医学界新聞

 

金原一郎記念医学医療振興財団

第15回基礎医学医療研究助成金交付対象者および研究内容


(1)池田啓子(自治医大/生物)
:新規ホメオボックスタンパク質Sixの細胞周期制御機構
(2)伊藤彰彦(阪大/病理病態)
:高転移性メラノーマ細胞-血管内皮細胞間のギャップ結合形成阻害による転移抑制;コネキシン26の関与
(3)稲野辺厚(阪大/情報薬理,薬理)
:カリウムチャネルによるシナプス間情報伝達制御機構の分子基盤
(4)植田秀穂(山梨医大/解剖)
:筋収縮におけるザルコグリカンの機能の解明
(5)大見和宏(UCLA/生物化学)
:Sanfilippo type B症における神経変性の免疫組織学的検討
(6)小川智(金沢大/解剖)
:新規ストレス蛋白ORP150(150kDa Oxygen Regulated Protein)の発現はグルタミン酸による神経細胞死を抑制する
(7)久保義弘(東医歯大/機能協関)
:代謝型グルタミン酸受容体の分子構築と機能制御機構の解明
(8)駒津光久(信州大/老年医学)
:インスリン分泌刺激を制御するアシル化蛋白の同定
(9)坂本寛(久留米大/医化)
:ESR・NMR分光および結晶構造に基づくヘムオキシゲナーゼによるヘム分解機構の検討
(10)佐々木卓也(徳島大/生化)
:細胞の接着と運動に関わる小胞輸送の制御機構
(11)杉山弘(東医歯大生体材料研/分子設計)
:特定遺伝子の発現制御に基づく難治疾患治療法の開発
(12)瀬尾尚宏(浜松医大/皮膚)
:ケモカインによる免疫抑制性細胞の腫瘍浸潤メカニズムに関する研究
(13)千田隆夫(藤田保衛大/解剖)
:シナプス膜の受容体・チャネルのクラスタリングにおけるAPC・DLGの機能解析
(14)高岡晃教(東大/免疫)
:細胞膜ドメインを介した新たなシグナル伝達機構の解析-インターフェロン受容体分子に注目したアプローチ
(15)武田和久(東北大/分子生物)
:Wntシグナルによる網膜色素上皮細胞の分化制御機構
(16)田中真二(九大/外)
:新しい血管新生シグナル伝達の解析とその抑制分子の開発
(17)田中淳司(北大/癌制御医学)
:同種末梢血幹細胞移植後のKiller cell inhibitory receptor(KIR)の発現動態およびその機能解析
(18)田邊勉(東医歯大/高次機能薬理)
:Caチャネル活性制御による虚血性神経細胞死の抑制
(19)張有青(群馬大生体研/細胞調節)
:膵幹細胞の分化誘導機構
(20)鍔田武志(東医歯大難治研/免疫疾患)
:液性免疫記憶成立におけるCD40分子の機能
(21)中山俊憲(千葉大/発生医学)
:アレルギー発症を制御する2型ヘルパーT細胞の機能分化に関する研究
(22)原田憲一(金沢大/病理)
:原発性胆汁性肝硬変の肝組織内におけるTh1およびTh2型サイトカインバランスの解析
(23)原田志津子(聖マリアンナ医大/微生物)
:EBウイルス核蛋白EBNAの細胞周期制御機構の解析
(24)福田敦夫(浜松医大/生理)
:神経回路網形成過程での幼若型C1-ホメオスタシスの役割
(25)藤宮峯子(滋賀医大/解剖)
:腸管上皮幹細胞を用いたセロトニン分泌細胞の作成と脳内移植
(26)古川雄祐(自治医大/分子病態研)
:造血幹細胞の自己複製とアポトーシス抑制の機構の解明-転写因子E2F-6の役割
(27)堀尾嘉幸(札幌医大/薬理)
:脳浮腫の分子メカニズム-脳水輸送機構の解明と応用
(28)増田裕次(阪大/歯,脳口腔機能)
:サルにおいて咀嚼中にみられる顎運動パターンの移行に対する高次中枢神経系の関与
(29)松村到(阪大/血液・腫瘍)
:転写因子制御による造血幹細胞のin vitro増幅法および分化誘導法の確立
(30)南敏明(阪医大/麻酔)
:動物モデルを用いたエイズによる痛みの発現機構の解明
(31)宮浦千里(東京薬大/生化)
:骨粗鬆症の発症機構と病態に関する研究
(32)森川吉博(和歌山医大/解剖)
:レプチンにより脳内に誘導される新規の転写因子の単離と機能の解析
(33)柳田俊彦(宮崎医大/薬理)
:MAPカイネースによる電位依存性Naチャネルの細胞膜発現調節機構
(34)山田一哉(福井医大/生化)
:新規Nuclear factor-Y結合蛋白質による解糖系酵素遺伝子群の転写促進機構
(35)山田源(熊大動物資源研/技術開発)
:哺乳類外性殖器形成機構の解明