医学界新聞

 

金原一郎記念医学医療振興財団

第33回認定証(第17回研究交流・留学生受入助成金および第15回研究出版助成金)贈呈式が開かれる


 (財)金原一郎記念医学医療振興財団(理事長=理化研脳科学総合研究センター所長伊藤正男氏)は,「第17回研究交流助成金」,「第17回留学生受入助成金」および「第15回研究出版助成金」の認定賞贈呈式を,さる3月5日に,東京・文京区の医学書院本社において開催した(助成対象者および研究内容を掲載)。研究交流助成金の交付対象者は応募総数42名の中から23名(助成総額440万円),留学生受入助成金の交付対象者は応募総数59名の中から6名(助成総額720万円),研究出版助成金の交付対象者は応募総数4名の中から1名(助成額50万円)がそれぞれ選出された。同財団は基礎医学の振興を目的として,(1)基礎医学医療研究助成,(2)研究交流助成,(3)留学生受け入れ助成,(4)研究出版助成の4つの助成事業を行なっており,1986年の設立以来,総計1132件・総額5億2143万円が贈呈されている。
 開会に際し,金原優同財団常任理事(医学書院社長)は,「助成を受けられる先生方には,今回の助成を励みに,今後もさらによい研究に結び付けていただけるよう,祈念している」と祝辞を述べた。
 認定証の贈呈の後,同財団理事で選考委員長を務めた野々村禎昭氏(東大名誉教授)が,「今回は交流助成金の応募は少なかったが,一方で留学生受入助成金への応募は非常に多く,今回も競争率は10倍となった。ぜひ有効に使っていただき,また,自国へ戻られてからも活躍されることを祈っている」と期待を述べた。
 これを受けて,受賞者を代表して佐藤準一氏(国立精神神経センター)が,「今回選考にあたってくださった野々村選考委員長をはじめとする選考委員の先生方,ならびに財団関係者の方々に心より感謝申し上げたい」と謝意を表すとともに,「私自身は多発性硬化症の研究に携わっている。再生医学,クローン技術,遺伝子治療など,医学の進歩には目覚しいものがあるが,神経難病に関しては根本的な解決にはまだまだ道のりが遠いと感じている。欧米では当疾患について古くからの研究の歴史があり,今回の助成を機に最新の情報を得てきたいと考えている」と抱負を述べた。


●(財)金原一郎記念医学医療振興財団

第17回研究交流助成金・留学生受入助成金,
および第15回研究出版助成金
交付対象者とその助成対象(出席会議または研究・出版題目)

(1)アブリズ・パリタ(千葉大/系統・科学):ISHAM第15回国際医真菌学会
(2)井内良仁(山形大/生化):第28回米国男性学会総会および精巣研究会
(3)浦本秀隆(産業医大/外科):Gordon Research Conference Stress-induced gene expression
(4)神谷宣広(岐阜大/整形外科):Gordon Research Conference 軟骨における生物学的,病態学的な解明
(5)唐澤忠宏(金沢大/感染制御):第4回クロストリジウムの病原性と分子遺伝学に関する国際会議
(6)川上和之(金沢大/心肺病態制御):第94回米国癌会議
(7)木村晋也(京大病院/輸血):第32回国際実験血液学会
(8)栗崎晃(徳島大/分子細胞):TGF-βスーパーファミリー:シグナルと発生
(9)佐藤準一(精神神経センター/免疫):第55回米国神経学会総会
(10)斯波真理子(循環器病センター/バイオサイエンス):国際アフェレーシス学会
(11)瀬尾幸子(東大/血液・腫瘍内科):キーストンシンポジウム
(12)惣宇利正善(山形大/分子病態):第19回国際血栓止血学会
(13)平英一(阪大/情報薬理):国際生化学分子生物学会本会およびその分科会
(14)田川陽一(信州大/動物実験施設):キーストンシンポジウム:幹細胞から治療へ
(15)田上昭人(国立成育医療研/薬剤治療):マウス分子遺伝子学集会
(16)中村高秋(滋賀医大/解剖):米国分子生物学学会
(17)林琢磨(信州大/移植免疫感染):コールドスプリングハーバー会議2003年:プログラム細胞死
(18)水谷陽一(京府医大/泌尿器):第94回米国癌学会
(19)矢寺和博(産業医大/呼吸器):米国胸部学会第99回国際会議2003
(20)山根一和(国立感染研/細菌):第103回米国微生物学会
(21)山本誠司(阪大/遺伝子治療):第94回米国癌学会
(22)山本登志子(徳島大/形態情報):第33回北米神経科学会議
(23)結城伸泰(獨協医大/内):末梢神経学会学術集会
(24)K. Woltjen(九大/医学生物物理):「Modification of the mouse genome by gene targeting;Development of targeted mutagenesis techniques;Biochemical roles of the embryonic stem cell-expressed Oct4 transcription factor in mouse development」
(25)E. S. Gunawan(循環器病センター/循環動態機能):「肺高血圧症モデルにおける血管新生関連細胞内情報伝達に関する研究」
(26)H. T. T. Tran(東大/発達医科):「アジアにおける肝炎ウイルス変異株および新規ウイルスの分子免疫学的特徴と病態の特徴」
(27)S. A. Menzikov(関西医大/薬理):「脳CI-ATPase活性とGABA受容体の機能関連」
(28)李章輔(北大/脳神経外科):「骨髄間葉系細胞(bone marrow stromal cell)を用いた脊髄損傷の再生」
(29)董有毅(京大/耳鼻咽喉・頭頸部外科):「内耳発生および再生におけるSkp2の役割とp27の関連についての研究」
(30)江橋節郎(東大名誉教授):「生理科学への道」