医学界新聞

 

第51回日本病院学会が開催される

「新世紀-病院の進む道」をテーマに


 第51回日本病院学会が,さる6月21-22日の両日,井手道雄学会長(聖マリア病院長・理事長)のもと,福岡市のアクロス福岡において開催された(本紙2447号に既報)。メインテーマに「新世紀・病院の進む道-激変する社会環境における生命の尊厳」を掲げ,学会長講演「生命の讃歌」では井手氏が,「生命の尊厳なくして医療なし」と提言した他,日本病院会長中山耕作氏による講演「人間の尊厳について」や,「国際協力-日本の皆様に期待すること」(WHO 尾身茂氏)など特別講演2題,シンポジウム6題が行なわれた。また,一般・要望演題は,昨年に比して100題以上を上回る545題に及んだ。
 今学会では,従来の「医師部門」「看護部門」という分け方を廃した他,一般市民の医療への関心の高まりを受けて,市民公開講座・シンポジウムを初めて実施するなど,新しい取組みがなされた。

新世紀医療のキーワード

 日本医師会長および世界医師会長を務める坪井栄孝氏の講演では,医師の責務としての「プロフェッショナル・フリーダム(医師の裁量権)」の重要性を主張。氏は,「国民の生命の尊厳を守るために,医師は,基本的な哲学とEBMに基づいて,専門家として医療政策の構造改革に積極的に提言する責務がある」と述べた。
 シンポジウム(5)「医療の質-情報ネットワークの進展に伴う広告規制緩和と診療録公開」(座長=日医大 岩崎榮,九大 信友浩一)では,「医療の質」と「医療の安全」,「情報開示」をキーワードに,横倉義武氏(福岡県医師会/ヨコクラ病院),副島秀久氏(済生会熊本病院),宇都由美子氏(鹿児島大),辻本好子氏(ささえあい医療人権センターCOML)の4名が登壇。
 横倉氏は,「診療情報共有福岡宣言」とその内容の1つである「診療総合相談窓口」について概説。副島氏は,同病院におけるクリニカルパスの効用を述べた。
 一方,宇都氏は,鹿児島大学総合病院情報システム(THINK)の開発過程とその運営について概説。診療情報を常にコンピュータで管理し,蓄積することにより,(1)病院の質を担保する,(2)経営効率の向上,(3)情報開示の可能性をあげた他,看護職としての立場から,「医師は,病院の全体像を把握するのに有効である看護情報を活用してほしい」と述べた。最後に辻本氏は,COMLの電話相談へ寄せられた患者や家族の本音を紹介するとともに,現在を「医療者も患者も変わらなければならない大きな曲がり角。21世紀は語り合いの医療の時代となる」と位置づけ,インフォームド・コンセントの重要性などを強調した。
 なお,次回第52回同学会は,秋山洋学会長(虎の門病院長)のもと,明年6月20-21日の両日,東京・港区のホテル日航・東京において開催される。