2016年06月号
(通常号)
(
Vol.64
No.6)
肺高血圧症は、呼吸と循環を繋ぐ領域として重要である。肺高血圧症の診療・研究には、循環器内科、呼吸器内科以外に、膠原病内科、小児循環器、心臓血管外科、放射線科(画像診断)など、多領域の関与が必須になる。さらに、より良い臨床の実践のためには、肺高血圧症の発症機序解明、病態生理のより深い理解を含めた基礎研究から臨床への橋渡しが必要になる。トランスレーショナルリサーチの場合もあるし、逆のBedside to Benchの場合もありうる。本特集では、画像診断から始まり、肺高血圧症のそれぞれの分野別の治療戦略、そして基礎研究と臨床のBridgingの分野から、肺高血圧症のup to dateに迫るような特集を組んでみた。
肺高血圧症の画像診断
牧 尚孝・他
肺高血圧症における右心形態・機能および代謝異常
中谷 資隆・他
レジストリー比較からみた日本における肺高血圧症の治療
田村 雄一
特発性肺動脈性肺高血圧症に対する治療戦略
江本 憲昭
膠原病に伴う肺高血圧症に対する治療戦略
山崎 宜興・他
先天性心疾患に伴う肺高血圧症に対する治療戦略
小垣 滋豊
呼吸器疾患に伴う肺高血圧症に対する治療戦略
花岡 正幸
肺高血圧症の基礎研究から臨床研究への橋渡し
中村 一文・他
肺高血圧症に対する肺選択的薬剤効果を目指して
坂尾 誠一郎
●Dr. 長坂の身体所見でアプローチする呼吸器診療
息切れの診察
長坂 行雄
●症例で学ぶ非結核性抗酸菌症
難治性肺MAC症の治療戦略
~ニューキノロンおよびアミノグリコシド系抗菌薬の役割~
八木 一馬・他
●綜説
NPPV(非侵襲的陽圧換気療法)ガイドライン改訂第2版の概要
陳 和夫
超急性期脳梗塞に対する血管内治療
作田 健一・他
●Bedside Teaching
急性重症呼吸不全に対するECMOの役割
朱 祐珍・他
食後高脂血症
石井 秀人・他
●Current Opinion
肺癌の腫瘍随伴症候群
岡地 祥太郎・他
●症例
EBUS-TBNAで診断された放線菌による後縦隔膿瘍の1例
山田 智史・他