医学界新聞

 

Medical Information (学会・研究会情報)


●痛風研究会
 助成申請者募集中
 締切=10月30日

 痛風研究会では,下記の要領で2004年度の研究助成金の申請者を募集している。詳細は下記まで問い合わせのこと。
対象:痛風および核酸代謝に関する基礎・臨床分野における研究
助成額:(1)鳥居痛風学術賞(臨床的研究)/100万円(1件),(2)田辺賞(基礎的研究)/100万円(1件),(3)研究助成金/総額300万円(若干件),研究奨励賞(日本痛風・核酸代謝学会『痛風と核酸代謝』誌における優秀論文)/総額100万円(若干件)
連絡先:〒105-0003 東京都港区西新橋1-11-5 西新橋福徳ビル3階 (財)痛風研究会事務局
 TEL(03)3597-9394/FAX(03)3593-8303
 E-mail:tufu@mxd.mesh.ne.jp
 URL=http://www.tufu.or.jp

●赤枝医学研究財団
 助成申請者募集中
 締切=10月31日

 赤枝医学研究財団では,下記の要領で2005年度の研究助成金の申請者を募集している。詳細は下記まで問い合わせのこと。
対象:(1)女性の不定愁訴,保健向上に関する研究,(2)上記に関する国際交流活動(海外で研究活動を行う者,または海外から来日する者への助成)
応募資格:研究代表者1名を中心とした8名以下の研究グループ
助成額:1件100万円(5件以内)
連絡先:〒106-0046 東京都港区元麻布3-1-30 (財)赤枝医学研究財団事務局
 TEL(03)5410-2751/FAX(03)3403-4680
 E-mail:akaedazaidan@nifty.com

●上田記念感染症・化学療法研究奨励基金
 助成申請者募集中
 締切=11月30日

 上田記念感染症・化学療法研究奨励基金では,下記の要領で2004年度の研究助成金の申請者を募集している。詳細は下記まで問い合わせのこと。
対象:感染症および化学療法,病原微生物に関する研究
応募資格:原則40歳未満の研究者
助成額:60万円(1件)
連絡先:〒100-8233 東京都千代田区丸の内1-4-4 住友信託銀行東京営業部公益信託事務局 「公益信託 上田記念感染症・化学療法研究奨励基金」
 TEL(03)3286-8527/FAX(03)3286-8780
 E-mail:charitabletrust@sumitomotrust.co.jp

●Newcastle大学大学院
 学生募集中
 締切=12月中旬

 オーストラリアのNewcastle大学大学院では,下記の要領で2005年度の臨床疫学通信教育プログラムの大学院生を募集している。詳細は下記まで問い合わせのこと。
内容:臨床疫学,生物統計学,医療社会学,薬剤疫学,他(すべてのコースにおいて,修士取得後に博士取得も可能)
出願資格:医学・薬学・看護学などの学士取得者で,学習を継続できる英語能力(TOEFL-CBT213点以上)を有する者
出願期間:10-12月中旬
連絡先:〒133-0063 東京都文京区本郷7-3-1 東京大学医学部国際交流室内Newcastle大学CCEB 臨床疫学通信教育日本事務局
 FAX(03)5803-1817
 E-mail:ccebjp-office@umin.ac.jp
 URL=http://www.i-hope.jp/education/

●第1回転倒予防医学研究会
 参加者募集中
 10月10日/京都市

 第1回転倒予防医学研究会が,きたる10月10日に,京都市の京都府医師会館において開催される。
プログラム:シンポジウム「施設入居高齢者を対象とした転倒予防の取り組み」,他
連絡先:〒104-0045 東京都中央区築地1-9-4 ちとせビル3F 転倒予防医学研究会事務局
 TEL&FAX(03)3544-6112
 E-mail:tentou@ellesnet.co.jp
 URL=http://www.ellesnet.co.jp/tentou/

●第5回日本リハビリテーション心理研究会
 参加者募集中
 10月10日/東京

 第5回日本リハビリテーション心理研究会が,きたる10月10日に,東京都文京区の日本医科大学同窓会館において開催される。
プログラム:シンポジウム「リハビリ医療における“支持”-医療依存への対応と課題」,他
連絡先:〒370-0033 群馬県高崎市中大類町37-1 高崎健康福祉大学健康福祉学部 高橋玖美子研究室内 日本リハビリテーション心理研究会事務局
 TEL(027)352-1290/FAX(027)353-2055
 E-mail:ktaka@takasaki-u.ac.jp

