医学界新聞

Nursing Information (学会・研究会情報)


●第1回日本緩和医療学会
 開催案内 7月25-26日/札幌市

 癌患者の全過程を対象としたQOL尊重の医学,医療であるパリアティブメディシンの専門的発展のた めの学際的かつ学術的研究を促進し,その結果を広く医学教育と臨床医学に反映させることを目的に,日 本緩和医療学会が設立された。同学会の活動は,癌医療の全分野にパリアティブメディシンの重要性を示 し,それを専門分野とする専門家の誕生を促し,ひいては癌患者の全人的苦悩が緩和されることをめざし ている。また,その専門領域は(1)生物学,(2)精神・心理学,(3)社会学,(4)哲学・ 倫理学,(5)癌看護,(6)その他とし,日本の他の関連学会や研究会,世界各国の関連諸団体と 密接に協力しつつ保健医療に大きく寄与できることを期待している。これに伴い第1回日本緩和医療学会 が,きたる7月25-26日の両日,札幌医科大学講堂で開催される。
プログラム
〔基調講演〕パリアティブメディシンの構築に向けて(阪大教授 柏木哲夫)
〔特別講演〕がん診療の現状(国立がんセンター総長 阿部薫)
〔招待講演〕Opioid Therapy for Cancer Pain:Principles and Practice(Sloan‐Kettering Cancer Center  R.K.Portenoy)
参加費:3,000円
事務局:〒003 札幌市白石区東札幌3条3-7-35 東札幌病院
TEL(011)812-2311/FAX(011)823-9552

●ライフプランニングセンター主催
 「フォーカスチャーティング」セミナー
 参加者募集中 6月29日/福島市

ライフプランニングセンター(LPC)では,看護婦,看護教員,保健婦,看護学生を対象に,「フォー カスチャーティング:看護記録を見直す-正確化と簡略化のポイント」のセミナーを,きたる6月29日に, 福島市の福島テルサで開催する。これに伴いLPCでは参加者を募集している。
プログラム:(1)データの利用の仕方とデータの真偽性の見分け(聖路加国際病院長日野原重明), (2)フォーカスチャーティング:看護記録の簡略化とケアに活かせる記録(聖路加看護大教授 岩井 郁子)
参加費:3,000円
定員:480名
申込方法:セミナータイトル,参加証送付先住所,氏名,職業,勤務先電話番号を明記の上,参加費 とともに現金書留で申し込む。
申込み先:〒102 東京都千代田区平河町2-7-5 砂防会館5階 ライフプランニングセンター福島セミナー係 
TEL(03)3265-1907

●第3回日本家族看護学会
 演題募集中 締切=6月30日

 第3回日本家族看護学会が,鈴木和子会長(千葉大)のもと,きたる9月7-8日の両日,千葉大学けや き会館にて開催される。これに伴い事務局では一般演題を募集している。
プログラム
〔会長講演〕家族看護学に対する教員の意識と期待(鈴木和子)
〔シンポジウム〕家族看護学への取り組み
〔一般演題〕家族看護に関する実践・教育的研究
参加費:3,000円(学生1,000円)
応募方法:(1)返信用封筒に自分の宛名と住所を明記し切手を貼付の上,下記学会事務局まで学 会案内を請求,(2)学会案内に従って詳録原稿を作成し,6月30日までに事務局へ送付のこと。
事務局:〒260 千葉氏中央区亥鼻1-8-1 千葉大学看護学部家族看護学講座   第3回日本家族看護学会事務局
TEL(043)226-2450,2451/FAX(043)226-2450,2179

●ライフプランニングセンター主催
 「訪問看護・臨床ナースプラクティショナーになるための必須技能講座
 受講者募集中

 ライフプランニングセンター(LPC)では,訪問看護の特殊性や専門性を踏まえ,訪問看護婦(士) および看護大学・大学院修士課程で臨床専門ナースを志す人のための研修プログラムを企画。臨床看護の 中にはフィジカルアセスメントの訓練が必要との考えから,技術と評価に焦点を合わせた演題中心の「看 護のアセスメントと診断技術」講座を,きたる6月から1年間(7,8月を除く)にわたり実施する。これに 伴い,LPCでは受講者を募集している。
期間および受講日:6月10日開講。原則として毎週火曜日18:00-20:00。7,8月を除く1年間。
講師:日野原重明氏(LPC理事長,聖路加国際病院長),岡安大仁(前日大教授)
対象:経験3年以上の看護婦,または保健婦および看護大学院修士課程在学中の者
定員:40名
受講費:30,000円(LPC非会員の者は,年会費6,000円が必要)
申込み先・会場:〒102 東京都千代田区平河町2-7-5 砂防会館5F (財)ライフプランニングセンター健康教育サービスセンター
TEL(03)3265-1907

