医学界新聞

 

金原一郎記念医学医療振興財団

平成11年度上期助成金交付対象者および研究内容


(1)新井雅裕(東大病院/消化器内)ischemic preconditioningによる,肝移植後肝不全抑制作用の機序の検討 
(2)稲垣暢也(秋田大/生理1)脳虚血におけるATP感受性カリウムチャネルの病態生理的役割
(3)今井康之(静岡県立大/薬)病原細菌毒素に対するIgA抗体受動免疫法の確立と粘膜免疫応答の賦活化に関する研究
(4)岩本義輝(筑波大/生理)運動の正確さを保証する神経メカニズム
(5)大橋俊孝(岡山大/分子・医化)新受容体型ペアルール遺伝子ten-m/odzファミリーによる形態形成
(6)小笠原一誠(滋賀医大/病理2)ペプチドワクチンによる新型インフルエンザウイルスに対する感染抑制
(7)長田元伸(東医歯大疾患遺伝子実験センター)p53癌抑制遺伝子類似遺伝子p51の機能解析
(8)金子武嗣(京大/高次脳形態)哺乳類の線条体神経回路の解明
(9)苅谷研一(琉球大/生化2)Ras,Rap1Aと相互作用する新規分子PLC210およびRA-GEFの機能解析
(10)川田徹(循環器病センター研/循環動態)圧受容器反射に無関係の心拍同期性交感神経活動に関する研究
(11)小端哲二(獨協医大/免疫)TNF/TNFRファミリー分子群による抗体産生系の制御と自己免疫疾患の解析
(12)後藤薫(山形大/解剖2)神経細胞核の遺伝子転写機構におけるリン脂質代謝の役割
(13)佐藤勝重(東医歯大/生理2)ニューロン活動の光学的計測法による脳幹延髄弧束核機能の解析
(14)佐藤準一(佐賀医大/内)プリオン蛋白質遺伝子ノックアウトにより発現変動をきたす遺伝子群の解析
(15)下澤伸行(岐阜大/小児)先天代謝異常症における温度と発症機序の関連についての研究-ペルオキシソーム欠損症の温度感受性について
(16)白瀧博通(獨協医大/分子細胞)極性形成におけるRhb,Rho低分子量G蛋白質の機能と作用機構
(17)仙波憲太郎(東大医科研/細胞化学)性決定とその病態に関わる転写因子の研究
(18)竹内俊二(高知医大/生理2)内耳蝸牛血管条のイオン輸送機構
(19)田中永一郎(久留米大/生理1)虚血性神経細胞死を調節する細胞内情報伝達過程
(20)辻井正彦(阪大/病態情報内)Cyclooxygenaseの癌免疫への関与と分子制御による治療法の開発
(21)中島欽一(東医歯大器材研/分子細胞)サイトカインシグナルによる神経幹細胞の多分化能維持およびニューロンへの分化制御機構の解析
(22)中原寛和(阪大/歯/口腔外1)癌細胞による基底膜浸潤開始の分子機構-低分子GTP結合Rhoファミリーの癌浸潤への関与
(23)萩原治夫(群馬大/解剖1)線毛発生の調節機構についての分子細胞生物学的研究
(24)原田真市(金沢大/教育研機器センター)シナプス伝達におけるSECタンパクの機能解析
(25)福田孝一(九大/神経形態)gap junctionを介する海馬GABAニューロンの樹状突起ネットワーク
(26)藤田寿一(北大癌研/遺伝子制御)アポトーシス誘導型ゲルゾリン機能抑制変異体を用いた癌治療の基礎的研究
(27)三浦修(東医歯大/内1)白血病におけるJAK2・STAT5恒常的活性化の診断法開発と制御法へ向けての検討
(28)水上勝義(筑波大/精神)GABAA受容体α1およびβ3サブユニットの脱落と神経細胞変性・脱落との関連について
(29)南浩一郎(産業医大/麻酔)キメラG蛋白を用いたGiおよびGs蛋白結合受容体の薬理学的解析方法の開発
(30)村上徹(群馬大/解剖2)脊椎動物ギャップ遺伝子Otxの分子細胞学的研究-胚の前中脳予定領域の決定機構
(31)最上秀夫(群馬大生体研/細胞調節)小胞体内動態の解明:Ca2+イメージングによる小胞体内Ca2+の再充填過程の可視化
(32)森内治幸(長崎大/小児)ヒト免疫不全ウイルス(HIV)の細胞侵入に要する受容体の発現のコントロール
(33)八木秀司(福井医大/解剖2)M11が頸髄および頸部の形成に及ぼす作用に関する分子生物学的基盤について
(34)結城伸泰(獨協医大/神内)抗ガングリオシド抗体産生における細胞性免疫機構の関与の解明
(35)湯川和典(和歌山医大/生理2)Dual leucine zipper bearing kinase(DLK)欠損マウスにおける海馬体・脊髄の構造異常発生のメカニズム
(36)叶麗虹(群馬大/薬理)ミオシン・リン酸化を伴わない平滑筋収縮:その機序の解明