●第2回日本予防医学リスクマネージメント学会教育シンポジウム
 参加者募集中
 10月10日/三鷹市

 日本予防医学リスクマネージメント学会による第2回教育シンポジウムが,きたる10月10日に,三鷹市の杏林大学医学部において開催される。
プログラム:(1)基調講演「リスク学と医療」(村上陽一郎 国際基督教大),(2)パネルディスカッション「リスク哲学と国民医療制度の関係-海外の動向」,他
連絡先:〒192-8508 東京都八王子市宮下町476 杏林大学総合政策学部 野山修研究室
 TEL(0426)91-0011/FAX(0426)91-5899
 E-mail:noyama@kyorin-u.ac.jp
 URL=http://www.jsrmpm.org/Workshop/education2004.htm

●「日本版ホスピタリスト養成に向けた公開講座」
 参加者募集中
 10-11月/東京

 「日本版ホスピタリスト養成に向けた公開講座」が,東京都港区の六本木ヒルズにおいて,下記の要領で開催される。
プログラム:(1)「進化する病院マネジメント」,(2)「医療マネジメント革命」,(3)「問題解決能力とは?」
講師:川渕孝一(東医歯大),他
日程:(1)病院長対象(10月14,21,28日),(2)医師対象(11月4,11,18日)
連絡先:東京医科歯科大学大学院 公開講座事務局 医療経済学分野(佐藤)
 TEL(03)5803-5931/FAX(03)5803-5933
 E-mail:sato.hce@tmd.ac.jp

●第20回国際アルツハイマー病協会国際会議・京都2004
 参加者募集中
 10月15-17日/京都市

 第20回国際アルツハイマー病協会国際会議・京都2004が,きたる10月15-17日の3日間にわたり,京都市の国立京都国際会館において開催される。
プログラム:(1)基調講演「痴呆ケアの基本課題」(長谷川和夫 聖マリアンナ医大名誉教授),(2)シンポジウム「痴呆の早期診断-意義と方法」,他
連絡先:〒602-8143 京都府京都市上京区堀川丸太町下ル 京都社会福祉会館 (社)呆け老人をかかえる家族の会内 国際会議事務局
 TEL(075)823-6544/FAX(075)823-6545
 E-mail:adiconference@alzheimer.or.jp
 URL=http://www.alzheimer.or.jp

●第14回日本医療薬学会
 参加者募集中
 10月16-17日/千葉市

 第14回日本医療薬学会が,きたる10月16-17日の両日,千葉市の幕張メッセにおいて開催される。
プログラム:(1)教育講演「薬剤師のためのEBM入門」(山崎力 東大),(2)特別講演「オーダーメイド薬物治療の戦略」(鎌谷直之 東女医大),他
連絡先:〒204-8588 東京都清瀬市野塩2-522-1 明治薬科大学薬剤学教室内 第14回日本医療薬学会事務局
 TEL&FAX(0424)95-8869
 E-mail:iryo14j@my-pharm.ac.jp
 URL=http://www.congre.co.jp/iryo14/

●第22回日本脳腫瘍学会
 参加者募集中
 10月17-19日/宮城県

 第22回日本脳腫瘍学会が,きたる10月17-19日の3日間にわたり,宮城県松島町のホテル大観荘において開催される。
プログラム:シンポジウム「分子生物学的診断は病理学的診断を超えられるか」,他
連絡先:〒990-9585 山形県山形市飯田西2-2-2 山形大学医学部脳神経外科 第22回日本脳腫瘍学会事務局
 TEL(023)628-5349/FAX(023)628-5351
 E-mail:jsno-office@umin.ac.jp
 URL=http://jsno2004.umin.ne.jp/

●第9回日本クリニカルパス学会教育セミナー
 参加者募集中 締切=10月18日
 10月30日/盛岡市

 第9回日本クリニカルパス学会教育セミナーが,きたる10月30日に,盛岡市のパルソビルにおいて,「チーム医療におけるクリニカルパス」をテーマに開催される。
プログラム:特別講演「チーム医療の実践-薬剤師に期待するもの」(岡田晋吾 函館五稜郭病院),他
連絡先:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前2-33-12-202 日本クリニカルパス学会事務局
 TEL(03)3470-9978/FAX(03)3470-9962
 URL=http://www.jscp.gr.jp/

●マンモグラフィ講演会
 参加者募集中
 10月20日/府中市

 東京都多摩がん検診センターによるマンモグラフィ講演会が,きたる10月20日に,府中市の同センターにおいて開催される。
プログラム:(1)「マンモグラフィ診断と新しい読影基準」(遠藤登喜子 名古屋医療センター),(2)「マンモグラフィの精度管理とデジタル系を含めた新しい品質管理基準」(堀田勝平 愛知県がんセンター病院)
連絡先:〒183-0042 東京都府中市武蔵台2-9-2 (財)東京都保健医療公社 東京都多摩がん検診センター
 TEL(042)327-0201/FAX(042)327-0297