●第8回日本看護学校協議会学会
 開催案内 7月25-26日/北九州市

 第8回日本看護学校協議会学会が,濱田幸子会長(小倉南看護専門学校長)のもと,きたる7月25-26 日の両日,「21世紀を展望して-社会が求める看護学教育」をメインテーマに,北九州市の北九州国際会 議場で開催される。
プログラム
〔基調講演〕(1)社会の中で求められる看護(小倉南看護専門学校理事長 西島英利),(2) 死に臨む自己を訪ねて(前清泉短大学長本田正昭)
〔特別講演〕看護の将来-医療人類学の視点から(九州芸術工科大教授 波平恵美子)
参加費:会員校6,000円,非会員校10,000円(いずれも1人につき)
連絡先:〒803 北九州市小倉南区蒲生5-5-2 小倉南看護専門学校内
TEL(093)963-3425

●第5回日本健康教育学会
 開催案内 6月29-30日/東京

 第5回日本健康教育学会が,川田智恵子会長(東大教授)のもと,きたる6月29-30日の両日,「健康 教育・ヘルスプロモーションと社会環境づくり」をテーマに,東京の東京大学・安田講堂および山上会館 で開催される。
プログラム
〔特別講演〕インターベンションスタディの方法と評価(東大教授 大橋靖雄)
〔シンポジウム〕(1)子どもも発信者の健康教育の試み,(2)健康的な社会環境づくり
連絡先:〒113 東京都文京区本郷7-3-1 東京大学医学部保健社会学教室
TEL(03)5689-7256/FAX(03)5684-6083

●第6回日本看護教育学学会
 開催案内 8月22日/千葉市

 第6回日本看護教育学学会が,杉森みど里会長(千葉大教授)のもと,きたる8月22日に,「看護教育 学における研究成果の発展的活用」をメインテーマに,千葉市の千葉大学けやき会館で開催される。
プログラム
〔基調講演〕看護教育学における研究成果の蓄積とその意義(千葉大 鈴木純江)
〔シンポジウム〕研究成果を基盤とした看護学実習の新たなる展開(司会=千葉大大学院博士後期課程  小川妙子,シンポジスト=順天堂医療短大 太田澄恵,鎌ケ谷市役所 鈴木恵子,岡山県立大助教授  安酸史子,千葉市立海浜病院 山田あゆみ)
参加費:7,000円(なお,懇親会費は3,000円,昼食代は1,500円)
申込み方法:返信用封筒を同封のうえ,事務局まで参加希望の旨を知らせる。折り返し,申込み用振 替用紙を送付する。締切は8月2日。以降は当日受付とする。
問合せ先:〒206 千葉市中央区亥鼻1-8-1 千葉大学看護学部看護教育学教育研究分野気付
TEL(043)226-2397

●日米医学医療交流財団セミナー
 ヘパリンロック療法と職務感性防止対策
 開催案内 6月15日/東京

 (財)日米医学医療交流財団では,看護婦・病棟医療者を対象として,きたる6月15日に,米国輸液 看護婦協会(INS)から講師を招き,東京・港区の発明会館で,「ヘパリンロック療法と職務感染防止対 策」のセミナーを開催する。これに伴い事務局では参加者を募集している。
プログラム:(1)輸液技術の基礎(国立小児病院 宮坂勝之),(2)米国における輸液療法 の実際(INS前会長,現会長2名による講演)
定員:200名
参加費:4,000円
事務局:〒142 東京都品川区小山3-5-6-506 (財)日米医学医療交流財団
TEL(03)3794-2811/FAX(03)3794-2900

●看護研究セミナー
 参加者募集中 7月26日/広島市

 日本看護研究学会近畿北陸中国四国地方会の主催による看護研究セミナーが,第22回日本看護研究学 会開催前日の7月26日に,「縦断的研究の方法を学ぼう」をテーマとして,広島市の広島国際会議場・大 会議室ダリアで開催される。これに伴い,同地方会では参加者を募集している。
プログラム
〔講演〕慢性疾患患者の縦断的研究の方法とそのプロセス(米・メイヨークリニックMarlene H. Frost)  *通訳あり
〔研究報告〕多胎家庭の抱える問題とファミリーケア(近畿大 横山美江)
参加費:会員3,000円,非会員4,000円,学生2,000円
問合せ先:〒791-21 愛媛県伊予郡砥部町高尾田543 愛媛県立医療技術短期大学(野村美千江)
TEL(089)958-2111/FAX(089)958-2177

●第2回日本看護診断学会
 開催案内 6月6-7日/横浜市


プログラム
〔会長講演〕健康維持・増進における看護診断-助産診断の視点から(青木康子)
〔招待講演〕(1)看護実践における看護診断の活用,(2)看護診断の臨床へのインテグレーショ ン(ハーバード大公衆衛生学Elizabath Hiltunen)
〔教育講演〕(1)看護と診断(聖路加国際病院副院長 井部俊子),(2)実践における看護診 断の現状と課題-東京衛生病院の場合(東京衛生病院 根本多喜子)
〔パネルディスカッション〕私はこのように看護診断をする-ビデオによる模擬患者の看護診断(司会 =聖路加看護大教授 岩井郁子,日赤秋田短大教授 大島弓子)
定員:5,000名
参加費:会員8,000円,非会員10,000円,学生5,000円
当日参加を受け付ける
問合せ先:〒617 京都府長岡京市神足木寺町3-3 (有)アンサー内 日本看護診断学会事務局
TEL(075)956-5898/FAX(075)956-4058

●第4回全国老人ケア研究集会
 参加者募集中 7月6日/東京

 第4回全国老人ケア研究集会が,きたる7月6日に,「公的介護保険に向けて,学び,高めあおう」を テーマとして,東京の豊島公会堂で開催される。これに伴い事務局では,参加者を募集している。
プログラム
〔特別講演〕介護保険の制度と内容(厚生省高齢者介護対策本部次長 山崎史郎)
〔教育講演〕ケアマネジメントとケアプラン(全国老人ケア研究会長 鎌田ケイ子)
〔パネルディスカッション〕ケアマネジメントをどう進めるか(司会=長岡福祉専門学校 井上千鶴子, 広島大教授 小西美智子)
参加費:会員5,000円,非会員8,000円
申込み方法:はがきに会員(会員番号)か非会員かを必ず明記し下記事務局まで申し込む。定員 (1000名)になり次第締め切る。申込み者には折り返し参加証を送付する。
事務局:〒169 東京都新宿区高田馬場1-16-37 富士ハイツ1-A 全国老人ケア研究事務局
TEL&FAX(03)3204-2695

●第20回日本死の臨床研究会
 演題およびシンボルマーク募集中 締切=6月30日(当日消印有効)

 第20回日本死の臨床研究会が,佐藤禮子(千葉大教授),松岡寿夫(国立西埼玉中央病院)両会長の もと,きたる11月23-24日の両日,東京の国立教育会館・虎ノ門ホールで開催される。20回目を迎える今 回の基本テーマは「21世紀への飛翔」。弱者である終末期の患者に全人的なケアを提供し,その人らしい 尊厳さを保つにはいかにすべきかを家族のケアを含めてともに考える。これに伴い事務局では,一般演題 および特別企画として基本テーマにふさわしい20周年記念シンボルマークを募集している。
プログラム
〔特別講演〕(1)曽野綾子(作家),(2)デビッド・キセイン(カリタスクリスティホスピス 教授)
〔シンポジウム〕21世紀の死の迎え方
一般演題・事例研究のテーマ:(1)患者・家族のケア,(2)遺族のケア,(3)高齢者の ターミナルケア,(4)小児のターミナルケア,(5)痛み・その他の症状コントロール,(6) QOL,(7)ホスピス,(8)在宅ならびに訪問看護,(9)AIDS,(10)コミュニケーショ ン,(11)ターミナルケア従事者の教育,(12)チームアプローチ,(13)生命倫理,(14)福 祉・リエゾンその他,(15)宗教・哲学,(16)告知・インフォームドコンセント,(17)デスエ デュケーション,(18)その他
20周年記念シンボルマーク募集
A4用紙を使用し,白黒で描き大会事務局まで送付する。応募作品はパネルにて発表し,入選作品は抄 録集に掲載する。
資格:発表者は共同研究者も含めて会員に限る。入会の問合せは本部事務局へ。
締切:ともに6月30日(消印有効)
大会事務局:〒359 所沢市若狭2-1671 国立西埼玉中央病院内
TEL(0429)48-1111/FAX(0429)48-1121
本部事務局:〒533 大阪市東淀川区淡路2-9-26 淀川キリスト教病院内  日本死の臨床研究会
TEL(06)322-2250