようにまとめられている。そして要所に付加されたコラムが絶妙である。欲を言えば,それぞれの疑問に対する答えを最初に明記するような,もう少し統一されたフォーマットの工夫があれば,もっと読みやすくなったと思う。

 質問する側が「素朴な疑問」と言うとどこか慇懃無礼に聞こえることがあるが,答える側が使うと控えめで謙遜した雰囲気が漂う。小児医療の臨床の場に出たばかりの医学生や研修医には,明日からでも患者家族からの疑問に対応する格好の手引き書となるであろう。経験を積んだ小児科医や一般開業医には,最新の日常診療全般の知識の整理ができる一冊として推薦できる。

B5・頁324 定価5,460円(税5%込)MEDSi
URL:http://www.medsi.co.jp/

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook