医学界新聞

 

Nursing Information (学会・研究会情報)


●第3回日本救急看護学会プログラム

【学会長】中村恵子(青森県立保健大)
【メインテーマ】21世紀に躍動する救急看護-救急看護の連携・協働の成果に向けて
【開催日】10月19-20日
【会場】青森市・青森市文化会館
【プログラム】
◆会長講演:救急看護の連携・協働のストラテジー(中村恵子)
◆教育講演:(1)移植コーディネータの役割とナースの連携(日本臓器移植ネットワーク 河野優子),(2)地域救急医療とヘリコプター救急(弘前大 滝口雅博),(3)SIRSの新しい知識(岩手医大 遠藤重厚),(4)救急医療とヒューマンエラー(常磐大大学院 上見孝司)
◆招聘講演:アメリカの医療と高齢者救急(ビバリーエンタープライズ スーディ・K・和代)
◆対論:救急医の教育と救急ナースの教育-基礎教育から臨床教育まで(日本救急看護学会理事長 高橋章子,日本救急医学会理事長 島崎修次)
◆シンポジウム:救急看護の連携・協働の成果を探る
◆パネルディスカッション:プレホスピタルケアの連携
◆ワークショップ:新しい救急蘇生法の考え方と実際(コーディネーター=ACLS研究会 田中行夫)
◆交流集会:(1)初期・2次救急看護婦の卒後教育,(2)救急処置室の看護記録,(3)災害救急時のシミュレーション,(4)吸引と感染防止
※他に,認定看護師による公開セミナー「フィジカルアセスメントとトリアージ」を企画している
◆連絡先:〒030-8505 青森市浜館字間瀬58-1 青森県立保健大学内 第3回日本救急看護学会事務局
 TEL(017)765-2058/FAX(017)765-2059
 URL=http://tour.tokyu.com/jaen-aomori/

●第2回“看護実感17文字”
 俳句募集中 締切=8月31日

 日本看護協会では,「看護の日」の活動の一環として,第2回“看護実感17文字”を企画し,「看護」にちなんだ体験,感動,希望などを自由に表現した俳句を募集している。詳細は下記まで問合せのこと。
◆選者:黛まどか氏(俳人),日本看護協会長,他
◆応募締切:8月31日
◆連絡先:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-8-2 日本看護協会 “看護実感17文字”係
 TEL(03)3400-0696
 E-mail:koho@nurse.or.jp
 URL=http://www.nurse.or.jp

●神戸市看護大学大学院 看護学研究科修士課程
 受験者募集中 締切=9月3日

 神戸市看護大学大学院では,看護学研究科修士課程看護学専攻の平成14年度受験者を,下記の要領で募集している。詳細は下記まで問合せのこと。
◆資格:大学を卒業した者および平成14年3月に卒業見込みの者,他
◆試験内容:英語,看護学一般,専門科目,面接
◆日程:〔出願締切〕9月3日
〔試験日〕9月13日
◆連絡先:〒651-2103 神戸市西区学園西町3-4 神戸市看護大学総務課
 TEL(078)794-8080

●三重県立看護大学大学院 看護学研究科修士課程
 受験者募集中 出願期間=9月12-26日

 三重県立看護大学大学院では,看護学研究科修士課程看護学専攻の平成14年度の受験者を,下記の要領で募集している。
◆主専攻領域:(1)人間情報系看護学,(2)生活習慣系看護学,(3)地域特性系看護学,他
◆資格:大学を卒業した者および平成14年3月に卒業見込みの者,他
◆試験内容:英語,専門科目,面接
◆日程:〔出願期間〕9月12-26日(必着)
〔試験日〕10月6日
◆連絡先:〒514-0116 津市夢が丘1-1-1 三重県立看護大学学生部学生課 入試担当
 TEL(059)233-5602

●第19回パフォーマンス教育協会コンベンション
 締切=8月31日
 参加者募集中 9月9日/東京

 パフォーマンス教育協会の第19回コンベンションが,きたる9月9日に,東京・新宿区の野口英世記念会館において,「コミュニティにおける医療・看護・介護のパフォーマンス」をテーマに開催される。
◆プログラム:シンポジウム「21世紀のコミュニティにおける医療・看護・介護のパフォーマンス-現状と未来」(国立病院東京医療センター 伊藤澄信,他),他
◆申込締切:8月31日(必着)
◆連絡先:〒105-0001 港区虎ノ門3-7-2 大橋ビル2階 童夢出版(株)(久保)
 TEL(03)5425-2955/FAX(03)5425-7561
 E-mail:dohm@t3.rim.or.jp

