医学界新聞

1998年日本消化器関連学会週間 開催迫る

(DDW-Japan 1998 Yokohama/4月15-18日)


 1998年日本消化器関連学会週間(DDW-Japan 1988 Yokohama)がきたる4月15-18日,横浜市のパシフィコ横浜において開催される。第6回を数えることになった今回は(以下,「日本」を省略),「膵臓学会」,「消化器内視鏡学会」,「肝臓学会」「消化器病学会」,「胆道学会」の5学会の全面参加と,「消化吸収学会」,「消化器外科学会」,「大腸肛門病学会」の3学会の部分参加によって構成される。
 運営委員会委員長の任に当たっている比企能樹消化器病学会長(北里大教授)は,「目下,DDW-Japanは新しい転換期を迎えようとしており,今回はその試金石ともなる重要な会になる」との抱負のもとに,“創意・協調・飛翔”をその目標に掲げている。つまり,「良性・悪性すべての消化器関連疾患の治療学をめざし,病態解明のための基礎的,臨床的研究における新しい観点からの“創造”」であり,「チーム医療の立場から,内科・外科の相互連携はもとより,基礎・臨床の立場でも一貫性をもって医療を行なう“協調”」であり,「これらを総合してことに当たるならば,必ずや消化器病学が新世紀に向かってさらに大きく“飛翔”することを期待する」と開催に当たっての辞を述べている。
 主なプログラムは以下の通りである。