●第12回日本消化器関連学会週間(DDW-Japan2004)
 参加者募集中
 10月21-24日/福岡市

 第12回日本消化器関連学会週間(DDW-Japan2004)が,きたる10月21-24日の4日間にわたり,福岡市の福岡国際会議場において開催される。
プログラム:特別企画「プライマリケアにおける消化器臨床のあり方」,他
連絡先:〒104-0061 東京都中央区銀座8-9-13 銀座オリエントビル9階 DDW-Japan事務局
 TEL(03)3573-1254/FAX(03)3573-2198
 URL=http://www.ddw.jp/ddw2004/

●第11回アジア心身医学会
 参加者募集中
 10月23-24日/那覇市

 第11回アジア心身医学会が,きたる10月23-24日の両日,那覇市の沖縄郵便貯金会館において開催される。
プログラム:(1)会長講演「Psychosomatic Medicine and Health Promotion with Sociocultural Background」(石津宏 琉球大学),(2)特別企画「アジア心身医学会(ACPM)の課題と展望」,他
連絡先:〒904-0114 沖縄県北谷町字港15-61 パラダイスビル2F デジタルドリームワークス内「第11回アジア心身医学会事務局」
 TEL(098)982-7158/FAX(098)982-7248
 E-mail:info@acpm-oki.org
 URL=http://www.acpm-oki.org/

●医療倫理シンポジウム「よりよい生き方と逝き方を考える」
 参加者募集中
 10月23-24日/京都市

 医療倫理シンポジウム「よりよい生き方と逝き方を考える」が,きたる10月23-24日の両日,京都市の京都大学医学部芝蘭会館において開催される。
内容:日米における治療中止に関する法律や指針についての講演,重症疾患患者についてのケース・スタディ,他
連絡先:〒606-8501 京都府京都市左京区吉田近衛町 京都大学大学院医学研究科社会健康医学系専攻 医療倫理学分野助教授室内「医療倫理シンポジウム」実行委員会
 FAX(075)753-4649
 E-mail:aasai@pbh.med.kyoto-u.ac.jp

●第32回日本救急医学会
 参加者募集中
 10月27-29日/千葉市

 第32回日本救急医学会が,きたる10月27-29日の3日間にわたり,千葉市の幕張メッセにおいて開催される。詳細は下記まで問い合わせのこと。
連絡先:〒260-8677 千葉県千葉市中央区亥鼻1-8-1 千葉大学大学院医学研究院救急集中治療医学内 第32回日本救急医学会事務局
 TEL(043)222-7171/FAX(043)226-2371
 E-mail:32ndjaam-office@umin.ac.jp
 URL=http://www.congre.co.jp/jaam2004/

●第14回日本産業衛生学会 産業医・産業看護全国協議会
 参加者募集中
 10月28-30日/大阪市

 第14回日本産業衛生学会 産業医・産業看護全国協議会が,きたる10月28-30日の3日間にわたり,大阪市の大阪国際交流センターにおいて開催される。詳細は下記まで問い合わせのこと。
プログラム:(1)シンポジウムⅠ「多様化する勤務態様と快適職場づくり」,(2)シンポジウムⅡ「アジアに展開する企業戦略と産業保健の課題」,他
連絡先:〒541-8588 大阪府大阪市中央区本町2-5-7 丸紅大阪健康開発センター内 第14回日本産業衛生学会 産業医・産業看護全国協議会事務局
 TEL(06)6266-2183/FAX(06)6266-2181
 URL=http://www.pac.ne.jp/ncopn14/

●第12回札幌皮膚病理セミナー
 参加者募集中
 10月29-31日/東京

 第12回札幌皮膚病理セミナーが,きたる10月29-31日の3日間にわたり,東京都新宿区の慶應義塾大学医学部において,「世界の皮膚病理学と皮膚病理医」をテーマに開催される。詳細は下記まで問い合わせのこと。
講師:Philip E. LeBoit(カリフォルニア大)
連絡先:札幌皮膚病理研究所
 TEL(011)756-4810/FAX(011)756-4842
 E-mail:office@sapporo-dermpath.com
 URL=http://www.sapporo-dermpath.com

●ナラティヴ・ベイスト・メディスンシンポジウム
 参加者募集中
 10月30日/東京

 ナラティヴ・ベイスト・メディスンシンポジウムが,きたる10月30日に,東京都文京区の東京大学山上会館において,「患者(クライエント)の語りを聴くことの意味-ナラティヴ・アプローチの現在」をテーマに開催される。詳細は下記まで問い合わせのこと。
プログラム:(1)基調講演「Narrative Approach to the Clinical Consultation」(Trisha Greenhalgh ロンドン大),(2)シンポジウム「日本におけるナラティヴ・アプローチの発展」,他
連絡先:東京大学大学院臨床心理学コース事務室
 TEL(03)5841-1397/FAX(03)5841-3919

●第9回日本外科病理学会
 参加者募集中
 10月30-31日/流山市

 第9回日本外科病理学会が,きたる10月30-31日の両日,流山市の勤医会東葛看護専門学校において開催される。これに伴い事務局では参加者を募集している。詳細は下記まで問い合わせのこと。
プログラム:(1)シンポジウム「血液疾患の診断」,(2)ワークショップ「乳癌をめぐって」,他
連絡先:〒270-0174 千葉県流山市下花輪409 東葛病院医局
 TEL(047)159-1011/FAX(047)158-9205

●第3回聖路加/ハーバードメディカルインターナショナルプライマリ・ケアセミナー
 参加者募集中
 10月31日/横浜市

 第3回聖路加/ハーバードメディカルインターナショナル プライマリ・ケアセミナーが,きたる10月31日に,横浜市の新横浜プリンスホテルにおいて開催される。これに伴い事務局では参加者を募集している。詳細は下記まで問い合わせのこと。
プログラム:(1)セッション「妊娠時の治療で医師が知らねばならない十項目」,(2)講演「日本の医学・看護系雑誌ならびに学会誌の編集を,今後どのように改善するか」※(Jeffrey M. Drazen『The New England Journal of Medicine』編集長),他(全プログラムに同時通訳を準備)
 ※10月30日開催(申込締切10月22日)
連絡先:〒104-0044 東京都中央区明石町10-1 (財)聖ルカ・ライフサイエンス研究所
 TEL(03)5550-4101/FAX(03)5550-4114
 E-mail:sllsi@luke.or.jp
 URL=http://sllsi.luke.or.jp/5_annai.htm

●第19回日本家庭医療学会
 参加者募集中
 11月6-7日/さいたま市

 第19回日本家庭医療学会が,きたる11月6-7日の両日,さいたま市の大宮ソニックシティにおいて,「期待される家庭医像をもとめて」をテーマに開催される。これに伴い事務局では参加者を募集している。詳細は下記まで問い合わせのこと。
プログラム:(1)ワークショップ「家庭医療における禁煙支援」,(2)教育講演「新しい創傷治療」(夏井睦 相澤病院外傷治療センター),③シンポジウム「卒前教育における地域医療実習」,他
連絡先:〒329-0498 栃木県河内郡南河内町薬師寺3311-1 自治医科大学地域医療学センター 地域医療学部門
 TEL(0285)58-7394/FAX(0285)44-0628
 E-mail:dcfm@jichi.ac.jp
 URL=http://jafm.org/autumn/

●第24回日本性科学学会・第6回性科学セミナー
 参加者募集中
 11月6-7日/新潟市

 第24回日本性科学学会ならびに第6回性科学セミナーが,きたる11月6-7日の両日,新潟市の朱鷺メッセにおいて,「人間行動学とセクシュアリティ」をテーマに開催される。これに伴い事務局では参加者を募集している。詳細は下記まで問い合わせのこと。
プログラム:(1)特別講演「文学に現れた同性愛」(鈴木道彦 フランス文学者),(2)シンポジウム「性の健康を創る生き方,育て方,学び方」,他
連絡先:〒960-0118 福島県福島市宮代乳児池1-1 福島学院大学 梅宮研究室内第24回日本性科学学会事務局
 TEL(024)553-3221/FAX(024)553-3222
 E-mail:24th-toki@jsss.office.to
 URL=http://www13.ocn.ne.jp/~jsss24/

●第8回EBMセミナー
 参加者募集中 締切=11月19日
 1月8-10日/東京

 第8回EBMセミナーが,きたる1月8-10日の3日間にわたり,東京都文京区の東京医科歯科大学において開催される。
プログラム:(1)プレセッション「EBMをはじめよう」,(2)特別セッション「患者さんと考えるEBM」,(3)メインセッション「EBMをつづけよう」,他
定員:100名
連絡先:第8回EBMセミナー東京実行委員会 事務局(日野村)
 E-mail:ebm8tyo@abox.so-net.ne.jp
 URL=http://www.saito-ortho.com/EBM8