医学界新聞

 

Medical Information (学会・研究会情報)


●第9回国際閉経学会(10月18-21日)/第14回日本更年期医学会(10月17日)
 開催案内

 「21世紀のQOLをめざして-更年期女性への多角的アプローチ」をメインテーマに掲げて,第9回国際閉経学会(会長=麻生武志東京医科歯科大学教授・日本更年期医学会理事長)が10月18-21日に,第14回日本更年期医学会学術集会(会長=前原澄子三重県立看護大学学長)が10月17日に,下記の内容で横浜市のパシフィコ横浜において開催される。
■第9回国際閉経学会
〔プレナリーレクチャー〕
(1)21世紀の健康的な老化-WHOの戦略(WHO Alexandre Kalache)
(2)高齢化社会での医療のあり方(アメリカ・Washington大 Nancy F.Woods)
(3)性ステロイドホルモンの作用とそのメカニズム(カナダ・Centre de Recherche du Pavillon Fernand Labrie)
(4)骨量の減少と増加;その対処法(ドイツ・Heidelberg大 Reinhardt Ziegler)
(5)文化と閉経(カナダ・McGill大 Margaret Lock)
(6)閉経期におけるエストロゲンと心血管系(アメリカ・Tufts大学 Michael E. Mendelsohn)
(7)脳の機能,閉経と加齢(イタリア・Pisa大 Andrea R. Genazzani)
(8)閉経と性のあり方(オーストラリア・Melbourne大 Lorraine Dennerstein)
(9)ホルモン補充療法のリスクと利点(英国・Imperial医大 John C. Stevenson)
(10)閉経期におけるがん疾患;原因と予防(スウェーデン・Karolinska研究所 Ingemar R. Persson)
(11)男性における健康的な老化(イスラエル・Bar-Ilan大 Bruno Lunenfeld)
(12)閉経期の心理(日本・国際日本文化研究センター 河合隼雄)
(13)健康的な老いにおける性差(南アフリカ・Durban-Westville大 Mapule Ramashala)
■第14日本更年期医学会
〔基調講演〕
(1)更年期女性の異文化間比較(カナダ・McGill大 Margaret Lock)
(2)ウイメンズヘルスの視点からみた更年期女性(アメリカ・Washington大 Nancy F. Woods)
〔シンポジウム〕
(1)メノポーズ;そのパラダイムの転換
(2)メディカル・コメディカルの更年期のアプローチとその役割
〔ワークショップ〕
(1)HRTは日本に根づくか?(私の行なっているHRTの工夫点)
(2)更年期女性のトータルケア
・連絡先:〒102-0083 東京都千代田区麹町5-3 第7秋山ビル(株)コングレ内 第9回国際閉経学会事務局
 TEL(03)3263-2067/FAX(03)3263-4033

●生命工学工業技術研究所
 1999年度研究講演会「生物資源研究の新たな展開」
 参加者募集中 11月1日/東京

 工業技術院生命工学工業技術研究所および日本産業技術振興協会の主催による1999年度研究講演会「生物資源研究の新たな展開」が,きたる11月1日に,東京・港区の三会堂ビルにおいて,「21世紀のバイオ産業の創出をめざして」をテーマに開催される(参加費無料)。
・プログラム
〔特別講演〕(1)微生物の多様性と応用展開(京大 今中忠行),(2)情報の流れとしての生命現象(国立遺伝学研 菅原秀明)
〔一般講演〕(1)新規微生物資源の探索と系統分類(生命工学工業技術研 花田智),(2)海洋底の微生物資源開発(生命工学工業技術研 丸山明彦),他
・申込み方法:下記まで参加申込書を請求の上,申込むこと
・連絡先:〒305-8566 つくば市東1-1 工業技術院生命工学工業技術研究所 総務部業務課
 TEL(0298)54-6037/FAX(0298)54-6038
 URL:http://www.asahi-net.or.jp/~qg2r-hys/

●第3回日本臨床救急医学会
 演題募集中 締切=12月15日
 明年4月26-27日/東京

 第3回日本臨床救急医学会が,小林国男会長(帝京大教授)のもと,明年4月26-27日の両日,東京・千代田区の日本都市センター会館において開催される。これに伴い事務局では演題を募集している。
・プログラム
〔シンポジウム〕(1)病院から救急現場へ-病院前救護を支援するマルチメディア,(2)病院から救急現場へ-ドクターカー,ヘリコプター運用の課題と展望,(3)医療需要と救急医療体制,他
〔パネルディスカッション〕(1)救急医療従事者の労働環境,(2)救急医療における医療事故防止対策,他
〔ワークショップ〕救急医療従事者のための感染予防対策,他
・応募方法:日本臨床救急医学会雑誌2巻3号または下記ホームページを参照のこと
・締切:12月15日
・連絡先:〒173-8606 板橋区加賀2-11-1 帝京大学救急救命センター 第3回日本臨床救急医学会事務局
 TEL(03)3964-1211/FAX(03)5375-3120
 URL:http://www.medic.ne.jp/3jsem/

●健康都市国際学術会議
 参加者募集中 明年3月12-16日/東京

 健康都市国際学術会議実行委員会では,国内外の諸都市,研究機関,各国機関,および国際機関から参加者を招き,事例に基づいて意見交換を行ない,健康都市プロジェクトの学術的基盤や技術・技法を明確にすることを目的に,3月12-16日の5日間にわたり,東京の文京区シビックホールにおいて,「健康都市国際学術会議」を開催する。これに伴い事務局では,参加者および演題を募集している。
・共催:健康都市東京推進会議,WHO健康都市研究協力センター,日本健康都市学会
・内容:(1)健康都市プログラムの客観的評価,(2)健康都市プログラムにおける健康決定要因の解析方法,(3)健康開発と健康都市プログラムにおける開発利益の共有手法,(4)健康都市プログラムのためのエビデンス・ベイスド・プラクティス,他
・連絡先:〒113-8519 文京区湯島1-5-45 東京医科歯科大学医学部公衆衛生学教室 WHO都市研究協力センター内 健康都市国際学術会議実行委員会
 TEL(03)5803-5189/FAX(03)3818-7176

●日本生殖医療研究協会 国際学会レビューセミナー1999
 参加者募集中 10月30-31日/東京

 日本生殖医療研究協会の主催による「国際学会レビューセミナー1999」が,きたる10月30-31日の両日,東京・港区の品川インターシティにおいて開催される。
・内容:今年度開催された,下記の5つの生殖関連学会を,国内でレビューする (1)第11回世界体外受精会議,(2)第15回ヨーロッパ生殖医学会,(3)第3回ドイツ子宮内膜症学会,(4)第32回生殖学会,(5)第55回アメリカ生殖医学会
・定員:95名
・参加費:30,000円(テキスト代15,000円が別途必要)
・連絡先:〒104-0053 東京都中央区晴海2-5-16-1019 メディカルブレインサービス 国際学会レビューセミナー1999事務局
 TEL(03)3533-6531/FAX(03)3533-0710
 E-mail:medibrain@mb.infoweb.ne.jp

●日韓合同トランスグルタミナーゼカンファレンス
 参加者募集中 12月10-11日/福岡市

 日韓合同トランスグルタミナーゼカンファレンスが,きたる12月10日-11日の両日,福岡市の九州大学国際ホールにおいて開催される。
・特別講演:Soo II Chung 博士(韓国・牧岩研究所)
・参加費:2,000円
・連絡先:〒990-9585 山形市飯田西2-2-2 山形大学医学部分子病態学講座
 TEL(023)628-5275/FAX(023)628-5280
 E-mail:bunbyo@idw03.id.yamagata-u.ac.jp

●日本学術会議50周年記念シンポ 環境とリスク・マネジメント
 参加者募集中 11月5日/名古屋市

 日本学術会議・法医社会医学研究連絡委員会の主催による,日本学術会議50周年記念シンポジウム「環境とリスク・マネジメント-信頼ある医療の提供をめざして」が,きたる10月22日に,東京・港区の日本学術会議講堂において開催される。
・プログラム:(1)リスク・マネジメントの概念とこれからの考え方(杏林大 信川益明),(2)わが国のめざす感染管理(昭和大有賀徹),(3)医療情報システムとリスク・マネジメント(厚生省保健医療局 山本光昭),(4)化学物質の環境・安全問題とリスク(東大 田村昌三),他
・参加費:無料
・連絡先:筑波大学社会医学系法医学 法医社会医学研究連絡委員会
 TEL(0298)53-3043/FAX(0298)53-3264
 E-mail:misawas@md.tsukuba.ac.jp

●第7回日本精神障害者リハビリテーション学会
 参加者募集中 締切=10月31日
 11月11-12日/東京

 第7回日本精神障害者リハビリテーション学会が,寺谷隆子(日本社会事業大教授)会長のもと,きたる11月11-12日の両日,東京・板橋区の板橋区文化会館において,「わたしのまちのリハビリテーション-全員参加でやさしくかたろう」をテーマに開催される。これに伴い事務局では参加者を募集している。
・プログラム
〔基調講演〕寺谷隆子
〔記念講演〕蜂矢英彦(日本精神障害者リハビリテーション学会名誉会長),岡上和雄(全国精神障害者家族会連合会)
〔特別講演〕本間玲子(カリフォルニア大サンフランシスコ校)
・連絡先:〒880-0924 板橋区南常盤台2-1-7 (福)JHC板橋会プロデュース道(田口)
 TEL(03)3554-8201/FAX(03)3554-8202