【会長講演】
(1)自己免疫性肝炎:HCV同定前と後〔肝臓〕(慈恵医大・内科 戸田剛太郎)
(2)胃癌の発生とその発育・進展〔消化器内視鏡〕(東医大・内科 斎藤利彦)
(3)連携・練達・研鑚の消化器病学―大腸疾患診断・治療の変遷より〔消化器病〕(北里大・外科 比企能樹)
(4)胆道疾患における内視鏡の役割〔胆道〕(昭和大藤が丘病院・内科 藤田力也)
(5)膵癌外科治療の変遷と膵癌規約の国際化〔膵臓〕(三重大・外科 川原田嘉文)
【特別講演】
(1)The molecular pathogenesis of primary biliary cirrhosis〔膵臓〕(カリフォルニア大  M. Eric Gershwin)
(2)日本の内視鏡史〔消化器内視鏡〕(帝京大・内科 丹羽寛文)
(3)Cost-minimization AnalysisとEndoscopy〔消化器内視鏡〕(藤田保衛大第2病院・内科 中澤三郎)
(4)夏目漱石と病気〔消化器病〕(日本文芸家協会理事長 江藤淳)
(5)これからの放射線vs内視鏡を考える〔消化器病〕(日本消化器病学会名誉会長・アジア太平洋消化器病学会会長 竹本忠良)
(6)ホスホリパーゼA2の生体機能における役割〔膵臓〕(塩野義製薬第2研究所 有田 斉)
(7)胆嚢結石症の超音波による診断と治療選択をめぐって〔胆道〕(国保大網病院 土屋幸浩)
【招待講演】
(1)新しい抗ウイルス戦略の開発:B型肝炎におけるウイルス排除機序の解明とその制御〔肝臓〕(M.G.H. 癌センター 高橋 弘)
(2)Pancreatic Cancer‐from carcinogenesis to clinical understanding〔消化器病〕(Head of the Department of General Surgery, University of Ulm.Hans G. Beger)
(3)The 300‐year relations in Medicine between Germany and Japan〔消化器病〕(Moabit Hospital Berlin. Ernst Krass)(4)Biliary endoscopy for treatment of malignancy of the bile duct〔胆道〕(College de Medicine des Hopitaux de Paris. Claude Liquory)
【教育講演】
(1)大腸早期癌―発育・進展を主として(群馬県立がんセンター 長廻 紘)
(2)腹腔鏡の果たす役割と将来(福山市市民病院 浮田 實)
(3)エタノールによる胃粘膜傷害の発生機構とその抑制:新しい治療薬開発へのアプローチ(北里大・薬理 馬嶋正隆)
(4)食道癌外科治療の新しい標的・そしてその対応策(国立がんセンター 渡辺 寛)
【シンポジウム】
(1)大腸癌の肝転移の治療〔大腸肛門病・消化器病・消化器外科〕(司会=公立昭和病院北篠慶一,昭和大豊洲病院 栗原 稔)
(2)消化吸収障害における腸内細菌叢の役割〔消化吸収・消化器病〕(司会=兵庫医大 下山 孝,国立国際医療センター 松枝 啓)
(3)消化管における多発癌および重複癌の基礎と臨床〔消化器内視鏡・消化器病・消化器外科・大腸肛門病〕(司会=浜松医大 馬塲正三,帝京大市原病院 中村孝司)
(4)消化器癌の遺伝子診断の問題点〔消化器病・肝臓・消化器内視鏡,膵臓・胆道・消化器外科・大腸肛門病〕(司会=新潟大 渡辺英伸,札幌医大 今井浩三)
(5)肝細胞障害の免疫学的機序と臨床〔肝臓〕(司会=阪大 林 紀夫,慈恵医大 銭谷幹男)
(6)膵癌取扱い規約をめぐって〔膵臓・消化器病・消化器外科〕(司会=栃木県立がんセンター 尾形佳郎,帝京大 高田忠敬)
(7)潰瘍性大腸炎の病期と治療〔大腸肛門病・消化器病・消化吸収〕(司会=新潟大 朝倉 均,群馬県立がんセンター 澤田俊夫)
(8)大腸sm癌深達度の細分類とその臨床的意義〔消化器病・消化器内視鏡・消化器外科・大腸肛門病〕(司会=福岡大筑紫病院 八尾恒良,帝京大 小平 進)
(9)大腸腫瘍に対する内視鏡的摘除の評価とフォローアップ〔消化器内視鏡・大腸肛門病〕(司会=京都がん協会 多田正大,北里大東病院 勝又伴栄)
(10)劇症肝炎治療法の再評価〔消化器病・肝臓〕(司会=岡山大 辻 孝夫,信州大 清澤研道)
(11)胆道閉塞機転に対する治療方針〔胆道〕(司会=札幌厚生病院 須賀俊博,仙台市医療センター 藤田直孝)
(12)総胆管結石の治療方針をめぐって〔胆道〕(司会=帝京大溝口病院 山川達郎,東大 峯徹哉)
【パネルディスカッション】
(1)臨床試験(新GCP)をめぐる諸問題〔DDW〕(司会=京大 山岡義生,獨協医大 寺野 彰)
(2)肝硬変から肝癌へ:分子生物学的側面〔肝臓・消化器病・消化器外科〕(司会=東大 小俣政男,宮崎医大 坪内博仁)
(3)QOLを考慮したクローン病の治療〔消化器病・消化吸収・大腸肛門病〕(司会=滋賀医大 馬場忠雄,弘前大 棟方昭博)
(4)H.pylori除菌後に起こる諸問題〔消化器病・消化器内視鏡〕(司会=北大 浅香正博,大分医大 藤岡利生)
(5)急性膵炎の診断基準と重症度判定の諸問題〔膵臓・消化器病・消化器外科〕(司会=名大 早川哲夫,東北大 松野正紀)
(6)生体肝移植の現況と今後の展望〔肝臓・消化器病・消化器外科〕(司会=順大 二川俊二,京大 田中紘一)
(7)胃のEMRと内視鏡下手術法の接点〔消化器病・消化器内視鏡〕(司会=東大 上西紀夫,山形県立日本海病院 亀山仁一)
(8)肝門部胆管癌の治療方針〔胆道・消化器外科〕(司会=徳島大 田代征記,順大 須山正文)
(9)原発性硬化性胆管炎の診療動向〔胆道〕(司会=広島大 梶山梧朗,筑波大臨床医学系田中直見)
【ワークショップ】
(1)インターフェロン無効C型肝炎とその対応〔肝臓〕(司会=東芝病院 金井弘一,昭和大 三田村圭二)
(2)膵内分泌腫瘍の診断と治療〔膵臓〕(司会=京大 今村正之,昭和大 諸星利男)
(3)腫瘤形成性慢性膵炎と膵癌の鑑別診断〔膵臓〕(司会=久留米大 中山和道,東女医大第2病院 大井 至)
(4)免疫学的機序による胆管障害:診断と治療〔肝臓・胆道〕(司会=高知医大 大西三朗,金沢大 中西安二)
(5)C型肝炎の経過予後とその修飾因子〔肝臓〕(司会=虎の門病院 熊田博,東京厚生年金病院 池田有成)
(6)膵癌に対する拡大手術は予後に寄与したか?〔膵臓・消化器外科〕(司会=金沢大永川宅和,名大 二村雄次)
(7)肝画像診断の進歩〔肝臓・消化器病・胆道・消化器外科〕(司会=筑波大 板井悠二,近畿大 工藤正俊)
(8)超音波内視鏡の新展開《ビデオ》〔消化器内視鏡〕(司会=京都第2赤十字病院 中島正継,自治医大大宮医療センター 山中桓夫)
(9)Barrett食道をめぐる新知見〔消化器病〕(司会=東海大 幕内博康,都立駒込病院 小池盛雄)
(10)胆膵腫瘍の新しい診断法〔消化器病・膵臓・胆道・消化器外科〕(司会=横浜市大 嶋田 紘,千葉大 税所宏光)
(11)食道静脈瘤の内視鏡的治療―長期予後からみた各種治療法の位置づけ〔消化器内視鏡〕(司会=慈恵医大 鈴木博和,福島県立医大 小原勝敏)
【ラウンドテーブルディスカッション】
消化管生検診断と治療の問題〔消化器内視鏡・消化器病・大腸肛門病〕(司会=東大 武藤徹一郎,国立がんセンター 下田忠和)

問合せ先:〒104-0061 東京都中央区銀座8-9-13 銀座オリエントビル9階 日本消化器関連学会合同会議事務局
TEL(03)3573-1254/FAX(03)3573-2198