●ライフ・プランニング・センター TNS養成プログラム
 参加者募集中 9月-明年3月/東京

 ライフ・プランニング・センター(LPC)の主催による「21世紀の医療を支えるTelecommunication Nurse Specialist(TNS)の養成」が,9月から明年3月の間,全24回にわたり,東京・千代田区の砂防会館において,「ナースによる患者・家族のための電話相談技法」をテーマに開催される。
◆内容:(1)疾患別アセスメント,(2)がん電話相談より,(3)在宅ケアにおける相談,他
◆連絡先:〒102-0093 千代田区平河町2-7-5 砂防会館5階 (財)LPC
 TEL(03)3265-1907/FAX(03)3265-1909

●第2回日本母子ケア研究会
 参加者募集中 9月8-9日/東京

 第2回日本母子ケア研究会が,松原まなみ会長(岡山県立大)のもと,きたる9月8-9日の両日,東京・渋谷区の東京ウィメンズプラザにおいて開催される。
◆プログラム:(1)基調講演「母児育児を推奨するために-ケアの変遷」(自然育児相談所 山西みな子),(2)教育講演「母親たちによる自助グループの意義」(川崎医療福祉大 江幡芳枝),他
◆連絡先:〒111-0034 台東区雷門2-6-2 日本母子ケア研究会事務局(霜鳥)
 TEL(03)3843-1363/FAX(03)3845-5594
 E-mail:simotori@bonyu.com

●第15回国際夜勤交代勤務シンポジウム
 参加者募集中 9月10-13日/湘南

 第15回国際夜勤交代勤務シンポジウムが,きたる9月10-13日の4日間にわたり,神奈川県三浦郡の湘南国際村センターにおいて,「夜勤交代勤務管理の新戦略」をテーマに開催される。詳細は下記まで。
◆トピックス:(1)夜勤交代勤務と安全管理,(2)夜勤交代勤務者の健康管理,(3)夜勤交代勤務への女性の進出,他
◆連絡先:〒216-8501 川崎市宮前区菅生2-8-14 (財)労働科学研究所 第15回国際夜勤交代勤務シンポジウム事務局
 FAX(044)976-8659
 URL=http://www.isl.or.jp/symp2001.htm

●第6回HCRM研究会
 参加者募集中 9月15日/東京

 第6回HCRM研究会が,きたる9月15日に,東京・築地の聖路加国際病院において開催される。これに伴い事務局では参加者を募集している。詳細は下記まで。
◆プログラム:(1)eヘルス革命-ITが日本の医療を変える,(2)患者が学習者になった時-オープンカルテの取り組み,他
◆参加費:3,000円,会員2,000円
◆連絡先:杏林大学保健学部保健学科成人保健学教室(和田)
 TEL(0426)91-0012/FAX(0426)92-0316
 E-mail:hothospital@hcrm.net
 URL=http://www.hcrm.net

●日本看護・社会・政策学会「マル適マークを持つナースとは?」
 参加者募集中 9月15日/大阪

 日本看護・社会・政策学会の主催による研修会「マル適マークを持つナースとは?」が,きたる9月15日に,大阪市の大阪市立中央会館において開催される。詳細は下記まで問合せのこと。
◆プログラム:(1)ナースにとってマル適マクとは何?」(名大 中木高夫),(2)マル適マークの病院と看護評価(日本医療機能評価機構 寺崎仁),他
◆申込締切:9月10日(当日参加も可)
◆連絡先:〒661-0953 尼崎市東園田町5-57-1 日本看護・社会・政策学会研修係
 TEL&FAX(06)4960-3885
 E-mail:jansp@alto.ocn.jp
 URL=http://www5.ocn.ne.jp/~jansp/

●第2回東関東ストーマリハビリテーション講習会
 締切=9月17日
 参加者募集中 12月14-16日/千葉市

 第2回東関東ストーマリハビリテーション講習会が,きたる12月14-16日の3日間にわたり,千葉市の千葉県医療センターにおいて開催される。これに伴い事務局では参加者を募集している。詳細は下記まで。
◆対象:千葉県・茨城県内を中心に勤務している看護職,医師,他
◆申込締切:9月17日
◆連絡先:〒260-8677 千葉市中央区亥鼻1-8-1 千葉大学医学部附属病院4階東病棟 東関東ストーマリハビリテーション講習会事務局(内貴)
 TEL(043)222-7171

●日本訪問看護振興財団 経営管理セミナー・ステップ2
 参加者募集中 9月19-21日/長崎

 日本訪問看護振興財団の主催による「経営管理セミナー・ステップ2」が,きたる9月19-21日の3日間にわたり,長崎県諫早市のながさき看護センターにおいて開催される。これに伴い事務局では参加者を募集している。詳細は下記まで。
◆目的:経営の理念と戦略に基づいたステーション運営を行なえる能力の養成,マーケティングリサーチを行なえる能力の養成
◆プログラム:(1)在宅ケアに関する行政の動向と今後の展開,(2)経営の理念と戦略,(3)情報管理と情報の活用,他
◆連絡先:〒854-0072 長崎県諫早市永昌町23-6 長崎県看護協会
 TEL(0957)49-8050/FAX(0957)49-8056

●在宅看護研究センター「買っていただく看護への再挑戦」
 参加者募集中 9月22日/東京

 在宅看護研究センター(村松静子代表)によるセミナー「買っていただく看護への再挑戦」が,きたる9月22日に,東京・千代田区の社会文化会館において開催される。これに伴い事務局では参加者を募集している(申込みが必要)。詳細は下記まで。
◆連絡先:〒169-0075 新宿区高田馬場4-9-11-403 在宅看護研究センター
 TEL&FAX(03)5386-6058

●MDS-HC静岡研修会
 参加者募集中 9月22日/浜松市

 聖隷ケアプランセンター研修委員会の主催によるMDS-HC静岡研修会が,きたる9月22日に,浜松市のアクトシティ浜松において,「アセスメントの視点とモニタリング」をテーマに開催される。これに伴い事務局では参加者を募集している。詳細は下記まで問合せのこと。
◆対象:介護支援専門員,ケアプラン立案に携わる者
◆講師:新津ふみ子(ケア・コーディネーション研),他
◆参加費(定員):5,000円(先着150名)
◆連絡先:〒430-0906 浜松市住吉2-35-8 聖隷ケアプランセンター浜松MDS研修係
 TEL(053)475-0100/FAX(053)475-0613

●第11回地域医療研究会
 参加者募集中 9月22-23日/北海道

 第11回地域医療研究会が,行木紘一会長(弟子屈クリニック)のもと,きたる9月22-23日の両日,北海道川上郡の釧路圏摩周観光文化センターにおいて,「地域を変える地域医療-北の台地からの発信」をテーマに開催される。これに伴い事務局では参加者を募集している。詳細は下記まで。
◆プログラム:(1)特別講演「日本そして北海道・地域を変える政治力学の展開」(北大 山口二郎),(2)シンポジウム「日本型医療システムの到着点と今後の課題」,他
◆連絡先:〒085-0015 釧路市北大通9-3 JTB釧路支店「北海道地域医療研究会」係
 TEL(0154)22-3020/FAX(0154)25-0844

●第16回日本母乳哺育学会
 参加者募集中 9月22日/東京

 第16回日本母乳哺育学会が,牛島廣治会長(東大)のもと,東京・文京区の東京大学弥生会館において開催される。
◆プログラム:(1)教育講演「母乳接触と母乳分泌/母乳の脂質と生理機能」,(2)特別講演「母乳哺育と国際保健」,他
◆連絡先:〒113-0033 文京区本郷7-3-1 東京大学大学院医学系研究科発達医科学(沖津)
 TEL(03)5841-3590/FAX(03)5841-3629
 E-mail:ushijima@m.u-tokyo.ac.jp

●ワークショップ「リラックスは生きる力を呼び戻す」,他
 参加者募集中 9月23-24日・26日/東京

 特定非営利活動法人「ブラーマクマリス」によるワークショップ「リラックスは生きる力を呼び戻す」および「スピリチュアル・サポート・スペシャリスト養成講座」が,下記の日程で開催される。詳細は下記まで。
◆養成講座:〔日程〕9月23-24日/東京・中野区・ブラーマクマリス
◆ワークショップ:〔日程〕9月26日/東京・渋谷区・東京ウィメンズプラザ
◆対象:医療・看護従事者
◆連絡先:〒165-0025 中野区沼袋1-30-15 ブラーマクマリス・ピースハウス
 TEL&FAX(03)3366-8190

●第3回日本看護管理学会セミナー
 参加者募集中 10月20日/東京

 第3回日本看護管理学会セミナーが,きたる10月20日に,東京・築地の聖路加看護大学において,「看護管理者のためのリスクマネジメント-医療事故防止に役立つ文献レビューと実践報告」をテーマに開催される。
◆プログラム:(1)看護管理者のリスクマネジメントとリスクマネジャーの養成(前日看協嶋森好子),(2)聖路加国際病院における医療事故防止(聖路加国際病院 高屋尚子),(3)エビデンスとしての医療事故防止-文献レビュー(東医歯大 阿部俊子),他
◆連絡先:〒113-8519 文京区湯島1-5-45 東京医科歯科大学大学院総合保健看護学(阿部)
 FAX(03)5803-5352

●日本看護技術学会発会式
 参加者募集中 11月23日/東京

 日本看護技術学会発会式(発起人=健和会臨床看護研 川島みどり氏,聖路加看護大 菱沼典子氏)が,きたる11月23日に,東京・築地の聖路加看護大学において開催される。
◆プログラム:(1)看護技術の変遷と新たな挑戦(川島みどり),(2)発熱時のクーリングの是非-本学会がめざすスタイルで(聖路加看護大 櫻井利江,他),他
◆定員:先着400名(9月3日より受付開始)
◆連絡先:〒120-0022 足立区柳原1-27-5 健和会臨床看護学研究所(佐藤)
 FAX(03)5813-7396
 E-mail:LEK02007@nifty.ne.jp