医学界新聞

連載

2010.03.08

連載
臨床医学航海術

第50回

  学生へのアドバイス(34)

田中和豊(済生会福岡総合病院臨床教育部部長)


前回よりつづく

 臨床医学は大きな海に例えることができる。その海を航海することは至難の業である。吹きすさぶ嵐,荒れ狂う波,轟く雷……その航路は決して穏やかではない。そしてさらに現在この大海原には大きな変革が起こっている。この連載では,現在この大海原に起こっている変革を解説し,それに対して医学生や研修医はどのような準備をすれば,より安全に臨床医学の大海を航海できるのかを示したい。


 前回は人間としての基礎的技能の4番目である「聴覚理解力-きく」ことについて,「聞く耳を閉ざす」現象について考えた。今回は人の話を聞くことについて考える。

聴覚理解力-きく(5)

 人の話を聞くことは重要である。なぜならば,人の話を聞かないことはその人を無視することになるからである。そして,その人を無視することは場合によってはその人を侮辱することになりかねない。しかし,だからと言って人の話を聞きすぎると困ることもある。

 『イソップ物語』に「ろばをつれた親子」という話がある。

 あるところにろばをつれて親子が歩いていた。それを見たある人が,「どうせ歩くならばろばに乗ればよいのに」と言った。それを聞いた親子は,息子をろばに乗せて親が歩いた。それを見てある人が,「親を歩かせて息子だけろばに乗るとは,なまけものの息子だ」と言った。すると,今度は親をろばに乗せて息子が歩いた。それを見たある人が,「親だけ楽をしている。親のすることではない!」と言った。そして,それを聞いた親子はついに2人でろばをかついで歩いたが,ろばは暴れて川に落ちておぼれてしまった……。

 あまり人の話ばかり聞いているとよい結果にならないこともあるという教訓である。

 人は好き勝手なことを言う。その発言は善意で言ったことかもしれないし,もしかして悪意が込められているかもしれない。また,その発言は何の意図もない単なる感想であるかもしれない。言うほうはあまり気にも留めないかもしれないが,聞き手がどう反応するかで結果が異なってくる。

 以下に筆者が聞いたさまざまな話の内容をご紹介する。

事例1 ある講演でのこと,講演が終わった後の懇親会で,見知らぬ学生が近づいて来て何を言うかと思ったら,突然こう言った。

 「先生はなぜ現在の病院にずっといるんですか? あんな病院にずっといて何かいいことあるんですか? もっとほかのいい病院から話があるんじゃないですか?」
と初対面なのに単刀直入に尋ねられた。

 このようなプライベートな質問は,通常親しい間柄でするのが常識である。この質問をした本人にとってはこの質問はどうしても聞きたくてうずうずしていた質問かもしれないが,何もパーティーで初対面の人に1発目に聞く質問ではないはずである。このような常識のない質問にも笑顔で答えなければならない。

 “あんな”病院でいまだに性懲りもなく働いている小生であったが,ちなみにその学生にどこの研修病院にマッチしたのかと尋ねると,全国的に有名な研修病院であった。やはり“あんな”病院ではなく,超一流研修病院にマッチした学生は言うことが違う!

事例2 病棟からの看護師の電話。全然行かない病棟から突然電話がかかってきた。電話に出ると,看護師らしき人がいきなり怒鳴りだした。

 「あの患者さんの腰椎穿刺は一体どうなってるんですか……?」

 そんな患者さんにも腰椎穿刺にも身に覚えのない自分はこう問い返した。

 「もしかして,研修医の田中先生をお呼びでしょうか…?」
こう尋ね返すと,少しの沈黙ののち電話は突然切れて,「プーップーップーッ……」という音に変わった。この看護師はいくら怒っていたとはいえ,間違い電話をしてかけた相手に謝罪もせずに電話を一方的に切るのか……?

 通常電話をかけるときには相手を確認してから話す。そして,もしも自分が間違い電話をしてしまったときには,必ず謝るというのが礼儀のはずである。このような礼節をわきまえない話も聞かなければならないのか……。

事例3 あるとき,交換台から「外線でXX病院の先生から患者さんのことでご相談があります」と言われて電話に出た。すると電話の相手はXX病院の医師などではなく,聞いたこともない会社の人だった。「何のご用件なのですか?」と丁重に尋ねると,「税金を安くする方法があります」とのことであった。病院にまで電話をかけてくるこのキャッチセールスであるが,どこで調べたのか自宅にまで電話がかかってくる。

 この税金を安くするキャッチセールスの方法であるが,まんまとひっかかった人の話を人づてに聞くと,どうやらマンションを購入させられるらしい。マンションを購入して住宅ローンを組むと,「住宅借入金等特別控除」という減税措置がある。これは一定の条件で住宅ローンの年末残高の1%分の税金が返ってくるというものである。

 例えば,住宅ローンが年末に1000万円残っていたとしたら,その1%の10万円の税金が申告すると還付されるということである。10万円税金が安くなると聞くと随分得した気分になるが,よく考えると10万円よりももっと高い買い物をしているのである。そんなに税金を安くしたいのであれば,自分でマンションを購入すればよいではないか!

 このしつこいキャッチセールスの電話であるが,相手の状況に配慮せずに手当たりしだいに電話をかけてくる。キャッチセールスの電話をかけてくる相手は,こちらがどんな状況で電話にでているかは知るよしもない。こちらが心肺停止の患者に心臓マッサージをしているような緊急事態にもお構いなしに平然としつこくキャッチセールスの電話をしてくるのだ! こんな電話に出たためにもしも自分が医療過誤を起こしたら,その医療過誤はすべてこのキャッチセールスの電話のせいにしてやろうかとも思う。

 ちなみにこの電話のキャッチセールスであるが,大学の同窓会を名乗ったりして巧妙に近づいてくることもある。だから,筆者は新研修医のオリエンテーションのときに大きなお世話かもしれないが,必ず病院にかかってくる怪しい電話のキャッチセールスには引っかからないように注意を促している。そうしないと,ちゃっかりキャッチセールスに引っかかってしまう研修医が出てくるのだ。

 人には電話は必ず出なければならないという強迫観念がある。特に医師は,もしかしたら自分の患者で呼ばれているのかもしれないので必ず電話に出るはずである。居留守などせずほとんど反射的に電話に出る。医師目当ての電話のキャッチセールスはこの医師の電話への強迫観念に付け込んだ巧妙な手法である。

 事例1は常識をわきまえない質問で,事例2は礼節をわきまえない電話であった。そして,この事例3は,常識と礼節をわきまえないどころか,自分の利益目的の一方的な電話である。これらの事例のようにわれわれは日常生活でさまざまな話を聞く。このとき最も重要なのは単に話を聞くのではなく,その話にどのような意図があるのかを見抜くことである。

 事務連絡を迅速に行うためと思ってせっかく素早く電話に応答しても,その中に上記の事例のように出なくてもいいような電話が混ざっているのである。そう思うとついつい「電話にはでんわ!」と言いたくなってしまう……

参考文献
「ろばをつれた親子」:よこたきよし著『読み聞かせイソップ50話』(チャイルド本社,2007)収載。

次回につづく

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook